
看護師さんが転職をするとしたら、いったいいつがベストタイミングなのでしょうか?
自分にとっても医療機関にとっても最良といえる、おすすめの転職時期についてお話ししましょう!
看護師の転職にベストなタイミングはいつ?
前半なら「1月」、後半なら「7月」がおすすめ!
特におすすめなのが、求人が多く競争率が低い「1月」
看護師さんが転職をするなら、一年のうちの前半なら1月、後半なら7月がおすすめです。その中でも特におすすめなのが1月です。
それはなぜかというと、求人が多いにもかかわらず、競争率がさほど高くないからです。1月になると、病院は冬のボーナスをもらって退職した人の空きが出て看護師不足になり、積極的に求人募集をかけます。
ところが、1月は同時に年度初めの4月入職者を一斉募集する時期でもあるので、多くの人はそちらの求人に応募し、1月の中途入職者募集は穴場状態になるのです。
少しでもいい病院に転職したいと思うなら、求人が多くかつ競争率が少ない1月募集をピンポイントで狙ってみるのも、ひとつの方法でしょう。冬のボーナスをもらってから転職できるのも、嬉しい点ですね。
「7月」も求人は多いが、入職後の研修は手薄になる可能性あり
7月もまた、1月と同じように夏のボーナス後に退職する看護師さんがいるため、求人が増えるという利点があります。自分自身も夏のボーナスをもらってから転職できるので、職場を替えるにはちょうどいいタイミングといえるでしょう。
ただし、7月になると病院では看護師さんが交替で夏休みをとり始めるので、病院内はバタバタと忙しくなっており、十分な研修を受けられない可能性もあります。しっかり研修を受けてから実務に就きたい人には、7月の転職活動は向かないかもしれません。
「2月」「11月」も比較的転職しやすい時期
2月と11月も、比較的転職しやすい時期です。2月は医療機関があまり忙しくなく、夏休みや年末年始・ゴールデンウィークなどの長期休暇もないため、病院も余裕があるので、転職後も先輩スタッフがしっかりとサポートしてくれるでしょう。
11月は職員の異動や10月入職者の研修などで忙しい時期ですが、求人自体は多いので、転職するには良い時期といえます。
「4月」「10月」は節目の時期なので、入職者が多い
4月と10月は年度の節目の時期なので、4月の場合は1月頃、10月の場合は7月頃から、看護師の一斉募集が活発に行われます。
ひとりでポツンと転職するのと違い、何人かがまとまって入職し研修を受けるので、同期の仲間ができやすいのもこの時期です。「きちんと研修を受けたいし、看護師仲間もつくりたい」と思う人は、4月や10月に転職するのがベストでしょう。
「6月」も転職しやすいが、ボーナスをもらって辞められない
6月は4月入職者の研修が一段落した時期で、長期休暇もなく、転職には向いている月といえます。
ただし、このタイミングだとボーナスをもらって辞められないというのが、ネックにはなります。ボーナスをもらってから辞めたい人は、やはり1月や7月を選んだ方がいいでしょう。
「9月」はベテランの看護師さんの転職におすすめ
9月は夏休みも終わり、下半期に向けて人員強化のための即戦力スタッフを増員する傾向があるので、ベテランの看護師さんはこの時期に転職をするのも選択肢のひとつです。
9月なら夏のボーナスをもらってから辞められますし、多くの病院が熟練者を欲しがっている時期に転職するのは、ベテランの看護師さんにとってまさにグットタイミングといえます。
「3月」「5月」「8月」「12月」は病院が忙しい
病院に転職する場合、忙しい時期はできるだけ外した方が賢明です。忙しい時期は病院も積極的に募集活動を行わないので、限られた求人の中から応募先を選ばなければなりません。
転職者の面倒をみられる看護師もいないので、研修などのサポートもあまり受けられず、中途半端な形で仕事をスタートする可能性もあります。
たとえば3月は、年度末でただでさえ忙しいのにもかかわらず、退職する看護師や有給を消化する看護師が多く、「人手が足りないにもかかわらず忙しい」という、切羽詰まった状況です。
5月は4月に入職した新人の研修で忙しい上に、ゴールデンウィークで人手が足りなくなっているので、転職の時期としてはおすすめできません。
8月は看護師さんが夏休みをとるので忙しく、12月は年末年始があるのでかなり忙しくなります。このような時期は、できるだけ転職活動を避けた方がいいでしょう。
月別の転職時期おすすめ度をチェック!
月ごとの傾向をお話ししてきましたが、ここで1月から12月までの月別の転職時期おすすめ度を、まとめてみましょう。
◎が転職時期としては最もおすすめですが、〇や△の月も、人によってはベストのタイミングかもしれません。×のところはできれば止めておいた方が賢明です。
月 | おすすめ度 | 解説 |
---|---|---|
1月 | ◎ | 求人が多く、競争率が少ない。ボーナスをもらってから転職できる |
2月 | 〇 | スタッフが足りているので、病院の対応にゆとりがある |
3月 | × | 求人が少なく、病院が忙しい |
4月 | 〇 | 一斉採用で研修充実。応募は1月頃~ |
5月 | × | 求人が少なく、病院が忙しい。GWもネック |
6月 | 〇 | 求人が多く、病院も余裕あり。ボーナスがネック |
7月 | ◎ | 求人が多く、ボーナスをもらってから転職できる |
8月 | △ | 夏季休暇で病院が忙しいが、求人は多い |
9月 | 〇 | 即戦力が求められる。キャリアに自信がある人におすすめ |
10月 | 〇 | 一斉採用で研修充実。応募は7月頃~ |
11月 | △ | 病院は忙しいが、求人は多い |
12月 | × | 年末年始で病院が非常に忙しい。職場に馴染みにくい |
看護師の転職適齢期は、いったいいつ?
3年以上勤めれば、即戦力として転職できる
看護学校を卒業して病院に入職し、3年以上勤めると、看護師としてのだいたいの仕事はソツなくこなせるようになります。
この時期はまた、看護師さんの多くが転職を考え始める時期でもあります。「もっと条件のいいところに移りたい」「残業が多過ぎて耐えられない」など、理由はさまざまですが、3年以上勤めれば即戦力として採用したがる病院は数多くあるでしょう。
丸3年経っていない人が転職する場合は、注意が必要
「まだ丸3年勤めていないけれど、できれば転職したい」と思っている人は、注意が必要です。確かに2年間ほど看護師経験を積んでいると、仕事の自信もついてきますし、転職活動をすればラブコールを送る病院はたくさんあります。
しかし、病院の場合は4年目からグッと月収が上がるケースが多いので、まだ丸3年勤めていない看護師さんが転職をすると、かえって収入面で損をしてしまうことがあるのです。
今までの経験年数は、新しい職場ではカウントされない
たとえば、看護師歴2年6ヶ月の人が転職を考えていて、あと半年がんばって勤務歴3年になると、29万円の月収が31万5千円にアップするというようなケースではどうでしょうか?
転職をして30万円に月収がアップしたとしても、通常今までの経験年数は新しい職場でカウントされないため、あと3年勤めないと昇給は期待できません。そうなると、入職半年後からは前職の方が1万5千円お給料が高いということになってしまいます。
退職金に関しても、通常丸3年勤務した人から退職金規定が定められるので、それも3年後までおあずけ状態になってしまいます。
3年間勤めないと、プリセプター経験を積むことができない
また、2年間看護師として働くと、3年目からはプリセプターとして新人さんをサポートする役割を与えられます。
丸3年勤めていれば、この貴重なプリセプター経験を1年かけてじっくり積むことができますが、2年の経験ではそれも中途半端な状態で転職することになってしまいます。
実際、看護師3年目でプリセプター経験を積んだ看護師さんの中には、「看護師として大きく成長できた」と感じる人も少なくありません。
丸3年同じ病院で働けば、このように“人に教える”という経験も含めて、ひと通り看護師として必要な経験を積むことができ、自信をもって転職に臨むことができるでしょう。
4~5年ぐらい勤めてから転職するのが理想的
看護師として十分な経験があり、転職先選びにも失敗しにくい
3年間の経験を積めば、看護師としてどこに行っても十分にやっていくことができますが、「最も理想的な転職時期は?」と問われれば、やはり4~5年ぐらい勤めてから転職するのが理想的です。
4~5年ほど病院に勤めた経験をもつ看護師さんは、看護に必要な基本的なスキルをしっかりともっている上に、プリセプター経験も豊富で、まさに“即戦力”として病院にとって頼りになる存在です。
なおかつ転職先を見極める目もできているので、転職先選びに失敗しにくく、いい勤務先を見つけて長く活躍できる可能性も高いといえます。
結婚前の転職と結婚後の転職とでは、大きな違いがある
4~5年ほど勤めて転職した方がいい理由には、結婚・出産との兼ね合いもあります。新卒で入職して5年経験をすると20代後半ぐらいなので、「結婚の予定はまだない」という人も多いかもしれません。
その段階で長く勤められる病院に転職できれば、結婚後も病院の理解のもとに出産し、温かい目に見守られながら看護師として働き続けられる可能性が高いでしょう。
結婚・出産してから転職するのと、結婚の予定がない状態で転職するのとでは、実は転職のしやすさに大きな違いがあります。結婚予定があるというだけでも、転職には不利になります。
30歳になって結婚が決まり、それから転職をしようと思っても、希望する病院にスムーズに採用されるとは限りません。「この年齢で結婚したら、すぐに子供ができて育休に入ってしまうかもしれない」と思われて、二の足を踏まれる可能性もあるでしょう。
さまざまな観点から考えて、4~5年の経験で転職するというのは、看護師さんにとって理想的な転職のタイミングといえます。
入職後1年目の人は、第二新卒募集に応募できる
どうしても転職したいなら、別の病院で一から働き直す道もある
看護師さんが転職するには、少なくとも3年以上、できれば4~5年ぐらい勤めて転職するのが理想的だというのを、おわかりいただけたかと思います。
では、入職後1年目で転職を考えている人は、今はひたすら辞めずにがんばるしかないのでしょうか?もし我慢して勤められるレベルであれば、できれば3年間勤め切るまで待つのが、一番無難な方法かもしれません。
でも、「どうしても転職したい。もう我慢できない!」という切羽詰まった気持ちがあるのであれば、別の病院で一から働き直す道も残されています。それが、病院の第二新卒募集への応募です。
第二新卒募集にのることで、新たに病院の看護師としてスタートできる
新卒で入職して1年目で、「自分は今勤めている病院には合わない」と感じる看護師さんは、少なくありません。
そんな看護師さんがいることを病院も承知の上で、第二新卒者として新卒と同じように採用し、一から研修を行って一人前の看護師として育ててくれるのです。
「どうしても転職をしたい」と考えている人は、その募集に乗ることで、新たに病院の看護師として一からスタートすることができます。
「居心地の悪い環境を我慢して3年間がんばるべきか、それとも思い切って転職するべきか?」というのは、看護師さんとしてとても悩むところだと思います。
しかし、「自分は病院選びに失敗した」と心から思うなら、できるだけ早いうちに別の病院でやり直すのも、長い人生を考えたときに有効な選択肢のひとつです。
病院としても、第二新卒者は社会経験があるので、社会人としてのマナーが備わっていることに対して、一定の評価をしています。その点では新卒よりも有利なので、自信をもって転職に臨みましょう。
看護師の転職時期まとめ
看護師さんが転職する際に最適なタイミングについて、ご紹介しました。いま転職をする看護師さんはとても多く、転職先自体も“選び放題”と言っていいほど多いので、1回や2回の転職は当たり前というのが現状です。
でも、いつどんな医療機関に転職するかによって、その人の人生は大きく変わってきます。できるだけベストなタイミングで転職し、自分の希望通りにキャリアアップできる道を選びましょう!
関連記事
-
40代の転職お役立ちガイド
-
30代の転職お役立ちガイド
-
20代の転職お役立ちガイド
転職支援実績が豊富な転職エージェント・転職サイト3選
看護のお仕事はレバレジーズメディカルケア株式会社が運営する看護師専門の転職エージェント 看護のお仕事
公開求人数 | 18,917件 | 非公開求人 | 100,000件 | 対象年代 | 全年代 | 対応地域 | 全国 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | 非公開 | 得意職種 |
|
看護のお仕事だけにしかない好条件の非公開求人が多数あり!
看護のお仕事は、レバレジーズメディカルケア株式会社が提供する看護師に特化した転職支援サービスです。今までの実績から病院などと関係性を築いており、全国12万件の中から提供される好条件・高待遇の求人が多いのが最大の特徴です。年収UP率・サービス満足度も高く、看護師で転職を考えるなら、まずはじめに登録しておくべき転職支援サービスと言われるほど間違いない転職エージェントです。
業界大手マイナビが提供する看護師専門の転職支援サービス マイナビ看護師
公開求人数 | 40,420件 | 非公開求人 | 30,000件 | 対象年代 | 全年代 | 対応地域 | 全国 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | 好条件求人多数 | 得意職種 |
|
転職業界最大手のマイナビが看護師の転職をサポート!初めての転職でも安心!
マイナビ看護師は、転職業界大手の株式会社マイナビが提供する看護師に注力した転職支援サービスです。大手の強みを活かした、転職サイトでは出会えない好条件求人が多いのが特徴です。現在の職場に不満を感じている方は、まず無料のキャリアカウンセリングを受けてみることをおすすめします!
ナース人材バンクは、株式会社エス・エム・エスキャリアが提供する看護師向けの転職支援サービス ナース人材バンク
公開求人数 | 144,657件 | 非公開求人 | 非公開 | 対象年代 | 全年代 | 対応地域 | 全国 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | 非公開 | 得意職種 |
|
ナース人材バンクは、病院以外にも様々な求人を取り扱っている老舗の看護師専門の転職支援サービス
ナース人材バンクは、株式会社エス・エム・エスキャリアが運営している看護師専用の転職支援サービスです。2003年にサービス開始して以来、年間10万人もの看護師の転職を手伝っている老舗の看護師系人材派遣会社です。転職支援してくれるアドバイザーの対応がいいと評判なので、一人で転職活動を進めるのが不安な看護師の方におすすめです。
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします