
ネットワークエンジニアは、システムエンジニアやデータベースエンジニアなどと同じく、今後ますます需要が見込まれるITエンジニアの仕事のひとつです。各企業がネットワークの構築をひと通り終えても、運用・保守の仕事は無くなることがなく、将来的にも非常に安定した職業といえるでしょう。
そんなネットワークエンジニアの転職を成功させるために、いったいどんな点に気を付ける必要があるのかについて、お話ししたいと思います。ネットワークエンジニアの転職活動に最適な転職エージェントも、最後に紹介しているので、転職を考えている人はガンガン活用することをお勧めします。
- 5秒で転職診断
- あなたの性別は?
ネットワークエンジニアとして転職するなら、どの業務を任されるのかをしっかりとチェックすること
ネットワークアンジニアとは、快適で安全なネットワーク環境を提供するエンジニアのことです。ネットワークエンジニアの仕事には、設計・構築・保守・運用・監視など、さまざまな業務があります。その中のどの役割を担うかが、将来のキャリアパスに大きく影響してくるので、まずはしっかりとその部分をチェックすることが大切です。
ネットワークエンジニアの仕事内容
設計
ネットワークを最初から作り上げる仕事です。企業はネットワーク拡大やシステム更新などのタイミングで、IT企業に仕事を依頼します。設計を担当するネットワークエンジニアは、クライアントの要望に沿ってネットワーク機器の選定や配置・設定を計画します。
構築
ネットワークの設計書(要件定義書)をもとに、現地でネットワーク機器の設置やソフトウェアの設定などを行う仕事です。
保守
機器にトラブルが発生した場合に備えて、ネットワークを監視する仕事です。万が一トラブルが発生した場合には、その原因をつきとめて対処します。
運用・監視
ネットワークの増設や、ソフトウェアの変更など、ネットワークシステムを構築した後の維持管理を行う仕事です。
なるべく早い時期に、設計・構築を担当できる企業を選ぶことが大切
新陳代謝のいい企業は、社員のキャリアアップが企業の発展につながっている
ネットワークエンジニアとしてのキャリアが浅い人や、未経験からネットワークエンジニアになろうとする人は、まず“運用・保守・監視”などのポストからスタートするのが一般的です。そこでスキルを積むことによって、“設計・構築”の仕事へと無理なく進むことができます。
このときに、実力が伴えば比較的早い段階で“設計・構築”の仕事に進める企業かどうかを、見極める必要があります。新陳代謝の良い企業は、いい仕事が順調に入ってくるため、社員のキャリアアップが企業の発展につながるという好循環を生んでいます。
保守・運用の仕事から抜け出せないケースも
そうかと思うと、保守・運用などの仕事に就きながら、「いつか設計の仕事に」と思っても、なかなかそこから這い上がれないネットワークエンジニアもいます。仕事があまりに忙しく、キャリアップに必要な資格が取得できず、知識も吸収できずに使い捨て状態にされてしまうのです。
この場合は、そもそも入社した会社がブラックだった可能性が高いでしょう。先輩がやりたがらない尻ぬぐいのような案件ばかりを任されてしまい、気が付いたら何年経っても転職に有利なキャリアが積めないという、悪循環に陥っています。このようなケースにはまってしまった場合は、一日も早く軌道修正を図るべく、転職エージェントのキャリアカウンセラーに相談することが大切です。
「保守・運用のみの経験でも転職できるのは、20代まで」という説もあり、できるだけ早い時期に設計・構築の仕事に進む必要があります。
ネットワークエンジニアへの転職は、いま完全な売り手市場
ここで把握しておきたいのが、ネットワークエンジニアへの転職が、いま完全な売り手市場だということです。市場の進歩に人材が追い付かない現状なので、IT企業の半分近くは、人材不足という問題をかかえています。
そのため、エンジニアのキャリアアップを応援しないような企業で働き続ける理由は、どこにもありません。より良い企業への転職を考えるなら、1歳でも若いうちに転職をするのがベストです。これからIT企業への転職を考える人は、けっして自分を安売りせず、社員のキャリアアップを応援してくれる企業を自ら選ぶことが大切です。
大規模ネットワークに関わる仕事の方が、キャリアとして評価されやすい
ネットワークの規模が小さい仕事ばかりをやっても、キャリアアップにはつながらない
ネットワークエンジニアとしての転職を考える場合は、転職先の企業がどんなクライアントをかかえているかをチェックすることも、非常に重要です。たとえばネットワークの規模が小さい中小企業の案件を中心に請け負っている会社に転職してしまうと、今後のキャリアアップが難しくなるケースがあります。
大規模ネットワークを手がけることは、大きなセールスポイントになる
IT企業の求人の多くは大規模ネットワークを扱う仕事のため、小規模ネットワークの経験だけでは、転職が難しくなってしまいます。逆に言えば、経験が浅くても“大規模ネットワークを手がけてきた”という実績は、大いにセールスポイントになります。
このように、同じネットワークエンジニアとしてスタートしても、さまざまな方向性が考えられます。「ネットワークエンジニアとしての経験はないが、これから目指したい」という人は、まず自分のキャリアパスを考えた上で、その路線上にしっかりと存在し得る企業を選ぶことが重要です。
大手IT企業のネットワークエンジニアは、最初から上流工程を任されることもある
大手IT企業は、保守・運用・監視などの仕事を子会社に振っているケースが多い
ネットワークエンジニアになる人は、まずは運用・監視などの業務を担当し、そこで経験を積んでから設計・構築の業務に進むのが一般的です。しかし、大手IT企業に転職した場合などは、未経験から設計などの上流工程を任されることがあります。
たとえば、富士通やネットワンシステムズ、日本アイ・ビー・エムといった“Ciscoゴールド認定パートナー”の企業などは、その典型的な例です。なぜかというと、実績ある大手IT企業の場合、会社そのものが提案・設計・構築の業務を請け負い、保守・運用・監視などの仕事は子会社に振ってしまうケースが多いからです。運用を知らずに設計をしていいのかという問題は残りますが、上流工程に携われる醍醐味はあるでしょう。
「Ciscoゴールド認定パートナー」とは?
「Ciscoゴールド認定パートナー」とは、シスコシステムズ(カリフォルニア州に本社を置く世界最大のコンピュータネットワーク機器開発会社)のゴールド認定を取得したパートナーのことで、市場において高い信頼性を得ている証ともいえます。
たとえば政府機関や大企業の多くは、仕事を発注する際にCiscoゴールド認定パートナーであることを条件に挙げるケースも少なくありません。日本のCiscoゴールド認定パートナーは、下記の21社です。
アクセンチュア株式会社/富士通株式会社/ユニアデックス株式会社/ネットワンシステムズ株式会社/BTジャパン株式会社/伊藤忠テクノソリューションズ株式会社/日本アイ・ビー・エム株式会社/オレンジビジネスサービス株式会社/株式会社ディメンションデータジャパン/沖電気工業株式会社/三井情報株式会社/エリクソン・ジャパン株式会社/株式会社プログデンス/日本NCR株式会社/東芝ソリューション株式会社/三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社/日本電気株式会社/NTTデータジェトロニクス株式会社/NTTPC COMMUNICATIONS, INC. /株式会社リコー/株式会社 日立情報通信エンジニアリング
ネットワークエンジニアとして転職するために必要なスキルと資格は?
未経験からネットワークエンジニアになるには、資格などのアピール材料があると有利
ネットワークエンジニアとして転職をするためには、ネットワーク機器に関する専門的な技術と知識が必要です。具体的にはTCP/IPなど通信関連の技術・知識、トラフィック制御やルーティングの技術・知識、情報セキュリティに関する技術・知識などが求められます。
求職活動をしていると、企業の求人情報で「未経験可」という文言を見ることがありますが、これを手放しで喜んでいてはいけません。基本的に企業は即戦力のネットワークエンジニアを探しているのですが、キャリアを積んだネットワークエンジニアの数が少ないために、ハードルを下げて募集をしている場合もあるからです。
ネットワークエンジニアとしての実務経験がない人は、「シスコ技術者認定」や、「ネットワークスペシャリスト」のいずれかの資格を取得しておくなど、何らかのアピール材料をもっておくと有利です。
シスコ技術者認定
シスコシステムズが認定する、ネットワークエンジニアのための資格です。エントリーレベルの「CCENT」から始まり、基礎レベルの「CCNA」、上位資格の「CCNP」、最上位資格の「CCIE」まであります。
ネットワークスペシャリスト試験
経済産業省が行う国家試験に、「情報技術者試験」がありますが、そのひとつに「ネットワークスペシャリスト試験」があります。難易度は高いのですが、この資格があれば転職にはかなり有利になります。独学で勉強するのは困難なので、資格取得のためのスクールや通信教育で学ぶのが賢明な方法です。
資格が無くても、受け入れてもらえる可能性はある
先ほどもお話しした通り、IT業界への転職は完全な売り手市場なので、ITベンチャーや中小IT企業であれば、資格が無くても受け入れてもらえる可能性はあります。
そもそも、現役のネットワークエンジニアが全員CCNPやネットワークスペシャリストの資格を持っているかというと、そういうわけではありません。とりあえずネットワークエンジニアとして転職し、そこで実践のスキルを積んで、どこに行ってもやっていける力をつけるのが、ネットワークエンジニアになる一番の近道ということもできるでしょう。
ネットワークエンジニアが、将来的に進む道とは?
ネットワークエンジニアとしてまずは運用・監視などの仕事に就き、その後設計・構築の仕事に進むと、多くのネットワークエンジニアは将来の方向性を考え始めます。ネットワークエンジニアのキャリアパスとして考えられるのは、次のような道です。
ネットワークエンジニアのスペシャリストとして、さらに技術を磨いていく
ネットワークエンジニアは高い専門性を要求される仕事なので、さらに技術を磨いてスペシャリストとしての道を歩む人も数多くいます。その場合、「この分野ではだれにも負けない」というような自分の得意分野を持っていると、大きな強みになるでしょう。
たとえば製品に特化するのであれば、Ciscoの製品に詳しくなると共に、CCNAやCCNP、CCIEなどの資格を取得することで“鬼に穴棒”のキャリアとなります。
また、セキュリティに関するスキルを磨いて、「セキュリティエンジニア」になる道もあります。ネットワーク犯罪が後を絶たない昨今、セキュリティエンジニアは最も時代が求めている職種のひとつといえます。
企業の管理職になる
「自分は専門性を高めるよりも、人材管理の方に向いている」という人は、管理職として社員の教育や管理に携わる場合もあります。
プロジェクトマネージャーになる
ネットワークエンジニアとしてやっていくうちに、より上流の工程に携わるようになり、クライアントとの折衝役であるプロジェクトマネージャーの道に進む人もいます。
ITコンサルタントの道に進む
ネットワークエンジニアとしてのキャリアを積むことで、ITコンサルタントとしてコンサルティング業務の道に進む人もいます。企業のネットワークシステムに対して提案・支援を行う、非常に高度な知識と発想力を要求される仕事です。
ネットワークエンジニアの転職に強いエージェントは?
ネットワークエンジニアの仕事を探すなら、転職エージェントを利用するのがベストの方法です。IT業界に強い転職エージェントに登録することで、業界経験豊かなキャリアコンサルタントのアドバイスを受けることができ、未公開求人を紹介してもらうこともできます。
ネットワークエンジニアの転職に強いエージェントは、下記のほかに「リクルートエージェント」「type転職エージェント」「DODA エンジニア IT」「レバテックキャリア」「JACリクルートメント」「ビズリーチ」などがあります。ひとつのエージェントに絞るのもひとつの方法ですが、いくつかの転職エージェントに登録することで、より自分に合った転職先が見つかる可能性が高まります。
20~30代の転職なら「マイナビエージェント」

転職といえば「マイナビ」とイメージする人も多く、IT業界への転職支援実績もトップクラスのエージェントです。働きながら転職を目指している人のために、土曜日の個別キャリア相談会も開催しています。
「IT関連の職種だから、IT専門のエージェントに」と思う人もいるのですが、マイナビやリクナビといった大手のエージェントは、求人数も多く独自のコネクションもあるので、必ず押さえておいた方が良いでしょう。
ハイキャリア層の転職なら「キャリアカーバー」

リクルートが運営する転職エージェントで、ハイキャリア層の転職に強いのが特徴です。約600名のコンサルタントの中から、自分に合った人を指名できるので、「キャリアコンサルタントと気が合わない」といったトラブルを避けることができます。
条件の良いヘッドハンティングの希少案件もあり、「もっと好条件で仕事がしたい」というハイキャリアの方は、登録しておくと良いでしょう。
ネットワークエンジニアの転職に関するまとめ
ネットワークエンジニアの職種は、ネットワーク社会となった現代に欠かせない職種として、これからも需要が高まることが予測されます。複雑なネットワークの動きを理解することができ、マクロに物事の全体を見渡せる資質のある人なら、ネットワークエンジニアへの転職を視野に入れてみても良いのではないでしょうか。
関連記事
-
40代の転職お役立ちガイド
-
30代の転職お役立ちガイド
-
20代の転職お役立ちガイド
転職支援実績が豊富な転職エージェント・転職サイト3選
ITエンジニア専門!首都圏で高年収、高待遇の優良求人を提供する転職サービス TechClipsエージェント
公開求人数 | - | 非公開求人 | 非公開 | 対象年代 | 20代~40代のITエンジニア | 対応地域 | 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | 非公開 | 得意職種 |
|
エンジニア経験が数年ある方は年収アップの見込みあり!
TechClipsエージェントはIT/Web系のエンジニア専門に特化した転職支援サービスです。在籍する現役エンジニアが転職支援しているため企業への推薦力・給料交渉力が高く、内定率も高いのが特徴。求人の82%が年収500万円以上の募集で、紹介先企業は事業会社(元請け)に特化しているため年収UP実績も豊富です。
IT・Web業界で転職するならdodaエンジニアITの転職支援サービスがお勧め! DODA(デューダ)エンジニアIT
公開求人数 | 13,491件 | 非公開求人 | 30,000件 | 対象年代 | 全年齢 | 対応地域 | 全国対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | やや高い | 得意職種 |
|
業界最大手が提供するITエンジニア/クリエイターのための転職支援サービス
DODAエンジニアITは、業界ごとの専門職の求人がまとめられているため、クリックひとつで希望業種の求人情報を探せます。また、公開求人情報だけでは満足できない場合や、一人での転職が不安な場合はキャリアアドバイザーによる転職支援サービスを受けることが可能です。エンジニア・クリエイター職の非公開求人が30,000件以上あるのもお勧めポイントです。
リクらくエンジニアは未経験に強い転職エージェント リクらくエンジニア
公開求人数 | - | 非公開求人 | 10,000件 | 対象年代 | 20代・未経験 | 対応地域 | 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | 78% | 得意職種 |
|
未経験でもIT業界に転職できる!20代でエンジニア希望の方にオススメ!
リクらくエンジニアは、20代のIT業界未経験者を主に転職支援している転職エージェントです。利用者の80%がエンジニア未経験にもかかわらず、手厚いサポートで高い内定率を実現しています。web・ゲーム系の企業とのパイプが強く、未経験からの転職成功者を多く生み出しています。20代でITエンジニア希望なら絶対オススメできる転職エージェントです。
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします