
看護師さんが転職活動をするときに、転職サイトを使うか、それともハローワークで決めるかというのは、悩むところですね。
「転職サイトはうさんくさい」「ちょっと信用できない」と思っている人もいることでしょう。
実際のところ、看護師は転職サイトなどの転職支援サービスを利用したほうがいいのか、必要はないのか、その根拠などについて解説していきます。
結論、看護師は転職サイトを使った方がいい
転職サイトを利用している看護師は約半数
看護師は転職サイトを使った方がいいのかどうかをお話しする前に、看護師さんがどの程度転職サイトを利用しているのかについてご紹介しましょう。
CAREEが転職経験のある看護師550人を対象に行った「転職サイトの利用状況に関するアンケート」によると、転職サイトを利用した看護師は、およそ半数(51.3%)とのことでした。
出典元:CAREE「転職サイトの利用状況に関するアンケート
調査期間:2020年1月16日~18日
調査対象:転職経験のある看護師550人
転職サイトを利用することで看護師の転職は有利になる
では、転職サイトを利用することで実際に転職成功率にはどう影響するのでしょうか?
同アンケートによると、転職サイトを利用した看護師さんは、利用しなかった看護師さんに比べて転職成功率が6.8%高いという結果が出ました。
出典元:CAREE「転職サイトの利用状況に関するアンケート
調査期間:2020年1月16日~18日
調査対象:転職経験のある看護師550人
このことから、看護師さんが転職サイトを利用せずに転職活動を行うよりも、転職サイトを利用した方が転職成功率が上がるということがわかります。
2社程度の転職サイトに登録するのが効率的
看護師さんが転職に成功するために、転職サイトを利用した方がいいことはわかりましたが、ではいったい何社の転職サイトに登録したらいいのでしょうか?
同アンケートによると、転職サイトを1社も利用しなかった人の転職成功率が「56.2%」なのに対して、2社の転職サイトを利用した人の転職成功率は「69.8%」と、「13.6%」の開きがありました。
出典元:CAREE「転職サイトの利用状況に関するアンケート
調査期間:2020年1月16日~18日
調査対象:転職経験のある看護師550人
1社の転職サイトを利用した人が「63.7%」なので、「たくさん登録するほどいいのかな?」と思うと、そうではありません。
3社以上の転職サイトに登録した人の転職成功率は「56.5%」と、かえって1社に登録した人よりも成功率が減っているという、不思議な結果になっています。
これは、たくさんの情報を得すぎることで情報が錯綜してしまうことや、転職サイト側も本気で対応してくれないといったこともあるでしょう。
転職サイトを利用する際は、2社程度に登録するのが、最も効率よく転職に成功する方法といえそうです。
総合転職サイトよりも看護師専門の転職サイトを使うこと
看護師さんが転職サイトを選ぶときは、「リクルートエージェント」や「doda」といった総合転職エージェントよりも、「看護のお仕事」や「マイナビ看護師」のような看護師専門の転職サイトを選ぶのがベストの方法です。
看護師専門の転職サイトには、看護師のための求人だけが集まっているので、数多くの看護師求人の中から効率よく探すことができるからです。
看護師専門の転職サイトとしては、「看護のお仕事」「看護roo!」「ナース人材センター」「マイナビ看護師」といったあたりが、メジャーなところです。
本記事でも詳しく紹介していますので、自分の希望に合った転職サイトを2社か、多くても3社程度選び、さまざまな情報を比較検討しながら転職活動をするとよいでしょう。
看護師が転職サイトを使うメリット・デメリット
看護師が転職サイトを使うメリット
非公開求人を紹介してもらうことができる
転職サイトには、インターネット上に公開されている求人も掲載されていますが、その転職サイトに登録しないと紹介してもらえない「非公開求人」もあります。
転職を考える看護師さんの中には、「インターネット上のサイトで検索するだけで、十分転職先を探せる」と考える人もいるのですが、それはちょっともったいないでしょう。
転職サイトに登録し、実際にキャリアカウンセラーとやり取りをすることによって、インターネット上では見られない非公開求人も紹介してもらえるので、選択の幅が大きく広がるからです。
非公開求人の中には、公開すると応募者が多くて対応が大変になってしまうため、非公開にすることで応募者を抑えている求人もあります。
そのため、非公開求人の情報を積極的に得ることで、条件がよく評判の高い医療機関や施設に転職できる可能性も高まることになります。
キャリアカウンセラーにさまざまな交渉をしてもらえる
看護師として忙しく働いていると、転職活動をしたくても看護師長などの引き留めにあうことが多く、「今の職場をいつ辞められるか不安」という人は多いのではないでしょうか?
その点、転職サイトを通じて応募していると、入職日に関して自分の希望をキャリアカウンセラーに任せられるので、とても助かります。
勤務時間や給与面などの条件面に関しても、自分で面と向かっては言いづらいものですが、キャリアコンサルタントを通して調整してもらえば、上手に交渉を進めることができるでしょう。
先方から提示された条件をそのまま呑むのではなく、より満足できる条件に変えられるのが、転職サイトを利用する大きなメリットです。
応募書類の提出や面接日の調整などの手間が省ける
自分個人で応募をすると、その都度応募書類を提出して面接日の調整を行わなければならず、忙しい看護師さんにとってはとても面倒な作業かもしれません。
転職サイトを通して応募すると、応募書類を自分に代わって送ってもらうことができ、面接日に関しても応募先の予定と自分の予定を調整してもらえます。
看護の仕事の悩み相談に応じてもらえる
転職サイトというと「転職のためだけのサイト」と思われがちですが、看護師向けの転職サイトは実際に看護師経験をもつ経験豊かなキャリアカウンセラーも多く、「看護のお仕事」などでは看護師さんのさまざまな悩み相談に応じる「お悩み相談室」を設けています。
たとえば「看護師長のパワハラにあっている」「いつまで経っても給与が上がらない」といった悩みでも、何でもOK。相談は無料で、もちろん秘密厳守。対面でも電話でも気軽に相談できます。
転職サイトを使うデメリット
キャリアカウンセラーからの連絡がしつこい場合がある
転職サイトに登録すると、「担当のキャリアカウンセラーからの連絡がしつこくて面倒くさい」と感じる人がいます。
キャリアカウンセラーとしては、「一日も早く転職先を見つけてあげたい」という気持ちで連絡してくるのでしょうが、頻繁な連絡が苦手な人は、それを「しつこい」と感じてしまうのです。
この場合は、「連絡はある程度まとめて、月に2回程度にしてほしい」など、直接キャリアカウンセラーに伝えることで解消できるかもしれません。
解消できないなら担当者を替えるという方法もありますが、会社自体がそういう方針だった場合は転職サイト自体を替えた方がいいでしょう。
希望に沿わない求人を紹介されることがある
転職サイトのキャリアカウンセラーによっては、自分の希望に沿わない求人を紹介し、そこに応募するよう強く言ってくるような人もいます。
この場合は、転職サイトの担当者が病院から「一日も早く人が欲しいからよろしく」と頼まれていたり、転職しやすいところを紹介することでマージンを取ろうとしているなど、裏事情があるのかもしれません。
募集する側からの収益で成り立っているのが転職サイトなので、こういった問題行動も起こってしまうのでしょう。
そういうカウンセラーに当たってしまった場合は、担当を替えてもらうか、転職サイト自体を変更するしかありません。
それ以外の理由としては、転職サイトがかかえている求人数が少なく、いい求人を紹介したくてもできないという事情がある場合もあります。少なくとも3万件以上の求人数をもっている転職サイトを選んだ方が賢明でしょう。
転職サイトを通すことで応募先から敬遠されることがある
たとえば小さなクリニックに転職サイトを通して応募した場合、「転職サイトを通じて応募した人は、採用時に手数料がかかるから」という理由で、直接応募した看護師さんに決まってしまうといったケースも稀にあります。
ただし、「より良い人材を確保したい」と考える病院やクリニックは、そのような目先のことで採用を決めることはないので、転職サイトから得られるメリットを考えれば小さなことといえるでしょう。
看護師は転職サイトを使わない方がいいと言われる理由
「看護師は転職サイトを使わない方がいい」という言葉を、聞いたことがある人もいるかもしれません。
それはなぜかというと、すでにお話ししたように意に沿わない病院を紹介されてしまったり、キャリアカウンセラーからの連絡がしつこくて嫌な思いをしたりといったことがあるためです。
また、経験豊かな看護師さんが転職をする場合は、自分がどの病院に行きたいかが明確になっていて、あえて転職サイトを利用する必要がないという場合もあるでしょう。
過去に何度か転職経験があって、「転職にはもう慣れている」という看護師さんもいるかもしれません。
このような人は転職サイトを使う必要性は低いのですが、「転職は初めて」という人や、「どんな病院がいいのかよくわからない」「今後のキャリアのことをプロに相談したい」といった人にとっては、転職サイトは非常に便利です。
看護師向け転職サイトを利用する手順
転職サイトには、自分で直接応募する「直接応募型」と、キャリアカウンセラーのアドバイスが受けられる「エージェント型」、募集する側からスカウトされる「スカウト型」の3通りがありますが、看護師向け転職サイトの多くは「エージェント型」です。
「エージェント型」の転職サイトを利用する場合、主に以下の流れでの利用となります。
①ホームページで簡単登録
まずはホームページ上で簡単に登録をします。転職サイトによっては、2~3分程度の短時間で登録できる場合もあります。
②キャリアカウンセラーから連絡が入る
転職サイトのキャリアカウンセラーから電話やメールなどで連絡が入ります。
転職サイトのオフィスに出向く場合
キャリアカウンセラーから連絡が入った後、直接キャリアカウンセラーと話をする場合は、アポを取って転職サイトのオフィスに出向きます。
直接会うことで、キャリアカウンセラーとの信頼関係を深められるので、親身になって対応してもらえるという利点があります。
また、「看護師長のパワハラがすごくて精神的にまいっている」といった悩みを抱えている人は、直接キャリアカウンセラーに相談することもできるでしょう。
キャリアカウンセラーに「こういう医療施設に転職したい」といった要望を伝えると、それに合った応募先の候補を何件かピックアップし、募集に関わる詳しい情報を教えてくれます。
電話だけのやり取りで進める場合
転職サイトによっては、「電話とメールの対応のみでOK」というケースもあります。
その場合、電話またはメール上で自分の要望を伝えると、その要望に合った医療機関や施設をピックアップし、メールなどに情報を添付して送ってくれます。
「悩みを相談したいけれど、直接オフィスに出向く時間的な余裕がない」という人は、電話でお悩み相談に応じてくれる転職サイトもあります。
③転職サイトを通じて医療機関や施設に応募し、書類選考
応募したい医療機関やサイトが決まったら、転職サイトを通じて応募書類を提出し、書類選考に進みます。
数日~数週間で応募先から転職サイトに返事が届き、報告を受けます。
書類選考を通過していたら面接へと進み、残念な結果が出た場合は再度キャリアカウンセラーと話し合い、違う応募先を見つけます。
④面接を受ける
無事書類選考に通った後は、面接へと進みます。面接は1回の場合もあれば、2回以上ある場合もあります。
面接の結果は、早ければ数日~長ければ数週間かかります。やはり応募先から転職サイトの方に結果が届き、報告を受けます。
⑤内定・入職
面接の結果で内定を受けた場合は、その後転職サイトを通して入職日を調整し、晴れて入職となります。転職サイトによっては、入職後もアフターフォローをしてくれます。
看護師専門のおすすめ転職サイト4選!
看護のお仕事

■おすすめポイント
☑看護師専門の転職エージェントの草分け
☑求人の質・量ともトップ!
☑病院のリアルな内部情報を教えてもらえる
全国12万件以上の圧倒的な求人数を誇る
「看護のお仕事」は、看護師専門の転職エージェントの草分けで、「看護師の求人といえば看護のお仕事」と言われるほどメジャーな転職エージェントなので、安心して相談できるのが大きなメリットです。
求人数も圧倒的に多く、全国12万件以上という求人数を誇っています。転職を考えるにあたって、たくさんの選択肢があるというのはとても重要なので、「まずは看護のお仕事に登録しておく」というのもひとつの方法です。
求人の質も高く、非公開求人に魅力的な案件がある
「看護のお仕事」は求人の量が多いだけでなく、求人の質が高いのも大きな特徴です。インターネット上では見られない非公開求人の中にも、魅力的な案件があります。
キャリアカウンセラーもベテランの人が多いので、看護師としての悩みや不安なども気軽に相談しながら、転職活動を進めるといいでしょう。
万が一相性の悪いカウンセラーと出会ってしまった場合は、「お客様サポート窓口」に連絡をすると、担当者を変更してもらえます。
病院の内情に詳しく、職場の雰囲気や残業の実態なども教えてもらえる
「看護のお仕事」のとても嬉しい点のひとつに、募集要項ではわからない病院の内情を教えてもらえる点があります。
担当者が実際に病院に出向き、病院のリアルな内部情報をキャッチしているので、信ぴょう性はかなり高いでしょう。
転職するにあたって誰もが知りたい「職場の雰囲気」や「残業の実態」「有給消化率」といったことを、キャリアカウンセラーから教えてもらった上で、安心して応募することができます。
看護師さんの職場は、ブラックなところもかなり多いので、こうした情報を入手した上で転職できるのはとても助かりますね。
看護roo!

■おすすめポイント
☑面接対策が充実している
☑優良求人をスピーディに紹介してもらえる
☑キャリアカウンセラーのサポートが丁寧
病院ごとの面接の傾向や対策を教えてもらえる
「看護roo!」は、東証一部上場企業(株式会社クイック)が運営する転職サイトで、「看護のお仕事」ほどの求人数はありませんが、公開求人数約5万件とかなりの求人数をもっています。
「看護roo!」の最も大きな特徴は、面接対策が充実していることです。希望する医療機関に転職するために、病院ごとの面接の傾向や対策を教えてくれるなど、徹底した面接対策を行ってくれます。
さらに、面接当日は一緒に付いてきてくれるキャリアカウンセラーもいて、心強い限りです。「自分は面接が苦手で心配」という人は、「看護roo!」に登録することをおすすめします。
看護師転職支援実績30年以上なので安心
「看護roo!」は、看護師の転職業界で30年以上の実績があるので、安心して相談することができるのが嬉しい点です。
登録を申し込むと、すぐにメールや電話で連絡が入り、希望する病院への問い合わせも迅速に対応してもらえます。
優良求人をスピーディに紹介してもらえるので、利用者の満足度が高く、看護師さんにおすすめの転職エージェントのひとつです。
キャリアアドバイザーが丁寧にサポート
「看護roo!」はキャリアカウンセラーのサポートの良さでも定評があり、対応の迅速さ、面接対策の丁寧さもピカイチです。
キャリアカウンセラーにしっかりと付いて転職活動を進めたい人には、最適な転職エージェントでしょう。
ただし、稀にハズレの担当者に当たることもあるので、その場合は担当を替えてもらった方が賢明です。
ナース人材バンク

■おすすめポイント
☑非公開求人に魅力的な独自求人がある
☑キャリアカウンセラーの対応が丁寧で、サポートが手厚い
☑全国各地の求人が充実している
幅広い求人を扱い、非公開求人に魅力的な独自求人がある
「ナース人材バンク」は、東証マザーズ上場企業の株式会社エス・エム・キャリアが運営している転職エージェントです。
求人数が多く、病院からクリニック、介護施設、訪問看護、訪問入浴、治験コーディネーターまで、幅広い求人を扱っています。
非公開求人に「ナース人材バンク」にしかない魅力的な独自求人が隠れていることもあるので、登録しておいて損はない転職エージェントといえるでしょう。
スタッフの丁寧な対応で定評のある転職エージェント
「ナース人材バンク」はスタッフの丁寧な対応で定評があり、転職期間中だけなく転職後もアフターフォローをしてくれます。
医療機関や施設の内部事情にも詳しく、カウンセリング力が高いので、転職活動をしている看護師さんにとっては何かと頼りになるでしょう。
仕事が忙しい看護師さんは、対面でなくても電話やメールだけでやり取りをすることができ、負担が少なくスピーディに転職活動ができます。
全国各地域の求人が多いので地方在住の人にもおすすめ
「ナース人材バンク」は、東京や大阪などの大都市だけでなく、日本全国の各地域の求人が充実しているのも大きな特徴です。
「ナース人材バンク」には、日本全国に200人の地域専任スタッフがいて、その地域に特化したきめの細かいアドバイスをしてくれます。
人口の少ない地方に住む看護師さんが、地元で転職先を探す際にも、強い味方になってくれるでしょう。
マイナビ看護師

■おすすめポイント
☑大手転職エージェント「マイナビ」が運営
☑転職を迷っている人も、気軽に転職相談会に参加できる
☑病院以外の看護師の求人を数多く扱っている
転職業界35年以上の実績があるので安心
「マイナビ看護師」は、大手転職エージェントとして有名な「マイナビ」が運営する、看護師専門の転職エージェントです。
マイナビといえば、35年以上にわたって転職業界で活躍してきた実績があるので、転職に関するノウハウをしっかりもっており、安心して相談することができるのが嬉しい点です。
応募書類の添削や模擬面接なども、マイナビの長年のノウハウを活かして、的確なアドバイスがもらえるでしょう。
看護師のための転職セミナーを開催
運営会社の「マイナビ」は全国的な転職セミナーを開催することで有名ですが、「マイナビ看護師」も看護師さんの転職のためのセミナーを開催しています。
たとえば「看護師さんのための職場発見セミナー」「休日転職相談会」「出張転職相談会」「WEB相談会」「個別転職相談会」など、さまざまなパターンのセミナーが開催されています。
「転職をしたいけれど、まだ迷っている」「新しい職場で人間関係がうまくいくかどうか不安」というように、まだ転職を決めていない人も、気軽に参加できるので、転職を迷っている人は転職セミナーで相談してみるのもいいでしょう。
病院以外の看護師の求人も多い
「マイナビ看護師」は、総合転職エージェント「マイナビ」の運営なので、病院以外の看護師の求人も数多く扱っています。
たとえば「企業の医務室で産業保健師として働きたい」というような場合は、幅広い求人を扱っているマイナビ看護師にも登録しておくといいでしょう。
看護師が転職サイトを使って転職に成功した事例
利益優先の経営方針に反発し、転職を決意
Aさんは看護学校を卒業後、総合病院の内科病棟の看護師として2年間働いてきましたが、利益優先の病院のやり方にずっと反発を感じてきました。
医師や看護師の働き方についても消極的で、「患者がくればどんどん受け入れ、職員は残業をしてこなしてほしい」という経営方針でした。
治療や看護のやり方についても、患者を優先するのではなく、いかに効率よく稼げるかを最優先するため、患者からのクレームを聞くことも何度もありました。
そんな病院のやり方についに耐えられなくなったAさんは、

看護師Aさん
「もうこれ以上、この病院では働けない!転職しよう」
と心に決めたのです。
ハローワークで「転職先は自分で選んでください」と言われる
Aさんが転職を心に決めてからまず相談したのは、転職する人の多くが利用するハローワークでした。
職業相談員の人に

看護師Aさん
「これまで勤めてきた病院に不満があり、経営方針のしっかりした職場に転職したいのですが」
と相談すると、職業相談員の人から

職業相談員
「それなら求人票に詳しく書いてありますから、ご自分で選んでいただければご紹介します」
と言われました。
これまで病院で辛い思いをしてきたAさんは、

看護師Aさん
「今度こそ、患者さん第一に考える職場を選びたい!」
と強く思い、求人票やホームページなどをしっかりと調べて応募先を選びました。
どの病院がいいのかわからず、困惑するAさん
ところが、求人票やホームページ上では「患者さん第一の医療を」と書かれていても、ネット上の口コミを見ると「必要のない薬をたくさん出された」「無理やり退院させられた」といったブラックな情報が出てきてしまい、Aさんはどうしたらいいかわからなくなってしまったのです。

看護師Aさん
「求人票やホームぺージを見ても、本当の病院の内情はわからないし、いったいどの病院がいいのかわからなくなってしまった」
Aさんが悩んで、看護学校時代の友人に愚痴をこぼしていたところ、友人は

看護学校時代の友人
「それなら、看護師専門の転職エージェントに相談してみたら?」
と教えてくれました。
「転職エージェントに相談してみては?」と言われる
友人が勤める病院の同僚が、結婚・出産しても長く勤められる看護師の仕事を探していたところ、看護師専門の転職エージェントのキャリアカウンセラーがとても熱心に教えてくれたとのことでした。
キャリアコンサルタントは、転職を考えている病院の看護師の育休取得状況や、時短勤務取得状況、職場の人たちの妊婦に対する配慮なども教えてくれて、とても参考になったとか。

看護学校時代の友人
「Aさんも転職するなら、転職エージェントに相談してみたら?利用料は無料だから、相談して損することはまったくないわよ!」
と言われ、Aさんは思い切って看護師転職エージェントに連絡を入れてみたのです。
キャリアカウンセラーの温かいひと言に、思わず泣いてしまう
インターネット上で簡単登録をしたところ、転職エージェントのキャリアカウンセラーから、すぐに電話がかかってきました。
Aさんはこれまで利益優先の病院の経営方針に不満を感じ、患者さんのクレームに辛い思いをしながら働いてきたこと。医師や看護師がボロボロになるまで働いても、経営側は見向きもしないことなど、今までの辛い思いを吐き出しました。

看護師Aさん
「どうせ病院の経営方針については、自分で調べなさいと言われるのかな?」
と思っていたところ、キャリアアドバイザーはハローワークとはまったく違う対応をしました。

キャリアコンサルタント
「それは辛かったですね。でも、患者さん中心の考え方で真摯に運営している病院も数多くありますから、安心してください。それよりも、Aさんが患者さんのためにしっかりと看護をしたいとい思ってらっしゃることが、素晴らしいです。そういう看護師さんを求めている病院は、きっと見つかりますよ!」
キャリアカウンセラーの温かいひと言に、Aさんは今までの辛さが報われたような気がして、思わずその場で泣いてしまいました。
紹介された2院を見学し、ここなら大丈夫と確信
その数日後、キャリアカウンセラーからAさんに連絡が入りました。

キャリアコンサルタント
「Aさんがおっしゃっていた患者さん中心の医療を行う病院を探したところ、ご自宅から30分圏内に2件見つかりました。当社で病院の内部事情をしっかりと調べていますので、この2院でしたら間違いありません」
そう言われ、Aさんは実際に見学をしたいと申し出て、2院の見学をしたところ、入院患者さんの表情に笑顔があることに驚きました。
看護師さんたちは優しく患者さんに声かけをし、医療者と患者さんとの信頼関係もしっかりとできていて、

看護師Aさん
「私が働いている病院とぜんぜん違う!この2つの病院なら、きっと充実した看護の仕事ができる」
と、Aさんは思いました。
転職エージェントに相談したことが、転職成功につながった
そしてAさんは、2院の中で自宅からのアクセスがいい病院を選択し、転職エージェントを通して応募。看護への熱い思いを正直に語ったところ、無事採用となりました。
いま、Aさんは内科病棟の看護師として、生き生きと毎日を送っています。転職した病院は働き方改革にも熱心で、夜勤はあるものの、日勤のときは定時に帰れるようになりました。
スタッフが充実しているので、患者さんへの対応も丁寧にでき、「ありがとうございます」と笑顔で患者さんから感謝されることも増えました。

看護師Aさん
「本当に転職してよかった!転職エージェントの人が私も思いを受け止めてくれて、しっかりした内部情報をチェックした上で最適な病院を紹介してくれたことが、転職成功につながったと思う」
そう心から確信するAさんでした。
看護師が転職サイトを活用するためのポイント
自分に合った転職サイトを選ぶことが大切
転職サイトにもさまざまあり、それぞれの転職サイトによって特徴が違うので、自分に合った転職サイトを見つけることが大切です。
たとえば、「仕事が忙し過ぎて、転職活動をしたくても、電話かラインぐらいでしか対応できない」という人は、対面式ではなく電話1本で応募まで進める転職サイトを選んだ方がいいでしょう。
逆に「カウンセラーの人にいろいろと相談したい」と考えている人は、サポートが手厚い転職サイトを選ぶことで、親身になって相談に応じてもらえます。
求人数がどのぐらいあるか、対応している地域はどこか、得意な求人案件は何かといったことも、よく調べた上で、適切な転職サイトを選ぶことが大切です。
応募書類の添削や模擬面接を受けるのがベスト
より希望に沿った医療機関や施設への転職を考えるなら、応募書類の添削や模擬面接はできればやっておいた方がいいでしょう。
転職サイトのキャリアカウンセラーに依頼をすると、応募書類の添削や模擬面接なども受けられるので、転職成功のための効果的な方策を練ることができます。
「書類添削や模擬面接を受けても、転職の結果はあまり変わらない」と感がえる人もいるのですが、けっしてそんなことはありません。
応募書類に書かれた志望動機や自己PRが、どのように書かれているかによって、医療機関や施設がそれを読んだときに受ける印象はかなり違います。
また、面接に関しても、模擬面接を受けて自分の話し方のクセや姿勢・表情などを指摘してもらうことで、より面接時の印象をアップすることができます。
キャリアカウンセラーに「応募書類の添削と模擬面接をお願いしたいのですが」と伝えれば、都合を合わせて対応してくれるでしょう。
相性の合うキャリアカウンセラーを見つけましょう!
転職サイトを利用して転職活動をする上で、キャリアカウンセラーとの相性はとても大切です。
自分の気持ちを理解してくれるキャリアカウンセラーとなら、ときには困ったことや仕事の悩みを相談しながら、大変な転職期間中を二人三脚で歩いて行けるからです。
そういう意味では、最初は数社に登録し、同時並行しながら最も信頼できるキャリアカウンセラーを見つけるというのも、ひとつの方法でしょう。
的確なアドバイスをもらい、適切な職場を紹介してもらうことによって、着実に転職成功への道を進むことができます。
まとめ
看護師さんが転職を考えるときに、転職サイトを利用した方が効率よく転職活動ができ、非公開求人を紹介してもらえることなどが、おわかりいただけたかと思います。
その反面、慎重に転職サイトを選ばないと、希望と反する職場を紹介されたりすることがあることも、ご理解いただけたでしょう。
かつては転職といえば「ハローワーク」を利用するのが常識でしたが、今の常識はむしろ「転職サイト」を通した活動の方が、常識となりつつあります。
転職サイトのメリット&デメリットをよく理解した上で賢く利用し、効率的に転職活動を行いましょう。
関連記事
-
40代の転職お役立ちガイド
-
30代の転職お役立ちガイド
-
20代の転職お役立ちガイド
転職支援実績が豊富な転職エージェント・転職サイト3選
看護のお仕事はレバレジーズメディカルケア株式会社が運営する看護師専門の転職エージェント 看護のお仕事
公開求人数 | 18,917件 | 非公開求人 | 100,000件 | 対象年代 | 全年代 | 対応地域 | 全国 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | 非公開 | 得意職種 |
|
看護のお仕事だけにしかない好条件の非公開求人が多数あり!
看護のお仕事は、レバレジーズメディカルケア株式会社が提供する看護師に特化した転職支援サービスです。今までの実績から病院などと関係性を築いており、全国12万件の中から提供される好条件・高待遇の求人が多いのが最大の特徴です。年収UP率・サービス満足度も高く、看護師で転職を考えるなら、まずはじめに登録しておくべき転職支援サービスと言われるほど間違いない転職エージェントです。
業界大手マイナビが提供する看護師専門の転職支援サービス マイナビ看護師
公開求人数 | 40,420件 | 非公開求人 | 30,000件 | 対象年代 | 全年代 | 対応地域 | 全国 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | 好条件求人多数 | 得意職種 |
|
転職業界最大手のマイナビが看護師の転職をサポート!初めての転職でも安心!
マイナビ看護師は、転職業界大手の株式会社マイナビが提供する看護師に注力した転職支援サービスです。大手の強みを活かした、転職サイトでは出会えない好条件求人が多いのが特徴です。現在の職場に不満を感じている方は、まず無料のキャリアカウンセリングを受けてみることをおすすめします!
ナース人材バンクは、株式会社エス・エム・エスキャリアが提供する看護師向けの転職支援サービス ナース人材バンク
公開求人数 | 144,657件 | 非公開求人 | 非公開 | 対象年代 | 全年代 | 対応地域 | 全国 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | 非公開 | 得意職種 |
|
ナース人材バンクは、病院以外にも様々な求人を取り扱っている老舗の看護師専門の転職支援サービス
ナース人材バンクは、株式会社エス・エム・エスキャリアが運営している看護師専用の転職支援サービスです。2003年にサービス開始して以来、年間10万人もの看護師の転職を手伝っている老舗の看護師系人材派遣会社です。転職支援してくれるアドバイザーの対応がいいと評判なので、一人で転職活動を進めるのが不安な看護師の方におすすめです。
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします