
転職サイトで女性に人気の企業には、Googleやトヨタ自動車などの企業名が上がっています。また女性人気の高い職種には、事務職、オペレーター、企画・マーケティング、販売職などの職種があります。
本記事では「2018年〜2019年版」と題し、女性に人気の職種を1位から10位を紹介します。また、憧れの業界へ就職・転職するコツも伝授するので、女性の方は就職活動の参考としてください。
- 5秒で転職診断
- あなたの性別は?
女性に人気の職種、女性が憧れる企業は?
2018年「女性が憧れる企業」には、Googleやトヨタ自動車、楽天、全日本空輸(ANA)、日本航空(JAL)などの名だたる企業がランクインしました。ここで30位までの企業名と業種・業界の区分をまとめておきます。
2018年「女性が憧れる企業のベスト30」
企業名 | 業種・業界 |
---|---|
1位:Google | 多国籍テクノロジー企業 |
2位:トヨタ自動車 | 自動車メーカー |
3位: 楽天 | IT企業 |
4位:全日本空輸 | 航空会社(ANAホールディングス株式会社の子会社) |
5位:日本航空 | 航空会社 |
6位:ソニー | 多国籍コングロマリット(ソニーグループ) |
7位:リクルートホールディングス | 求人広告、人材派遣、人材紹介、販売促進など |
8位:資生堂 | 化粧品の製造・販売 |
9位:パナソニック | 電機メーカー(エレクトロニクス、住宅、車載分野ほか) |
10位:Yahoo! | IT企業(ソフトバンクグループの子会社) |
11位:Apple Japan | インターネット関連製品、デジタル家庭電化製品、ソフトウェア製品の開発と販売を行う多国籍企業 |
12位:アマゾン ジャパン | アメリカのネット通販サイトAmazonの日本法人 |
13位:サントリーホールディングス | 洋酒、ビール、清涼飲料水の製造・販売等を行う企業グループ |
14位:ソフトバンク | 携帯電話などの無線通信サービス、長距離・国際通信を提供する電気通信事業(ソフトバンクグループ傘下の株式会社) |
15位:オリエンタルランド | 米国のウォルト・ディズニー・カンパニーとフランチャイズ契約を結ぶ基幹企業、アミューズメント施設の運営、不動産業も兼ねている |
16位:ジェイティービー(JTB) | 国内最大手の旅行会社であり、JTBグループを統括している。 |
17位:味の素 | 味の素の調味料などを手掛ける、国内有数の食品メーカー |
18位:LINE | WEB、インターネット関連事業 |
19位:明治 | 菓子、牛乳、乳製品や一般用医薬品の製造・販売を行う食品メーカー。 |
20位:日立製作所 | 電機メーカー(日立グループの中核企業) |
21位:クックパッド | 料理レシピのコミュニティウェブサイト(クックパッド株式会社が運営している)。 |
22位:花王 | 大手化学メーカー(洗剤、トイレタリー、化粧品)カネボウ化粧品は100%子会社。 |
23位:西日本電信電話(NTT西日本) | 日本電信電話株式会社(NTT)の100%出資で設立された電気通信事業者。 |
24位:タニタ | 体重計など計測器の大手メーカー |
25位:ベネッセコーポレーション | 通信教育、出版 |
26位:日本マイクロソフト | アメリカMicrosoftの日本法人(営業、マーケティング、サポート、社長室、法務などを担当) |
27位:伊藤忠商事 | みずほグループの大手総合商社 |
28位:任天堂 | 玩具やコンピュータゲームの開発・製造・販売 |
29位:三菱商事 | 三菱グループの大手総合商社 |
30位:東日本旅客鉄道(JR東日本) | 旅客鉄道会社 |
※ DODA Womanキャリアのデータを元に作成(2018年)
新卒で上位30社に入社をするには、厳しい就職採用試験をパスする必要があります。しかし、他社で経験を積んだ場合には、中途採用の枠で正社員になれるチャンスもあります。
憧れの企業があれば、キャリア転職をするのも賢い方法と言えるでしょう(※ キャリア転職の方法については、本記事最後の項目をチェックしてください)。
女性の満足度が高い業種
給与・労働時間・休暇日数・仕事内容・職場の雰囲気・仲間や同僚などの面で『満足度が高い業種』は次の通りです。
女性の満足度が高い業種ランキング
- 広報
- 教育関係
- AD・ディレクター
- 貿易事務
- 財務・会計
- 編集者・記者
- 医師
- 研究職
- コンサルタント
- 薬剤師
※ AllAbout「ビジネス・学習」が調査したデータを元に作成(2016年〜2018年)
どの業種も「専門性」が高く、給与などの条件が良い業種ばかりです。こうした職種へ就くには、必要な技術や資格を習得・身に付ける必要があります。
女性に人気の職種はいくら稼げる?
女性に人気の職種では、実際「いくら稼げる」のでしょうか? 前項で取り上げた業種を中心に、平均年収と業務内容をまとめてみました。
女性に人気の職種、平均給与を比較してみよう!
職種 | 平均年収 | 業務内容 |
---|---|---|
医師 | 820.7万円 | 病院や診療所で、患者の治療や診察を行う。 |
コンサルタント | 563.6万円 | クライアントの希望する売り上げや目標が達成できるようコンサルティングを行う。 |
編集者・記者 | 539.8万円 | 紙媒体(雑誌や書籍)の記事作成や編集をはじめ、ライターやカメラマンの手配も行う。 |
広報 | 535.4万円 | マスコミに向けて企業のPRを行う |
研究職 | 475.7万円 | 企業での商品開発・研究、リサーチなど |
薬剤師 | 474.5万円 | 医師が処方する処方箋に基づき薬の調合を行うほか、患者の相談(薬の飲み方指導など)を受けるなど。 |
財務・会計 | 446.4万円 | 企業での金銭出納の数値をまとめる |
教育関係 | 433.8万円 | 学校の教諭、学習塾の講師、各種指導者 |
貿易事務 | 425.9万円 | 海外との交渉、資料作成、輸出入・通関手続きなど |
AD・ディレクター | 390.0万円 | アートディレクター(WEBデザイン、紙媒体のデザイン、服飾デザインなど) |
※ AllAbout「ビジネス・学習」が調査したデータを元に作成(2016年〜2018年)
平均給与をみると、医師の年収が「いかに高いか」が分かります。ただ、20代〜30代以降の方が「これから医師を目指す」というのは現実的ではありません。
医師への道は時間的・金銭的にもハードルが高いため「医療」分野の場合は看護、医療事務、介護職などに就く女性が大半を占めます。もちろん20代〜30代以降でも、医師になるのは不可能ではありませんが、教育課程だけでも6年、高い教育費などを踏まえると、難易度は非常に高いです。
給与が高く、女性が目指しやすい職種には、財務・会計、教育関係などの分野があります。また、編集者や記者の人気も高く「記者・編集者の養成スクール」などに通い、雑誌やウェブなどの業界で活躍する人も増えているとのこと。
このほか、アートディレクターやアート関連の仕事も「働きながらスキルが身に付く」職場があり、一部では学びながら(正社員、派遣社員として)勤務できます。スキルは無いが「就いてみたい仕事」があるのなら、学びながら働ける(お金がもらえる)職場を探してみましょう。
女性が転職で重視すべきポイントは「働きやすさ」
女性の転職で、最も重視すべきポイントは「働きやすさ」についてです。どんなに給与が良くても、職場の雰囲気が険悪な場合や、労働時間が長すぎるような仕事では長続きしません。
以下、働きやすさチェックシートを作成してみました。求人情報を検索する前に「エントリーすべき職場かどうか」確認しましょう。
女性が働きやすい職場をチェックしてみよう!
- 管理職が女性で、育児経験者の割合が多い
- 女性社員の数が多い
- フレックスタイム制など全員が休みを取りやすい
- 「残業無し」を推奨している
- 正社員の復職制度が整っている
- 産休・育休の取得率が高い
- 技能研修や留学制度があり、キャリアアップが目指せる
- 職場の雰囲気が良く、スタッフ間でのコミュニケーションが取りやすい
いかがでしょうか? このような職場であれば、女性はもちろん、すべての社員が安心して働けますね。このほか「就職で重視したいポイント」があればリストアップし、就職・転職エージェントの相談に使ってください。
女性の転職希望者必見!正社員になれる就活の仕方
女性におすすめの就活の方法ですが、効率良く「自分に合った求人情報」を見つけるには、求人情報サイトや転職エージェントをフル活用することです。
一社ずつ情報収集するのとは違い、転職サービスやエージェントを利用すれば、希望条件にマッチする職場や転職先が見つかるのでオススメです。以下、女性の就職に強い転職エージェントを集めてみました。
ハタラクティブ

20代の就職と転職をサポートするサイト。カウンセリング実績は約6万以上、専任のアドバイザーによるきめ細かなサポートで内定率は80.4%超え!女性向け求人の数も多く、未経験OK(社会人経験ゼロでも可)の求人は常時1,500以上と「働きたい女性」の強い味方です。
type転職エージェント

type転職エージェントは、利用者の満足度87%を誇る人気の転職エージェントです。専任のキャリアアドバイザーが、女性が働きやすい職場をリサーチ、個別のカウンセリング(完全無料)で、希望と経歴から最適な求人(非公開案件も豊富)を紹介してくれます。
リクナビNEXT

リクナビNEXTは、事務や企画、営業など女性人気が高い職種をはじめ、仕事もプライベートも楽しみたい女性におすすめの「働きやすい職場」も多数掲載しています。また「産休・育休取得実績」や「年間休日120日以上」など、こだわり条件でも希望する職種や企業が検索できるのでオススメです。
仕事探しはスピードが命です。人気企業の枠が埋まる前に(上のような)求人情報サイトや転職エージェントを使い、エントリーしておきましょう。
女性のためのキャリア転職(ハイクラス求人)
ビズリーチ

ハイクラス転職サイトとして名高いビズリーチは、公開求人数97,000件、採用企業数9,000件を超える国内最大級のエグゼクティブ向け会員制転職サービスです。紹介をしてくれる企業は非公開案件も含め、国内・海外の優良企業ばかりです。クオリティーの高い企業・キャリア転職を希望される女性にふさわしい転職エージェントと言えるでしょう。
JACリクルートメント

JACリクルートメントは、ハイクラス求人に特化した転職エージェントです。エグゼクティブ、管理職、スペシャリストなど高年収の求人を中心に、日経・外資系企業まで幅広いジャンルをカバーしています。なお転職者の約70%が35歳以上と「30代〜50代の転職」にも強いサービスとしても知られています。
キャリアカーバー

キャリアカーバーは、リクルート社のハイクラス転職サービスです。登録(完全無料)をすると、匿名のレジュメを見たヘッドハンターからスカウトを受け取ることができ、非公開案件を含めた国内・海外のハイクラスな転職情報が得られます。また経験豊富な人材につては、複数の企業の顧問契約を結ぶことも可能です。
憧れの企業、外資系企業の就職を希望される方は、上のような「ハイクラス専門転職エージェント」を活用してください。なお外資系企業の就職については、以下の記事でも詳しく紹介しています。
まとめ|女性が活躍できる職場は国内・海外に広く存在する!
最後に「女性に人気の転職先と仕事の見つけ方」について、本記事の内容をまとめておきます。
女性に人気の転職先と仕事の見つけ方
- Googleやトヨタ、楽天などの企業は女性人気が高い!
- 女性の満足度が高い業種には、広報や教育関係、AD・ディレクター職がある
- 長く安定して働くには「働きやすさ」が大切
- 女性の転職に強いエージェントを利用しよう
- 女性向けハイクラス求人なら高い役職&所得が得られる
- 女性が活躍できる場所は国内・海外にある(外資系企業の就職も人気)
女性の方もどんどん、転職エージェントを活用し「憧れの企業や業界」に就職してくださいね。
関連記事
-
40代の転職お役立ちガイド
-
30代の転職お役立ちガイド
-
20代の転職お役立ちガイド
転職支援実績が豊富な転職エージェント・転職サイト3選
type女性の転職エージェントは年収UPしたい女性向けの転職支援サービス type女性の転職エージェント
公開求人数 | 8,500件 | 非公開求人 | 7,500件 | 対象年代 | 20代~30代の女性 | 対応地域 | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | 71% | 得意職種 |
|
20~30代の女性の年収アップ転職に強い転職エージェント!
type女性の転職エージェントは、年収アップ率71%という驚異の転職支援実績が特徴的な女性向け転職サービスです。その実績の中でも、特に若手の女性人材に強みを持っているので、20代~30代の年収を増やしたい女性にオススメです。女性の転職ならまず登録して間違いない転職エージェントです!
転職満足度No.1!業界トップクラスの転職支援サービス DODA(デューダ)
公開求人数 | 56,635件 | 非公開求人 | 40,000件 | 対象年代 | 全年齢 | 対応地域 | 全国対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | やや高い | 得意職種 |
|
業界最大級の非公開求人!転職者満足度No.1の転職エージェント
DODAの魅力は圧倒的な求人数と満足度の高さ。全国で9万件以上の求人は転職できる可能性を高めてくれます。また、DODAのキャリアアドバイザーは業界ごとのスペシャリストです。特定分野への転職に親身に相談に乗ってくれます。
20~30代の転職成功率No.1!非公開求人のみのマイナビエージェント マイナビエージェント
公開求人数 | 6,544件 | 非公開求人 | 21,388件 | 対象年代 | 全年齢 | 対応地域 | 全国対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | やや高い | 得意職種 |
|
20代に最も支持されている転職エージェント!独占求人80%
キャリアアドバイザーとの距離が近く、特に転職前後のサポートに定評があります。20代でも年収アップの実績が多数あり、給料が上がらなくてお悩みの若い世代には特におすすめの転職エージェント。現在の職場に不満を感じている方は、まず無料のキャリアカウンセリングを受けてみることをおすすめします!
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします