
データベースエンジニアは、ビジネスの根幹ともいえる“データベース”を専門に扱うエンジニアとして、近年脚光を浴び始めた職種です。ITエンジニアの数は多くても、データベース専任のエンジニアはまだまだ少ない状況で、逆にいえばデータベースの専門技術を身に付けることによって、希少価値の高いエンジニアとしてのポストを築くことができます。
データベースエンジニアへの転職は、自分のキャリアを築く上で大きな強みとなる
データベースエンジニアの市場価値は高く、将来的にも大いに期待できる職種
データベースエンジニアの仕事は、“企業情報の倉庫”であるデータベースに保存されたデータを、必要なときに瞬時に取り出すためのシステムを構築・運用する仕事です。
どんなデータをどのように分析すれば企業戦略に活かせるかを考える位置にあるため、企業の経営戦略と密接につながっている点に、データベースエンジニアの大きなやりがいがあります。ITの発達によって企業がビッグデータを管理する必要が生まれた背景から、データベースエンジニアの市場的価値は非常に高く、将来的にも大いに期待できる職種といえるでしょう。
「データベースのことならこの人に聞けばわかる」という絶対的存在になれる
データベースエンジニアそのものの役割や必要性を認識できる人がまだ少ないため、システムエンジニアなどに比べてややマイナーなイメージがあり、職種として選ぶ際に躊躇する人も少なくありません。
しかし、今後データベースエンジニアはますます企業に必要とされる可能性は高く、「データベースのことならこの人に聞けば何でもわかる」というような絶対的な存在になれる可能性があります。
“オンリーワンの存在”を求めて、データベースエンジニアへの転職を考える人もいる
開発会社のシステムエンジニアから、データベースエンジニアへの移行を考える
そんな中、“オンリーワンの存在”を求めて、システムエンジニアからデータベースエンジニアへと移行する人もいます。たとえばシステム開発会社に入社してプログラマーからシステムエンジニアとなり、企業の業務システムなどを手がけていたAさんは、社内で働くデータベースエンジニアの存在に強く興味を抱いていました。
なぜなら、社内にいるシステムエンジニアがどんな仕事をしているかはだいだい理解できても、そのデータベースエンジニアの仕事だけはわからなかったからです。社内の他のエンジニアもそれは同じで、データベース関連でわからないことがあれば、全員がその人を頼っていました。
ORACLE MASTER Silverの資格を取得し、データベースエンジニアとして転職
「自分の仕事は他の人でも代わりがきくが、この人の代わりになる人はいない。まさにオンリーワンの存在だ!仕事をしていて、これほどの強みがあるだろうか」そう思ったAさんは、データベースエンジニアとして転職すべく、ORACLE MASTER Silverの資格を取得。無事IT企業のデータベース運用者に採用が決まりました。
「今までは自分がいなくても誰かが代わりをできたが、これからは自分が周囲の人に頼られる“オンリーワン”の存在になれる。大きなやりがいを感じるし、キャリアを積めばどこにいっても腕一本でやっていける自信が持てるだろう」と、データベースエンジニアの職業に就けたことに心から喜びを感じるAさんでした。
ひと言でデータベースエンジニアといっても、さまざまな業務がある。
ひと言でデータベースエンジニアといっても、仕事の内容によってさまざまな業務があります。「どのような形でデータベースを作るか?」を考える開発・設計のエンジニアもいれば、「出来上がったデータベースをどのようにして活用するか?」を考える運用・管理のエンジニアもいます。
データベース開発・設計エンジニア
「Oracle Database」や「MySQL」「PostgreSQL」などのデータベース製品を利用して、依頼を受けた企業や団体にとって最適なデータベースを開発・設計するソフトウェアエンジニア。
データベース管理エンジニア
開発・設計エンジニアが作成したデータベースを、どのようにすれば効率よく使えるか、長期保存するためにはどうすれば良いかなどを考えて管理するハードウェアエンジニア。
データベース運用エンジニア
すでに稼働しているデータベースのセキュリティ規則を設計したり、データのバックアップを行うなど、データベースの運用に関わるエンジニア。
データベースエンジニアの最初の転職は、管理・運用から始まるのが一般的
データベースエンジニアとしての最初の転職は、まず管理・運用の業務から始まり、キャリアを積むことでより高度な知識を要する開発・設計の業務へと進むのが一般的です。
データベースエンジニアのキャリアパスには、さまざまな方向性が考えられます。最初はIT企業でデータベースエンジニアとして働いていた人が、さらに転職して「社内SE」(企業内のエンジニア)になる場合もあります。そうすれば定年まで安定した給与が約束されますし、社内の中核的な存在となることもできます。
データベースエンジニアの中には、IT関連のプロフェッショナルである「ITコンサルタント」や「プロダクトマネージャー」の道に進む人もいます。
また、データベースの専門性をとことん追求して、スペシャリストとしてやっていく道もあります。常に最新の知識と技術を要する仕事なので、大変な部分もありますが、その分ゆるぎのないスキルを積むことが可能です。資格を取得することで、さらにキャリアアップが図れるでしょう。
データベースエンジニアには、こんなスキルや資格が求められる
データベースエンジニアに求められるスキル
データベースエンジニアの仕事で転職を考える場合は、システムエンジニアやプログラマの実務経験があると有利です。
応募するにあたって特に必要なのが、「Oracle Database」や「MySQL」「PostgreSQL」などのデータベース製品に関する知識です。高速のデータ処理が求められる企業では、「MongoDB」「Memchached」といった、最新のデータベース製品を扱えるエンジニアを募集する場合もあります。
しかし、データベースエンジニアの数はまだまだ市場に足りない状況なので、ある程度条件を緩和して募集をかけるケースも少なくありません。「自分はまだデータベースエンジニアとしてのキャリアが無いから」という人も、あきらめずに応募してみると、採用される可能性もあるでしょう。
いずれにしても、何らかのデータベース製品に関する知識は必須と思っておいた方が賢明です。
データベースエンジニアに必要な資格
データベースエンジニアとして転職する際、最もお勧めなのは、「データベーススペシャリスト」の資格です。また、「ORACLE MASTER」の資格や「MCP」(マイクロソフト認定資格)、「テクニカルエンジニア」「情報処理技術者」の国家資格なども、取得していると有利に働きます。
データベースエンジニアの転職に強いエージェントは?
データベースエンジニアの仕事は、転職エージェントを利用することでより効率的に探すことができます。インターネット上には掲載されない未公開求人もあり、キャリアコンサルタントからの有益なアドバイスもあるので、自分で探すにしてもひとまず登録しておいて損はないでしょう。
データベースエンジニアの転職に強いエージェントは、下記のほかに「マイナビエージェント×IT」「DODA エンジニア IT」「レバテックキャリア」などがあります。いくつかの転職エージェントに登録して、さらに自分でも探すという方法を取る人が大勢います。
ITエンジニアの転職に強い「type転職エージェント」
type転職エージェントは20~30代の年収アップ転職に強い type転職エージェント
20~30代の年収アップ転職に強い転職エージェント!
エンジニア向けの転職情報誌「type」を発行するキャリアデザインセンターが運営している転職エージェントなので、最大手のエージェントほどの求人数はないものの、ITエンジニアの転職にはとても強いです。Typeの転職成功者の約半分がエンジニアというのも、かなり気になるところです。
エンジニア専門のキャリアアドバイザーもいて、エンジニアに特化したエージェントとしての信頼もあり、企業によってはtypeを通して応募したことで転職に有利になる可能性も。求人数の多い他のエージェントには出ていない求人が見られるのも、typeの強みです。
また、typeの転職で非常に嬉しいのが、転職者の年収アップ率が71%と、転職エージェントの中で目立って高いことです。システムエンジニアが転職するにあたっては、当然ながら報酬アップは狙ってくるので、ぜひ登録しておきたいエージェントです。
豊富な転職実績と知名度の高さで選ぶなら「リクルートエージェント」
求人案件総数・内定決定数が国内最大級! リクルートエージェント
公開求人数 | 37,553件 |
---|---|
非公開求人数 | 166,267件 |
対象年代 | 全年代 |
対応地域 | 全国+海外 |
年収UP率 | 61% |
得意職種 | 営業 企画 事務 ITエンジニア 建築土木 化学食品 医療系 金融系 コンサルタント |
全国の企業との太いパイプ!独占求人80%の大手転職エージェント!
転職を考える人なら、ほとんどの人が登録しているのではと思われるほど有名なのが、リクルート系の最大手転職エージェント「リクルートエージェント」。非公開求人を含めると約4万件以上のIT求人があり、企業に対する知名度とコネクションはピカイチです。
「IT系の求人は、IT専門の転職エージェントに」と思う人もいるのですが、意外と求人数が少なくて見つからない場合もあるので、大手の転職エージェントは押さえておいた方が良いかもしれません。ITエンジニアを経験したキャリアアドバイザーが、プロの視点からアドバイスをしてくれるのも、転職活動に役立ちます。
データベースエンジニアの仕事に関するまとめ
データベースエンジニアは、まだ歴史の浅い職業なので、求めている企業が多い割にエンジニアが不足しているという、まさに“売り手市場”の職種です。積み重ねるスキルにも特殊性があり、データベースエンジニアとして転職してキャリアを重ねることで、押しも押されもせぬエンジニアとして活躍することができるでしょう。
システムエンジニアには文科系の出身者もかなりいますが、データベースエンジニアは「どうすればデータ処理のパフォーマンスを向上させることができるか?」といった非常に地味なテーマが仕事の中心となるため、論理的な思考を持つ人の方が飽きずに続けられる傾向にあります。
何よりもデータベースを扱うことが苦にならず、データ分析やマーケティングにも興味があり、強い探求心を持つ人に向いている仕事といえます。
転職支援実績が豊富な転職エージェント・転職サイト3選
ITエンジニア専門!首都圏で高年収、高待遇の優良求人を提供する転職サービス TechClipsエージェント
公開求人数 | - | 非公開求人 | 非公開 | 対象年代 | 20代~40代のITエンジニア | 対応地域 | 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | 非公開 | 得意職種 |
|
エンジニア経験が数年ある方は年収アップの見込みあり!
TechClipsエージェントはIT/Web系のエンジニア専門に特化した転職支援サービスです。在籍する現役エンジニアが転職支援しているため企業への推薦力・給料交渉力が高く、内定率も高いのが特徴。求人の82%が年収500万円以上の募集で、紹介先企業は事業会社(元請け)に特化しているため年収UP実績も豊富です。
IT・Web業界で転職するならdodaエンジニアITの転職支援サービスがお勧め! DODA(デューダ)エンジニアIT
公開求人数 | 13,491件 | 非公開求人 | 30,000件 | 対象年代 | 全年齢 | 対応地域 | 全国対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | やや高い | 得意職種 |
|
業界最大手が提供するITエンジニア/クリエイターのための転職支援サービス
DODAエンジニアITは、業界ごとの専門職の求人がまとめられているため、クリックひとつで希望業種の求人情報を探せます。また、公開求人情報だけでは満足できない場合や、一人での転職が不安な場合はキャリアアドバイザーによる転職支援サービスを受けることが可能です。エンジニア・クリエイター職の非公開求人が30,000件以上あるのもお勧めポイントです。
リクらくエンジニアは未経験に強い転職エージェント リクらくエンジニア
公開求人数 | - | 非公開求人 | 10,000件 | 対象年代 | 20代・未経験 | 対応地域 | 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | 78% | 得意職種 |
|
未経験でもIT業界に転職できる!20代でエンジニア希望の方にオススメ!
リクらくエンジニアは、20代のIT業界未経験者を主に転職支援している転職エージェントです。利用者の80%がエンジニア未経験にもかかわらず、手厚いサポートで高い内定率を実現しています。web・ゲーム系の企業とのパイプが強く、未経験からの転職成功者を多く生み出しています。20代でITエンジニア希望なら絶対オススメできる転職エージェントです。
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします