
「旅行が好きで、旅行関連の職種に未経験から転職したい」「いま旅行関連の職種に就いているが、あまりにもブラックなので、人間らしく働ける旅行会社に転職したい」など、さまざまな理由で旅行関連の職種に転職を考えている方もいるかと思います。
ここ数年は訪日外国人旅行客が増え、東京オリンピックを控えていることもあり、旅行関連業は時代の波に乗っているといえます。その反面、労働時間を無視した過酷な就労環境に悩む旅行業者の社員も多く、会社選びには十分注意を払う必要もあります。
では、旅行関連の転職を成功させるためには、いったいどのような点にポイントをおいて転職活動を行ったらよいのか、旅行関連の転職にお勧めの転職エージェントも含めてご紹介しましょう!
- 5秒で転職診断
- あなたの性別は?
未経験から旅行関連の職種に転職することはできるか?
20代なら未経験でも旅行関連の会社に転職できる
「大好きな旅行を自分の仕事にできたら」と考えている人は、少なくないようです。実際、旅行会社は人気職種のひとつで、採用試験の応募者も多く、転職をするにあたっては心してかかる必要があります。
まず、未経験者でも旅行関連の職種に就くことができるかどうかという点ですが、20代の若い年代であれば転職は可能です。旅行の添乗員や営業職などは、かなり体力を使う仕事なので、若くて元気であるということを武器に転職に臨むこともできるでしょう。
企画からツアコンまで、旅行関連の仕事はさまざま
旅行関連会社の仕事には、ツアーの企画業務から、企画した旅行商品の手配を行う仕入れ業務、窓口でお客様に対応するカウンターセールス、添乗員として旅行に同行するツアーコンダクター、団体旅行の企画や販売などを行うアウトセールスまで、さまざまな仕事があります。
このうち、カウンターセールスやツアーコンダクターなどは、未経験でも比較的入りやすい職種です。「販売員としてお客様に接してきた」「パソコンの操作に長けている」といったスキルがあると、未経験でもある程度評価される可能性があるでしょう。
間違ってブラックな旅行関連会社に転職しないよう、くれぐれも注意を
ただし、旅行会社もピンキリなので、転職できればどこでも良いというわけにはいきません。有名な旅行会社には応募が殺到しますし、かといってブラックな旅行会社に転職してしまうと、ボロボロになるほど働かされてしまうこともあります。
たとえ有名ではなくとも、良心的で居心地のよい旅行会社を選ぶためには、転職エージェントを活用するのがベストの方法です。
旅行関連の会社に転職するのに、転職エージェントをお勧めする理由とは?
転職エージェントには旅行関連会社の未公開求人が数多くある
旅行会社への転職を考える際、自分でインターネットの転職サイトを見て募集企業を調べる方法もありますが、一番確実なのは転職エージェントを活用する方法です。
それはなぜかというと、転職エージェントは未公開求人をたくさんかかえていて、登録することでインターネット上では確認できない旅行関連会社の転職先を紹介してもらうことができるからです。たとえば転職エージェント最大手のリクルートエージェントは、80%が未公開求人です。
キャリアコンサルタントが旅行関連会社への転職の相談に応じてくれる
また、転職エージェントに登録すると「キャリアコンサルタント」と呼ばれる転職サポートのプロが担当につきますが、転職活動でわからないことがあれば、このキャリアコンサルタントにいつでも相談することができます。
「旅行会社に転職したいと思っているが、仕事がハードだというのは本当か?」「待遇面はどうなのだろうか?」「女性が出産をしても勤め続けられる業種なのか?」など、転職にあたっては聞きたいこともたくさんあるでしょう。自分でインターネットで検索しながら悶々と考えるよりも、その道のプロに相談したほうが、安心して転職活動を進められます。
また、転職エージェントによっては旅行業界に詳しいキャリアコンサルタントもいるので、個々の旅行関連企業の残業の実態なども知っている場合もあります。何時頃まで残業しているか、休日出勤がどのくらいあるかということは、自分ではなかなか調べづらいので、キャリアコンサルタントに教えてもらえることができればとても助かります。
応募書類の添削、模擬面接などもやってもらえる
旅行関連会社への転職を成功させるためには、インパクトのある魅力的な応募書類を作成し、面接では堂々と自分をアピールすることが重要です。
たとえば応募書類の「志望動機」などは、未経験からなぜ旅行業を目指すに至ったかを、採用担当者が「なるほど!」と感銘を受けるようなストーリーにまとめる必要があります。それによって自分の仕事にかける思いを、印象深く伝えることができるからです。
また、面接の際に面接官が自分にどんなイメージを持つかも、採否を大きく左右します。特に窓口業務や添乗員を希望する人は、お客様が好感を持つ人であるかどうかを、厳しく評価されます。
転職エージェントに登録すれば、応募書類の添削や模擬面接を行ってくれるところも多く、非常に役に立ちます。プロの目からしっかりとチェックしてもらい、自信をもって応募に臨みましょう!
旅行関連会社への転職にお勧めの転職エージェント
旅行関連の会社に転職するなら、求人案件数の多い大手転職エージェントを含め、2~3社の転職エージェントに登録し、さまざまな企業の求人情報を得ながら転職活動を進めるのがベストです。旅行会社への転職にお勧めのエージェントをご紹介します。
何といっても案件数が多い「リクルートエージェント」

転職先を探す際に、「とりあえずリクルートエージェントに入っておいて、あとはどこにしようか?」と考える人も少なくありません。それだけリクルートエージェントは圧倒的な案件数を誇っており、転職エージェントの老舗として君臨しています。もちろん、旅行会社の求人も多数あります。
リクルートは企業との長年にわたるつながりがあるため、リクルートご指名の非公開求人も数多くあります。ただし、案件数も多ければ登録者も圧倒的に多いので、キャリアコンサルタントも多忙を極めているケースが多く、キャリアコンサルタントのきめ細やかな対応を求めるなら「DODA」をお勧めします。
キャリアコンサルタントの丁寧なフォローが受けられる「DODA」

「旅行関連の仕事に転職したいけれど、本当にやっていけるかどうか不安。相談しながら進めていきたい」というように、キャリコンサルタントの丁寧なフォローを受けながら転職活動をしていきたい人は、「DODA」に登録することをお勧めします。
DODAはキャリアコンサルタントの熱心なサポートで定評があり、職務経歴書の書き方や面接対策に関しても、とても丁寧にフォローしてもらえます。案件数の多さではリクルートエージェントが圧倒的ですが、DODAも全体的な求人の質は高く、満足度の高い転職エージェントです。
女性が転職を考えるなら「type転職エージェント」

「結婚・出産後も働きたい」と考えている人は、女性の転職支援に力を入れている「type転職エージェント」に登録すると良いでしょう。女性には妊娠・出産・子育てといった大きなライフイベントがあり、せっかくあこがれの旅行関連の仕事に就いても、出産を機に退社しなければならなくなるケースも少なくありません。
その点、「type転職エージェント」には子育て経験豊かなキャリアコンサルタントもいて、女性がかかえる就業上の問題を踏まえながら転職の相談にのってもらうことができます。
実際、旅行関連の仕事は出産・育児と両立することが難しい場合も多く、キャリアコンサルタントにその点を相談しながら、長い目で見て働き続けられる転職先を見つけるのがベストの方法です。
ブラックな旅行関連会社の特徴とは?
「てるみくらぶ」の倒産をきっかけに、旅行関連会社のシビアな実態とブラックな労働環境がクローズアップされました。このような旅行関連会社は他にも多数あるため、旅行関連会社に転職するには十分な事前調査と応募・面接時のチェックが必要です。
では、ブラックな旅行関連会社とは、いったいどんな旅行会社なのでしょうか?
とにかく労働時間が長い
1日8時間の勤務が終わった後、常に4~5時間の残業が課せられるような旅行関連会社は、間違いなくブラック企業です。社員が仕事に燃えて自主的に残業している分にはかまいませんが、終電近くに帰宅するのが常態化しているような旅行関連会社に転職すると、どんなに仕事が面白くてもプライベートがまったく無くなってしまい、体調を壊してしまう危険性があります。
休日出勤がやたらと多い
旅行関連会社は土日がかき入れ時なので、平日に休日が設けられているケースが数多くあります。この時点で誰もが休みたがる週末に休めないというデメリットがあるにもかかわらず、この平日休みすら出勤になってしまい、休日が月に1~2回しかないというような会社も少なくありません。
“みなし残業時間”がある
残業が山ほどある旅行関連会社ですが、この残業時間のうち「月42時間はみなし残業とする」というような規定が設けられている場合があります。つまり、ただ働きです。この規定がなければいくら給与にプラスされるのかを考えると、空しいものがあります。
タイムカードの「退勤」を押してから残業させられる
旅行関連会社の中には、山のように仕事があるにもかかわらず、上司から残業の長さを指摘されるために、タイムカードの「退勤」を押してから残業せざるを得ないケースもあります。このような会社に転職してしまうと、身も心もボロボロになってしまうかもしれません。
定時出社よりも早く出社させられる
「残業しても足りないなら、働けるのは早朝しかない!」とばかりに、定時出社よりも早く出社する“朝残業”が横行している会社もあります。朝残業に残業代は出ません。
まともな社員研修が無い
新卒あるいは転職で入ってきた新人社員に対して、まともな研修を受けさせることができない旅行関連企業もあります。このように、社員を育てるつもりのない会社に転職してしまうと、使い捨てにされてしまう可能性が高いでしょう。
未経験からの転職なら、中小の旅行関連会社で経験を積む方法もある
中小の旅行関連会社は、未経験でも転職しやすい
このように、あまりにもブラックな旅行関連会社に入ってしまった社員の中には、ストレスから円形脱毛症になってしまったり、心が疲弊してうつ状態になってしまう社員もいます。
旅行代理店は、一見華やかな職業のように見えますが、中小代理店の場合はお客様から受け取る旅行代金の多くをホテルや航空会社に取られてしまうことも多く、利益の出にくい業態といえます。格安旅行が業界内に定着してしまったことも、大きく影響しているでしょう。
「それなら大手旅行会社に入ればいい」と言いたいところですが、残念ながら大手に正社員として転職するのは、厳しいものがあります。たしかに大手旅行会社は安定していて、給与や福利厚生・勤務時間・職場環境も恵まれていますが、未経験から大手に転職できるのはひと握りの人です。
その点、中小の旅行代理店は転職しやすいため、中小の中からブラックでない企業を探すのが転職の早道といえるでしょう。候補となる旅行関連会社が決まったら、応募時や面接時に上記のようなブラックな状態が無いかどうかをしっかりとチェックした上で、転職を決めることが大切です。
中小の旅行関連会社は、さまざまな仕事が経験できる
中小の旅行関連会社の良い点は、大手と違ってさまざまな仕事が経験できる点です。たとえば旅行の企画から手配、同行までの一連の作業を担当することもできるので、自分が企画した旅行を成功させる喜びを味わうこともできます。こうした経験は、旅行業のキャリアを積むうえで非常に貴重といえます。
ただし、何といっても大手は安定感があり、「派遣社員や契約社員でもいいから、大手に入りたい」という人もいるでしょう。その辺は自分が何を望むかによって、判断するのがベストです。
「旅行業務取扱主任者」の資格を取ると、旅行関連の転職に有利!
未経験から旅行関連会社に転職したい場合、少しでも採用にあたって有利になるよう、資格を取得しておくことをお勧めします。旅行関連の仕事に役立つ資格としては、つぎのような資格があります。
旅行業務取扱管理者
旅行関連業の中で唯一の国家資格として、「旅行業務取扱管理者」があります。この資格を取得すると、旅に関する豊富な知識と技術を有するプロとして認められ、旅行業界の転職にも非常に有利となります。
国内・海外の両方の旅行を取り扱う「総合旅行業務取扱主任者」と、国内の旅行のみを扱う「国内旅行業務取扱主任者」の2種類があり、“実務経験何年以上”といった受験制限は一切ありません。
国家資格の中では難易度も低めなので、チェレンジしてみる価値はあるでしょう。キャリアアップにも役立ち、一度取得した資格は一生涯有効なので、旅行関連業務を目指すならぜひ取得しておくことをお勧めします。
旅行地理検定試験
旅先の地理や観光情報の知識を評価するのが、通称「地理検」と呼ばれている「旅行地理検定試験」です。内容的には、国内外の地勢や環境、観光地や観光資源などについての知識・教養が問われます。実務にも十分活かすことができる資格といえるでしょう。試験は国内と海外に分かれていて、1級から4級まであります。2級~4級はインターネットによる受験もできます。
この試験も、実務経験などは問われないので、転職期間中に受けておくのも良いでしょう。旅行業務取扱管理者の資格試験対策としても、役に立ちます。
旅行関連会社への転職に関するまとめ
旅行関連会社にブラック企業が多いとはいえ、日本の旅行者は年々増加傾向にあるので、旅行関連業は今後も成長が期待できる業界です。転職した時点では小さい旅行会社でも、数年後にはもしかしたら大きくなっているかもしれません。
そういう意味では、旅行業界に転職後、キャリアアップや報酬アップが望める可能性は大いにあります。会社の基本理念や社長の人柄などを注意深くチェックし、「この会社ならついていける」と思える会社を選んで、心から納得できる転職を目指しましょう。
関連記事
-
40代の転職お役立ちガイド
-
30代の転職お役立ちガイド
-
20代の転職お役立ちガイド
転職支援実績が豊富な転職エージェント・転職サイト3選
転職満足度No.1!業界トップクラスの転職支援サービス DODA(デューダ)
公開求人数 | 56,635件 | 非公開求人 | 40,000件 | 対象年代 | 全年齢 | 対応地域 | 全国対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | やや高い | 得意職種 |
|
業界最大級の非公開求人!転職者満足度No.1の転職エージェント
DODAの魅力は圧倒的な求人数と満足度の高さ。全国で9万件以上の求人は転職できる可能性を高めてくれます。また、DODAのキャリアアドバイザーは業界ごとのスペシャリストです。特定分野への転職に親身に相談に乗ってくれます。
年収1,000万円を超える求人多数!ハイクラス向け転職エージェント ビズリーチ
公開求人数 | 89,000件 | 非公開求人 | 非公開 | 対象年代 | 30代~50代の男女 | 対応地域 | 全国+海外 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | 高い | 得意職種 |
|
年収600万円以上の方に大人気!高収入の転職希望者は登録しておこう
ビズリーチの特徴は何といっても豊富な高収入求人。年収が500万円以下の求人はほとんどなく、年収1000万円超えの求人も豊富です。忙しい人には大企業から直接声がかかるスカウト制度もあり、忙しい中で効率的に転職活動を行いたい人にもおすすめできます。
IT/WEB業界のエンジニア・クリエイター職に強い!IT専門の転職エージェント レバテックキャリア
公開求人数 | 2,000件 | 非公開求人 | 10,000件 | 対象年代 | 28歳以下のITエンジニア | 対応地域 | 東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県・関西・福岡 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | 非常に高い | 得意職種 |
|
首都圏エリア・関西エリアのIT/WEBエンジニア・クリエイターは登録必須!
レバテックキャリアは IT/WEB系エンジニアとデザイナー・クリエイターに特化した転職エージェントです。首都圏・関西エリアでの求人に強く、年収を上げたい・待遇を良くしたいなどの要望が叶います。専門用語・最新技術の話が通じるキャリアアドバイザーが対応するので、スムーズに求人を紹介してもらえます。また、プログラミングを学んだことがある20代の方なら未経験も歓迎しています。
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします