
企業に勤める人が転職をする場合は、転職回数が増えるほど転職しづらくなるというのが定説ですが、看護師の場合はどうなのでしょうか?
転職回数の多い看護師でも問題なく転職できるのか、いったい何回ぐらいまでなら転職OKなのかについて、お話ししましょう!
看護師の平均転職回数はどのぐらい?
看護師の転職回数は全体的に多い
転職回数は20代で1回程度、30代で2回程度、40代で3回程度が一般的
看護師の転職回数は全体的に多く、平均的な転職回数としては、20代で1回程度、30代で2回程度、40代で3回程度というのが一般的です。
8割の看護師さんが、現職に不満をもっている
看護師さんの転職回数が多いのには、切実な事情もあるようです。株式会社ナイチンゲールが、現役の看護師1054人を対象に行った「看護師というお仕事に関するアンケート調査」(2019年12月24日実施)によると、「現職への不満がある」と答えた人は80.0%、「転職経験がある」と答えた人は69.0%もいました。
実際に退職した看護師さんの退職理由としては、「職場の雰囲気が苦手だった(35.2%)」「昇給・昇格が見込めない(35.1%)」「人手不足に対して何も改善されなかった(32.7%)」が上位を占めています。
転職の際に最も気にしているのは「勤務時間・休憩時間」
また、看護師さんが転職を選ぶ際に気にしている点は、「勤務時間・休憩時間」が最も多く58.4%。次いで「給与の上り幅」(50.7%)、「福利厚生が整っているか」(44.5%)という結果でした。
職場の雰囲気に不満を感じて退職をした人も、次の転職先に対してはそれだけでなく、働きやすさや給与面・福利厚生面の充実を求める声が多いようです。
転職回数は何回から不利になる?
20代で2回まで、30代で3回まで、40代で4~5回ぐらいまでOK
一般的に、看護師が転職回数を気にせずに転職できるのは、20代で2回まで、30代で3回まで、40代で4~5回ぐらいまでと言われています。
企業の転職者が転職3回目あたりから不利になり、30代になると転職が厳しくなることを考えると、看護師さんの場合は転職回数や年代に関わらず転職しやすい環境にあると言えるでしょう。
転職回数が飛びぬけて多くても、転職に成功できる人もいる
「40代で4~5回ぐらいまでとOK」とお伝えしましたが、これはあくまで一般論で、看護師さんの場合は年齢が上がるにつれて、転職回数が8回~10回と飛びぬけて多い人もいます。そういう人でも、次の転職先が無事に見つかっているので、一概に転職回数が多いからと落ち込む必要はありません。
たとえ転職回数が多くても、その人の仕事の実績や能力を見て、即戦力として活躍してくれるようなら、採用されることも十分にあり得ます。
転職回数が多い看護師が知っておくべき面接対策
たくさんの職場を経験してきたことを、ポジティブにアピールする
応募書類や面接などで、“活かせるスキル”をしっかりとアピール
転職回数が多い看護師さんは、転職回数の少ない看護師さんに比べてさまざまな経験を積んでいるので、それはある意味セールスポイントでもあります。その経験を、面接でポジティブにアピールすることが、転職成功のポイントです。
たとえば病棟看護師やリハビリテーションクリニックの看護師を経験した人が、介護施設への転職を考える場合は、病棟での看護経験やリハビリ看護の経験を、介護施設で大いに活かすことができるでしょう。そのことを面接でアピールしない手はありません。
自分のこれまでの経験の中から、「これは応募先でアピールできる」と思うスキルをピックアップし、面接でアピールすることが大切です。
職場の“即戦力”であることをいかに伝えるかが、転職成功のカギ
転職回数が多い人が、病院や施設から必要とされる理由は、後にも先にも“即戦力”です。そのため、職場の即戦力であることをいかに伝えるかが、転職成功のカギです。
前職での具体的なエピソードなどを入れながら、自分がどのようにして職場に貢献できるかを、面接官がリアルにイメージできるように伝えましょう。そうすることで、施設の担当者に、自分の存在感を強くアピールすることができます。
“即戦力”であることを面接でアピールする事例
ー― 当院を志望された理由を教えてください。
私は父をがんで亡くした経験があり、そのときに看護師さんがとても優しくしてくださったのがきっかけとなって看護師を目指すようになり、看護学校卒業後は総合病院のがん病棟に7年間勤務しました。
病棟看護師としての経験を積むとともに、患者様のメンタル面のケアにも興味をもち、終末期のケアやカウンセリングに関する勉強会にも数多く参加しました。
結婚後は夜勤ができないこともあり、内科のクリニックや検診センターなどで、パートタイムとして働いてきましたが、この春家を建てて実家の両親と同居することになりました。
それを機に本格的に働けるようになったため、ぜひがん医療の最先端で活躍されている貴院で働かせていただきたいと思い、応募させていただきました。
このように、応募者が職場で活躍する姿が目に浮かぶような志望動機を伝えられると、面接官に強い印象を残すことができます。
応募先の情報を事前にしっかりと調べる
応募先の具体的な職務内容や、求めるスキル・人間性を把握しておく
転職回数が多い人は、自分のスキルや人間性をより効果的にアピールするために、応募先の情報を事前にしっかりと調べておくことが大切です。
たとえば病院の看護師に応募する場合、仕事の内容をできるだけ具体的に把握し、病院がどんなスキルや人間性をもった看護師を求めているのかも、できるだけ詳しく知っておきたいものです。
病院が求めている職務内容や人物像が明確にわかれば、それに対して自分がどう期待に応えられるのかを、はっきりと具体的にアピールすることができます。
看護師求人に特化した転職エージェントを利用すると効果的
病院の求人に関する詳しい内容を知るためには、看護師求人に特化した転職エージェントを利用するのが効果的です。
転職エージェントの利用は無料で、登録すると担当のキャリアコンサルタントがさまざまな相談に応じてくれます。ハローワークなどに比べて病院との関係が近いので、応募先がどんな人を求めているか、職場の雰囲気はどんな感じなのかも、詳しく教えてもらうことができます。
模擬面接を受けておく
転職エージェントに登録すると、担当者にお願いすれば、模擬面接も受けることができます。転職回数の多い人は、面接で少しでも好印象を与えるために、ぜひ受けておくことをおすすめします。「忙しくてエージェントのオフィスまで行けない」という人は、Web会議システムなどを使って模擬面接ができないかどうか、尋ねてみましょう。
模擬面接を受けると、プロの視点からさまざまな指摘をしてくれるので、実際の面接のときに自信をもってのぞむことができます。
たとえば、面接前は「ポジティブに話そう」と思っていても、いざ本番になると、つい前職のグチをこぼしてしまう人がいます。こうしたクセは、自分ではなかなか気づかないものです。
転職回数が多い人は、面接でのちょっとしたひと言でNGが出てしまう場合もあるので、面接対策は万全にやっておいた方がいいでしょう。
転職回数の多さをアピールポイントに変える方法
「なぜ転職したのか?」を明確にし、説得力のあるキャリアストーリーを作る
転職回数の多い看護師さんが転職活動をするときには、自分のこれまでのキャリアを振り返って、「なぜ転職したのか?」を明確にしておくことが大切です。
たとえば、4回目の転職を考える看護師さんが病院の求人に応募する場合、ただ経歴や職務内容を書いただけでは、「なぜ3回も転職をしたのか?」という病院側の疑問が解決されません。
そのときに、たとえば応募書類に下記のような文章を入れておくと、どうでしょうか?
転職回数が多い人の転職理由の事例
私は新卒で総合病院の救急病棟に入職し、ER看護師として5年間勤務しました。救急病棟の看護師の仕事には大きなやりがいを感じていましたが、結婚を機にハードな仕事ができなくなり、やむなく退職しました。
結婚後、1年ほど中規模の病院でパートタイムをしていたのですが、妊娠を機に子育てのために退職しました。子供が3歳になったときに、仕事復帰を考え、保育園に子供を預けて自宅近くの内科クリニックに勤務しました。
現在は子供が中学生になったため、「もっと看護師として本格的に働きたい」という思いになり、応募させていただきました。
このように、自分が働き始めてから今までのキャリアストーリーを伝えると、「なるほど、それで3回転職したんですね」と、納得してもらうことができます。
また、この看護師さんの場合は以前にER看護師としてバリバリ働いていて、「子育てが一段落した段階でまたやりがいをもって働きたい」という意思を、転職理由ではっきりと伝えています。
このように、「こういうストーリーがあるから、この病院で働きたいのだ」という説得のある理由があると、たとえ転職回数が多くても、病院側は納得して受け入れてくれます。
転職回数が多くても、勤めた期間が長ければアピールポイントになる
「石の上にも三年」と言われますが、たとえ転職回数が多くても、ひとつの職場に3年程度勤めている実績があれば、それはアピールポイントになります。
看護師は転職の多い職業なので、病院側も「10年・20年勤めてほしい」とは思うものの、そこまでは期待できない状況もあるからです。
転職回数の多い看護師が応募してきた場合、まず病院側が見るのは、ひとつの病院ごとの勤務年数です。たとえば5回転職をしていたとしても、ひとつの病院に3年ずつ勤めていたとしたら、「少なくとも2~3年は勤めてくれるだろう」と予測するでしょう。
職場で活躍する姿がイメージできるよう、具体的なエピソードを盛り込む
履歴書や職務経歴書の自己PR欄では、応募先で自分がどう活躍できるのかを、採用担当者がイメージできるよう、具体的なエピソードを盛り込むと効果的です。
たとえば病棟看護師として働いていた人が、特別養護老人ホームの看護師に応募する場合、患者さんに常に笑顔で接することができることや、患者さんに寄り添う気持ちがあることは、大きなアピールポイントになります。
具体的なエピソードを盛り込んだ自己PRの事例
私は総合病院の病棟看護師として、7年間勤めてきました。病棟にはがんの終末期の患者さんもおられ、ご自分らしい時間を充実して過ごしていただけるよう、いつも笑顔で対応することを心がけていました。
7年間の勤務期間中には、忘れられない患者様との出会いもあります。2年前、がんで入退院を繰り返していた患者さんが、医師から余命宣告を受けました。抗がん剤の治療中は、いつも優しい笑顔で接してくださった患者さんですが、このときばかりは目に涙を浮かべ、何も話さず下を向いておられました。
患者さんのことが気がかりで、横にいてポロポロと涙を流してしまった私に、患者さんは「ありがとうね。いい人たちに囲まれて、私はこの病院でほんとに幸せだった」とおっしゃってくださいました。その数ヶ月後、患者さんは亡くなりましたが、今でもその患者さんのことを思い出すと胸が熱くなります。
特別養護老人ホームの入居者様に対しても、少しでもご自分らしい毎日が過ごせるよう、常に笑顔を忘れず、寄り添う気持ちを大切にしていきたいと思います。
このような自己PRを書くと、ホームの採用担当者も「この看護師さんなら、笑顔で入居者様に寄り沿ってくれるだろう」と判断するでしょう。
まとめ
転職回数が多い看護師さんが、転職に成功するための方法についてお話ししましたが、いかがでしたか?
超高齢化社会に向かういま、看護師を必要とする職場の多くは、慢性的な人手不足に悩んでおり、看護師さんはまさに“引く手あまた”の状態です。
看護職は完全な売り手市場といえるので、たとえ転職回数が多くても、スキルや人柄を効果的にアピールすることによって、希望する病院や施設に転職できる可能性は十分にあります。
転職に成功するための準備を整え、面接の練習もしっかりと行って、自信をもって転職活動に臨みましょう!
関連記事
-
40代の転職お役立ちガイド
-
30代の転職お役立ちガイド
-
20代の転職お役立ちガイド
転職支援実績が豊富な転職エージェント・転職サイト3選
看護のお仕事はレバレジーズメディカルケア株式会社が運営する看護師専門の転職エージェント 看護のお仕事
公開求人数 | 18,917件 | 非公開求人 | 100,000件 | 対象年代 | 全年代 | 対応地域 | 全国 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | 非公開 | 得意職種 |
|
看護のお仕事だけにしかない好条件の非公開求人が多数あり!
看護のお仕事は、レバレジーズメディカルケア株式会社が提供する看護師に特化した転職支援サービスです。今までの実績から病院などと関係性を築いており、全国12万件の中から提供される好条件・高待遇の求人が多いのが最大の特徴です。年収UP率・サービス満足度も高く、看護師で転職を考えるなら、まずはじめに登録しておくべき転職支援サービスと言われるほど間違いない転職エージェントです。
業界大手マイナビが提供する看護師専門の転職支援サービス マイナビ看護師
公開求人数 | 40,420件 | 非公開求人 | 30,000件 | 対象年代 | 全年代 | 対応地域 | 全国 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | 好条件求人多数 | 得意職種 |
|
転職業界最大手のマイナビが看護師の転職をサポート!初めての転職でも安心!
マイナビ看護師は、転職業界大手の株式会社マイナビが提供する看護師に注力した転職支援サービスです。大手の強みを活かした、転職サイトでは出会えない好条件求人が多いのが特徴です。現在の職場に不満を感じている方は、まず無料のキャリアカウンセリングを受けてみることをおすすめします!
ナース人材バンクは、株式会社エス・エム・エスキャリアが提供する看護師向けの転職支援サービス ナース人材バンク
公開求人数 | 144,657件 | 非公開求人 | 非公開 | 対象年代 | 全年代 | 対応地域 | 全国 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | 非公開 | 得意職種 |
|
ナース人材バンクは、病院以外にも様々な求人を取り扱っている老舗の看護師専門の転職支援サービス
ナース人材バンクは、株式会社エス・エム・エスキャリアが運営している看護師専用の転職支援サービスです。2003年にサービス開始して以来、年間10万人もの看護師の転職を手伝っている老舗の看護師系人材派遣会社です。転職支援してくれるアドバイザーの対応がいいと評判なので、一人で転職活動を進めるのが不安な看護師の方におすすめです。
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします