
履歴書の学歴・職歴欄に、アルバイトをしていた経歴は書いても良いのでしょうか?転職する際のアルバイト歴の扱い方についてお話しします。
- 5秒で転職診断
- あなたの性別は?
履歴書にアルバイト歴を書いても良いかどうかは、状況次第
履歴書にアルバイト歴を書いても良いかどうかは、アルバイトの内容や勤めていた期間、記入することで自分にとってプラスになるかなどによって、判断はさまざまです。
履歴書にアルバイト歴を書いても良いケース
履歴書の学歴・職歴欄にアルバイト歴を書いてもいいのは、たとえばこんな場合です。
アルバイト先での経験が、応募する企業の業務に活かせる場合
たとえば「大学時代、ずっと4年間ファミレスでホールのアルバイトをしていた。その後は別の業界で働いていたが、今回外食産業の店長職に応募するのでその経験が活かせる」といったような場合は、アルバイト歴を積極的に書くことで、自分の経験をアピールできます。
社会人になってからアルバイトとして働いていた期間が長くある
たとえば「大学を卒業してから一般企業に入ったが、そこを辞めてから2年間アルバイトをしていた」というような場合は、アルバイト歴を書かないと空白の年月ができてしまうので、良い印象を与えません。履歴書に記入する際は、きちんとアルバイト歴を書いた方が良いでしょう。
大学時代に勉強の合間にやっていたアルバイトと違って、社会人になってからのアルバイトは、正社員並みの働き方をしている場合もあります。それは履歴書に堂々と書ける内容です。
企業は職務の内容が仕事に役立ちそうだと判断した場合、正社員かアルバイトかということよりも、「どんな仕事をしていたのか」に強い興味を示します。そのため、履歴書に書くことで積極的にアピールした方が効果的です。
履歴書にアルバイト歴を書かない方が良いケース
状況次第では、履歴書の学歴・職歴欄にあえてアルバイト歴を書かない方が良い場合もあります。
短期間のアルバイトだった場合
アルバイトをしていた期間が数日~数ヶ月間しかなかった場合は、履歴書の学歴・職歴欄に書くことで「長続きしない人では?」という印象を与えてしまうので、あえて書かない方が良いでしょう。
その程度の空白期間なら、面接官も「求職活動をしていたのだろう」と見なすので、書かなくても問題はありません。
退職する(した)会社で正社員として長く勤務していた場合
たとえば「大学卒業後にカラオケ店で1年間アルバイトし、IT企業に正社員として就職して5年間働いた。今回も同業種で応募する」というような場合、カラオケ店で働いていた1年間は、今回の転職にはほとんど無関係です。
そのような場合には、あえて履歴書の職歴欄にアルバイト歴を記入しなくても良いでしょう。ただし、空白期間があることは企業としても気がかりなので、「この1年間は何をしていたのですか?」と聞かれるかもしれません。そのときにはきちんとアルバイト歴を伝える必要があります。
学生時代にアルバイトをしていて、今回の仕事には活かせない場合
学生時代のアルバイト経験に関しては、応募先の職務に関係なければ、特に履歴書に書く必要はありません。あえて書くことで自分をアピールできるアルバイトのみ、履歴書に明記するようにしましょう、。
履歴書のアルバイト歴の書き方
履歴書の学歴・職歴欄にアルバイト歴を書く場合は、このようにして書きます。
アルバイトの仕事内容が今回の転職に役立つものであれば、正社員の仕事と同じように詳しく書くことも必要ですが、あまり関係のない場合は(アルバイト)と、サラリと書くだけにしましょう。
アルバイト歴が多くて履歴書の学歴・職歴欄に書き切れない場合は、代表的なアルバイト先だけを履歴書に書いて、あとは職務経歴書に詳しく書くか、自己PR欄に書き込みましょう。
応募先にアルバイト歴を伝えるにあたって、注意したいこと
「正社員として働くのが当たり前」と考えがちな日本企業
アルバイト歴を履歴書に書いて、応募先の企業に伝えるにあたっては、注意したいこともあります。それは、アルバイトをしていたことを、企業がどう思うかということです。
日本では、大学を卒業したら一般企業に就職し、転職をしたとしてもまた正社員として別の企業に就職するのが普通だという共通認識があります。
「なぜアルバイトをしていたのか?」を説明することが大切
若手社長が経営するベンチャー企業などでは、履歴書のアルバイト歴を見てもまったくこだわらない場合もありますが、多くの日本企業は「大学を卒業してからずっとアルバイトをしていた」と聞くと、企業によってはイレギュラーなイメージを持つかもしれません。
そのときに大切なのは、「自分はこういう理由でアルバイトをしていた。しかしこういう理由で転職をしたいのだ」というストーリーを、職務経歴書や面接などで道筋を立てて説明することです。やり方次第では、企業が感じているマイナスイメージを逆手にとって、自分の魅力をアピールすることも可能です。
役者を目指してアルバイトをしていたAさんの、転職成功例
演劇の道を目指しながらも、途中でデザイナーとしての素養に気付いたAさん
アルバイトをしていたことを応募先の企業にきちんと伝え、転職に成功したAさんの事例をご紹介しましょう。
大学で演劇サークルに所属していたAさんは、役者を目指してアルバイトをしながら、劇団活動をしていました。「自分にはこの道しかない」と考えていたAさんですが、パソコンで劇団のホームページやチラシを作っている間に、仲間やお客さんから「演技は下手だけど、デザインのセンスは抜群だね」と言われるようになりました。
実際、Aさんのチラシに魅力を感じて観劇に訪れるお客さんも多く、Aさんは次第に「自分には、もしかしたらデザイナーの方が向いているのかもしれない」と思い始めたのです。そこでAさんはアルバイトを辞め、Web制作会社のデザイナーに応募しました。
アルバイトをしていた理由をしっかりと説明し、無事採用が決まる
Aさんは履歴書にアルバイト歴を書き、その理由も書き添えて応募しました。面接で「なぜアルバイトをしていたのですか?」と聞かれ、Aさんはこう答えました。「役者を目指して、アルバイトをしながら劇団の活動をしていましたが、ホームページやチラシを作るうちに『自分はデザイナーに向いているかもしれない』と思い始めました。」
そして、劇団のホームぺージやチラシを面接官に見せると、「なかなかいいセンスをしてるね! 当社はエンターテイメント関係のWebや紙媒体を数多く制作しているから、ぜひその部署で活躍してほしい」と、採用が決定したのです。
Webデザイナーとしての経験はなかったAさんですが、自己流とはいえ作品を持っていたことが、転職成功に大きく影響しました。また、アルバイトをしていた理由が適当に遊んでいたわけではなく、役者という目標を持っていたという点で、企業に安心感を与えました。
履歴書のアルバイト歴に関するまとめ
履歴書にアルバイト歴を書くかどうかに関しては、迷う人も多いかもしれません。一歩間違うと「長続きしない人」「無責任な人」と思われてしまう可能性もあり、そこは慎重に考える必要があります。
しかし、自分自身がアルバイトをしたことは事実なので、そういう経歴を認めようとしない企業であれば、あえて採用される必要がないという考え方もあります。いろいろな生き方を認め、フレキシブルな考え方で採用を決めようとする企業と出会えたら、そこはとても居心地の良い、自分にとってのベスト企業といえるでしょう。
関連記事
-
40代の転職お役立ちガイド
-
30代の転職お役立ちガイド
-
20代の転職お役立ちガイド
転職支援実績が豊富な転職エージェント・転職サイト3選
転職満足度No.1!業界トップクラスの転職支援サービス DODA(デューダ)
公開求人数 | 56,635件 | 非公開求人 | 40,000件 | 対象年代 | 全年齢 | 対応地域 | 全国対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | やや高い | 得意職種 |
|
業界最大級の非公開求人!転職者満足度No.1の転職エージェント
DODAの魅力は圧倒的な求人数と満足度の高さ。全国で9万件以上の求人は転職できる可能性を高めてくれます。また、DODAのキャリアアドバイザーは業界ごとのスペシャリストです。特定分野への転職に親身に相談に乗ってくれます。
年収1,000万円を超える求人多数!ハイクラス向け転職エージェント ビズリーチ
公開求人数 | 89,000件 | 非公開求人 | 非公開 | 対象年代 | 30代~50代の男女 | 対応地域 | 全国+海外 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | 高い | 得意職種 |
|
年収600万円以上の方に大人気!高収入の転職希望者は登録しておこう
ビズリーチの特徴は何といっても豊富な高収入求人。年収が500万円以下の求人はほとんどなく、年収1000万円超えの求人も豊富です。忙しい人には大企業から直接声がかかるスカウト制度もあり、忙しい中で効率的に転職活動を行いたい人にもおすすめできます。
IT/WEB業界のエンジニア・クリエイター職に強い!IT専門の転職エージェント レバテックキャリア
公開求人数 | 2,000件 | 非公開求人 | 10,000件 | 対象年代 | 30代~40代 | 対応地域 | 東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県・関西・福岡 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | 非常に高い | 得意職種 |
|
関東・関西・福岡エリアのITエンジニア経験者は登録必須!
レバテックキャリアは、ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1に選ばれるITエンジニア経験者専門のサービスです。関東・関西・福岡エリアでの転職支援に強く、ITエンジニアの年収UPやキャリアUP支援を得意とします。年間3000回以上の企業ヒアリングをもとに、IT業界に精通したアドバイザーが転職サポートを行うため、自分では気付かない自身の強みを見つけてもらえるかもしれません。基本的にはオンラインでの面談となっており、転職にあたっての悩みごとや不安はいつでも相談ができます。
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします