
転職エージェントを選ぶ際には、そのサービスの強みと弱みを把握しておくことが大切です。今回は、総合型転職エージェントのワークポートについて、強みと弱みを解説します。
自分の転職に向いている転職エージェントなのかどうか、ぜひ確かめてみてください。
ワークポートの強み
ワークポートの強みについて、具体的には以下の8つが挙げられます。
- 転職決定人数が多い
- IT・WEB系の求人数が多い
- IT未経験者歓迎の求人が多い
- 転職コンシェルジュによる丁寧な対応
- 対応のスピードが速い
- 無料のエンジニアスクールを利用できる
- 書類対策・面接対策に強い
- 初回登録が非常に楽
転職決定人数が多い
ワークポートの強みの1つが、転職決定人数が多いということです。
ワークポートは、株式会社リクルートキャリアが主催するリクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING ~2019年度第4四半期~』において、『転職決定人数部門 第1位』を受賞しています。
ワークポートでは、業界・職種に精通したキャリアアドバイザーの経験値と、自社で開発しているマッチングシステムを掛け合わせたサービスを提供しており、求職者と採用企業を高い精度でマッチングしています。
これまでの約50万人の求職者に対して転職相談を行なっているなど、実績十分の転職エージェントといえます。
IT・WEB系の求人数が多い
IT系・WEB系の求人数が多いというのも、ワークポートの強みといえます。
実際に公開されている求人の約半分はIT・WEB関連の職種となっています。非公開求人を合わせると、それ以上の割合になっている可能性もあります。
また、IT系・WEB系の業種・職種もかなり細分化されているので、希望の仕事をピンポイントで検索しやすくなっているのもポイントです。
かつては、IT系の特化型転職エージェントであったことから、転職サポートのノウハウも豊富に蓄積されているので、IT・WEB業界での転職を考える方には利用をおすすめできます。
IT未経験者歓迎の求人が多い
ワークポートの強みとして、IT業界の未経験者を歓迎する求人が多いということも挙げられます。
IT・WEB関連の転職に強い転職エージェントはたくさん存在しますが、業界経験者の求人が多数を占めるサービスが多い傾向にあります。
IT業界では、人材不足が深刻化しているため、未経験者をイチから育てて戦力にしようとする企業も多くあり、ワークポートではそのような求人を豊富に取り扱っています。
そのため、IT業界やWEB業界へのキャリアチェンジを考えている方にとって、利用しやすい転職エージェントといえます。
転職コンシェルジュによる丁寧な対応
転職コンシェルジュによる丁寧な対応で転職活動を進められるというのも、ワークポートの強みです。
ワークポートでは、キャリアアドバイザーのことを「転職コンシェルジュ」と呼んでおり、求職者の希望を第一優先にして、1人ひとりに寄り添ったサービスを提供しています。
これまでに多くの転職を支援してきた実績を持つ「転職のスペシャリスト」として、スキルや経験、キャリアプランを考慮した丁寧なカウンセリングと一歩先の提案を行なってくれます。
質の高いサービスとともに転職活動を進めたいという方には、おすすめできる転職エージェントといえるでしょう。
対応のスピードが速い
求職者の希望や要望に対して、対応するスピードが速いというのもワークポートの強みの1つです。
ワークポートとの最初の面談で条件に合う求人案件をいくつも紹介してくれますし、その後も数日以内に多くの求人を提案してもらうことができます。
転職活動に時間を掛けたくない方や、できるだけ早く転職を決めたいという方にとっては、メリットが大きいといえます。
無料のエンジニアスクールを利用できる
無料のエンジニアスクールを利用できるというのも、ワークポートの強みの1つです。
ワークポートでは、ITエンジニアスクール「みんスク」を運営しており、教材費・受講料・面接対策・転職相談などすべて無料で利用できます。
どれだけ通っても、どれだけ質問しても料金は発生しません。また、教室の開校時間内であれば、全国どの教室も利用可能となっています。
このスクールを利用することで、業界未経験からIT業界・WEB業界へのキャリアチェンジを目指すことができます。
書類対策・面接対策に強い
ワークポートの強みとして、書類対策や面接対策に強いということも挙げられます。
転職において最重要ともいえる面接は、企業によって内容や評価方法が異なります。ワークポートには創業以来記録し続けた豊富なデータがあるため、企業に合わせた面接対策を講じることができます。
また、スキルや経歴に自信があっても、面接をしてもらわないとアピールすることはできません。ワークポートでは、提出する書類の添削にも自信を持っており、適切なアドバイスによって書類選考通過率をアップしてくれます。
初回登録が非常に楽
ワークポートに登録する場合の手間が掛からないというのも、強みの1つです。
ワークポートに初回登録する際に必要となる情報は以下の通りです。
- 氏名
- 生年月日
- 連絡先
- 住所
- 希望勤務地
- 希望職種
一般的な転職エージェントと異なり、職務経歴や転職回数、現在の年収などの細かい情報を入力することがありません。
初回登録が非常に簡潔となっており、登録に対するハードルが低く設定されているのは、うれしいポイントといえるでしょう。
ワークポートの弱み
ワークポートの弱みについて、具体的には以下の5つがあります。
- 求人の質よりも量を重視している
- 関東以外の求人は少なめ
- サポートが事務的
- IT・WEB系の求人以外はやや弱い
- キャリアアドバイザーの質に差がある
求人の質よりも量を重視している
ワークポートの弱みの1つとして、求人の質よりも量の多さを重視していることが挙げられます。
ワークポートでは、現在保有している求人情報をできるだけ多く提供して、そのなかから検討してもらおうとする傾向があります。
求職者の希望や経歴などにジャストフィットする求人ではなく、幅広い選択肢を提供するイメージです。
そのため、できるだけ正確に自分の希望を伝えておかないと、情報が多すぎて整理できなくなることがあるかもしれません。
逆に、自分のやりたい仕事がいまいちイメージできていない方にとっては、自分に向いて言いる仕事を探しやすいといえるでしょう。
関東以外の求人は少なめ
ワークポートが保有している求人案件の多くが関東に集中しているというのも、ワークポートの弱みといえます。
実際に調査してみると、ワークポートで公開されている求人のうち、約半数が関東圏のものとなっています。
その他のエリアの求人案件が全くないというわけではありませんし、他の大手転職エージェントよりも多いケースもあります。
関東圏以外での転職を考えている方にとっては、転職先の選択肢が狭くなってしまいますので、他の転職エージェントと併用することをおすすめします。
サポートが事務的
ワークポートの評判としてよく聞かれる口コミが、サポートが事務的というものです。
特に、登録後の電話連絡に対して、淡々としている事務的なイメージを持つ方が多いといわれています。
ただし、先述したように最初の電話連絡は日程調整を目的にしています。また、ワークポートでは利用できるツールが充実しており、面談後のやり取りがネット上で完結することが多くないので、対面でのやり取りがあまり発生しないという特徴があるため、事務的に感じやすいといえます。
さらに、幅広く求人案件を紹介するスタイルであるため、ある程度は仕方のないことと考えたほうがいいのではないでしょうか?
丁寧な対応を売りにしているワークポートですが、転職先をじっくり紹介してもらいたいと考えているなら、他の転職エージェントの利用も検討したほうがいいのかもしれません。
IT・WEB系の求人以外はやや弱い
IT系・WEB系以外の業種・職種の求人数が少なく、やや弱い印象があるというのもワーク―ポートの弱みといえます。
総合型転職エージェントとして、幅広い業種・職種への転職に対応しているワークポートですが、公開求人の約半数がIT・WEB関連のものとなっています。
IT系・WEB系以外の業界での求人であれば、他の大手総合型転職エージェントの方が豊富な求人数を保有しているといえます。
そのため、転職を希望する業種・職種によって、転職エージェントをうまく使い分ける必要があるでしょう。
キャリアアドバイザーの質に差がある
ワークポートに対する口コミとして多いのが、キャリアアドバイザーの質に差があるということです。
ただし、これは転職エージェント全体にいえることであり、ワークポート特有の弱みとは言い切れません。
キャリアアドバイザーには優秀な方も多いですが、なかには対応がよくなかったり、相性が合わないと感じたりする方がいるのも事実です。
アドバイザーを交代することで、不満を解消できる場合がありますので、ワークポート側に申し出てみましょう。
ワークポートを使うのに向いている人
これまでに紹介した強みと弱みからみて、ワークポートを使うのに向いている人は以下の通りです。
- 実績のある転職エージェントを利用したい人
- IT・WEB系職種のキャリアアップを考えている人
- IT・WEB業界へのキャリアチェンジを考えている人
- すぐにでも転職したい人
- 転職活動にあまり時間を割けない人
実績のある転職エージェントを利用したい人
実績のある転職エージェントを利用したい人は、ワークポートの利用に向いています。
ワークポートは、これまでに50万人以上の転職相談に携わってきた実績があります。また、リクナビNEXTの『GOOD AGENT RANKING ~2019年度第4四半期~』において、『転職決定人数部門 第1位』を受賞しています。
実績という側面からみると、申し分のない転職エージェントですので、安心して利用できるといえるでしょう。
IT・WEB系職種のキャリアアップを考えている人
IT・WEB系職種でのキャリアアップを考えている人も、ワークポートの利用が向いているでしょう。
ワークポートで保有している公開求人の約半数がIT・WEB関連の求人案件となっています。かつては特化型転職エージェントであったことから、非公開求人でも多くのIT・WEB関連職の求人を取り扱っているものと思われます。
豊富な選択肢のなかから転職先を選ぶことができるため、自分の希望の条件に近い転職が実現しやすいといえるでしょう。
IT・WEB業界へのキャリアチェンジを考えている人
IT・WEB業界へのキャリアチェンジを考えているという人にも、ワークポートは向いているといえます。
無料のITエンジニアスクール「みんスク」を利用すれば、IT業界・WEB業界で働くための知識とスキルを身につけることができます。
また、スクール修了後には無料で転職相談を依頼することができるのもポイントです。IT・WEB業界に強く、未経験者を歓迎する求人も多いので、転職が決まりやすいといえます。
IT業界・WEB業界は人手不足でありながら、今後伸びていく業界として注目を集めていますので、キャリアチェンジを考えているならぜひ利用したい転職エージェントといえるでしょう。
すぐにでも転職したい人
すぐにでも転職したいと考えている人にも、ワークポートは向いています。
ワークポートでは、面談時や面談後に多くの求人案件を紹介してもらうことができます。また、対応が早いため、転職活動を積極的に前進させることができるでしょう。
転職の早さを重視している人にとっては、使い勝手のいい転職エージェントといえますので、利用を検討する価値があるといえます。
転職活動にあまり時間を割けない人
転職活動にあまり時間を割けない人も、ワークポートの利用が向いているといえます。
ワークポートでは、多くの求人情報をツールを通じて提供してもらえますし、ツール上でも担当の転職コンシェルジュとのやり取りができます。そのため、転職活動にかかる時間を低減させることができます。
情報の共有などがしやすいため、現職に忙しく、まとまった時間を取れない人でも転職活動を前進させやすいでしょう。
ワークポートを使うのに向いていない人
一方で、ワークポートを使うのに向いていない人は以下の通りです。
- IT・WEB系以外の職種での転職を考えている人
- 自分のペースで転職活動を進めたい人
IT・WEB系以外の職種での転職を考えている人
IT系・WEB系以外の職種での転職を考えている人は、ワークポートを使うのに向いていないでしょう。
かつては特化型転職エージェントであり、公開されている求人数の約半数がIT・WEB関連の求人であることから、これらの業界への転職には強い転職エージェントであることに間違いはありません。
ですが、逆にいえば、そのほかの業種・職種に関しては単純に求人数が少ないということになります。
IT・WEB系以外の職種での転職を希望しているのであれば、ワークポートだけではなく、そのほかの転職エージェントと併用することが大切になるでしょう。
自分のペースで転職活動を進めたい人
自分のペースで転職活動を進めたいと考える人も、ワークポートはあまり向いていないといえます。
ワークポートは、質よりも量を重視した紹介スタイルで、求人案件をどんどん提案してくれます。
そのため、求人の1つひとつを吟味したい人や、じっくりと考えながら納得できる転職活動を進めたい人にとっては、ペースの早さに戸惑ってしまうかもしれません。
自分に合った転職エージェントを見つけることも重要な要素ですので、複数の転職エージェントに登録して、比較することをおすすめします。
まとめ
今回はワークポートの強みと弱み、利用に向いている人、向いていない人について紹介しました。
ワークポートの強みに魅力を感じる場合は、あなたの転職活動にぜひ活かしてみてください。
IT・WEB関連の転職や早期転職を希望するならワークポートを活用しよう!
ワークポートでは、IT・WEB業界での未経験者を歓迎する求人を多数取り扱っています。
無料のITエンジニアスクール「みんスク」を利用すれば、仕事に必要なスキルを身につけて、業界未経験からの正社員転職を目指すこともできます。
そのため、IT・WEB業界でのキャリアアップを考えている方はもちろん、キャリアチェンジを考える方にもおすすめできる転職エージェントです。
丁寧で迅速な対応が魅力で、紹介してもらえる求人の数も多いため、早期の転職を希望している方にも向いているといえるでしょう。
本記事を参考に、自分に合った転職エージェントを見つけて、転職活動を前進させていきましょう。
-
40代の転職お役立ちガイド
-
30代の転職お役立ちガイド
-
20代の転職お役立ちガイド
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします
AGENT エージェント情報
許可・届出受理番号 | 13-ユ-040590 |
---|---|
受理受付年月日 | 平成15年08月01日 |
事業所名称 | 株式会社ワークポート |
事業所所在地 | 東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー9F |
電話番号 | 03-6417-0076 |