ナース人材バンク

ナース人材バンクは、株式会社エス・エム・エスキャリアが提供する看護師向けの転職支援サービス ナース人材バンク

  • 年間で10万人以上の看護師転職を支援しており、転職実績No1!
  • 全国の医療機関など豊富な看護師求人情報の中から最適な案件をご紹介!
  • 看護師専門で業界を熟知しているキャリアアドバイザーが転職をサポート!
総合評価 4.0
求人の質 4.0
サポート 4.0
スタッフ 4.0
  • 全国対応
  • 正社員
  • 女性
  • 非公開求人多数
公開求人数 144,657件 非公開求人 非公開 対象年代 全年代 対応地域 全国
年収UP率 非公開 得意職種
  • 医療系
ナース人材バンクの公式サイトへ
ナース人材バンクは、病院以外にも様々な求人を取り扱っている老舗の看護師専門の転職支援サービス

ナース人材バンクは、株式会社エス・エム・エスキャリアが運営している看護師専用の転職支援サービスです。2003年にサービス開始して以来、年間10万人もの看護師の転職を手伝っている老舗の看護師系人材派遣会社です。転職支援してくれるアドバイザーの対応がいいと評判なので、一人で転職活動を進めるのが不安な看護師の方におすすめです。

ナース人材バンクの口コミや評判・メリット・デメリットを徹底解説!

更新日:2020.7.8
公開日:2020.7.8

転職を考える看護師が利用できる看護師専用の転職サイトにはさまざまなものがあります。そのなかでも看護師の人気が高い転職サイトの一つが「ナース人材バンク」です。

実際に利用する場合、ナース人材バンクの評判がどうなのか気になってしまいますよね。

そこで今回は、看護師専用転職サイト「ナース人材バンク」の口コミや評判について解説したいと思います。

ナース人材バンクの特徴を紹介

まずはナース人材バンクがどのような転職サイトなのか、その特徴について解説したいと思います。

ナース人材バンクの基本情報

ナース人材バンクは株式会社エス・エム・エスキャリアが運営している看護師専用転職サイトです。運営会社がサービス提供を開始したのは2003年。業界でも歴史のある看護師系人材派遣会社となっています。

また、ナースの看護師以外にも看護師向け求人サイトの「ナース専科求人ナビ」、看護学生のコミュニティサイト「ナース専科」を運営するなど、看護業界・医療業界に特化したサービス提供を手掛けているのが特徴です。

年間利用者数は10万人

ナース人材バンクは看護師向け転職サイトの大手でもあり、多くの看護師の方に利用されています。

その数は実に年間10万人といわれており、それだけ転職支援実績が豊富な転職サイトといえます。

また、先述したように関連する看護師向けのサイトを運営していることもあり、集客力も高く、採用する病院側からしても求人を掲載するメリットが大きい転職サイトになっています。

アドバイザーの対応がいいと評判

ナース人材バンクを実際に利用した看護師の評判で多いのが、キャリアアドバイザーの対応がいいというものです。

ナース人材バンクに登録した後は迅速な連絡によって、登録者とのコミュニケーションを図っており、電話やLINEなどを使った求人案件の紹介が好評を博しています。

また、それぞれのアドバイザーの対応が丁寧であることも高い評価の要因となっており、充実した手厚い転職支援によって利用者の満足度が高いという特徴がります。

一人で転職活動を進めるのが不安な看護師の方にとって、アドバイザーの質が高く、対応が丁寧であることは、転職サイト利用時の安心要素となるでしょう。

求人数は多く病院以外の求人もたくさんある

ナース人材バンクでは、豊富な求人を取り扱っているという特徴もあります。

2020年5月現在、公開されている求人数は合計で約22万件。全国各地の病院・事業所の求人情報を掲載しているため、たくさんの選択肢から求人情報を探すことができるでしょう。

また、ナース人材バンクでは病院やクリニックはもちろんのこと、訪問介護、訪問入浴、介護施設、治験施設などのように、病院以外にもさまざまな求人を取り扱っています。

そのため、そのような施設への転職を希望する看護師の方にとっても、利用しやすいといえます。

介護施設への転職はナース人材バンクがおすすめ

ナース人材バンクでは、病院以外の転職先が豊富と解説しましたが、特に介護施設の求人が多いという特徴があります。

また、介護施設といっても、デイサービスやグループホームなど、さまざまな転職先を細かく設定して求人情報を検索することができます。

そのため、介護業界への転職を考えている看護師の方には、特におすすめできる転職サイトになっています。

国から認可を受けている転職サイトなので安心して利用できる

ナース人材バンクは、厚生労働省から正式に許可を受けて運営されている求人紹介サービスサイトです。そのため、利用者は安心してサイトを利用することができます。

転職サイトにもさまざまなものがありますが、このような認可を受けていないサイトがあるのも事実です。

ナース人材バンクは厚生労働省のお墨付きをもらってサービス提供しているため、余計な心配をすることなく思う存分に利用できるといえるでしょう。

ナース人材バンクの口コミ評判は?

転職サイトを利用する場合に気にあるのが、実際に利用した人の口コミや評判です。

ここでは、ナース人材バンクに関する評判についてまとめてみたいと思います。

ナース人材バンクの良い評判

まずは、ナース人材バンクに対する良い評判について紹介します。

「担当のアドバイザーが体調不良により、代わりの方が電話をくれましたが、その人も担当者と同じようにいい人でした。」
「登録した後にすぐに連絡をいただいて、希望の条件を伝えた後はそれに合う求人をたくさん教えてくれた。」
「頻繁に連絡をもらいましたし、先方との約束やアフターフォローも完璧でした。そのため、希望の転職先をすぐに見つけることができました。」
「LINEでやり取りしてくれたり、すぐにおすすめの転職先を紹介してくれたりして、他の転職サイトよりもスムーズで負担が少なかったです。」
「対応も丁寧でしたし、ハローワークにはないような求人をたくさん紹介してもらえました。」

目立つのは、やはりアドバイザーの丁寧で迅速な対応への満足度が高いということでした。連絡を密に取ることで登録者の不安を解消しながら、LINEなど手軽に利用できるツールで連絡を取り合うことができるというのがその要因ではないでしょうか。

また、希望に見合う求人が多いため、転職先が見つかりやすいという意見もあるようです。質の高い求人情報を多く取り扱うナース人材バンクだからこそ、利用者の満足度も高いといえるでしょう。

ナース人材バンクの悪い評判

次に、ナース人材バンクの悪い評判について見てみましょう。

「担当者からの毎日の電話がうっとうしくなってしまった。」
「ナース人材バンクからの鬼電が怖すぎる」
「ナース人材バンクのメールが多すぎる」
「求人案内はいらないといっているのに、電話がしつこい。その割に留守電には何もなし。」

やはり、担当者からの連絡が多いことに対する不満が多いようです。あまりの多さにしつこさを感じてしまうと、それ以上利用したくなくなってしまうこともありそうです。

ナース人材バンクの評判のまとめ

ナース人材バンクの評判についてまとめると、以下のようになります。

  • 質の高い求人を紹介してもらえる
  • アドバイザーの対応がいい
  • 連絡はしつこい

詳しくは後述しますが、ナース人材バンクではアドバイザーに当たりはずれがあるようですので、利用者としてもしっかり見極める必要があるかもしれません。

ただし、全体的にいい評判が多いので、それほど心配することなく利用して問題ないといえるでしょう。

ナース人材バンクを利用するメリット

現在さまざまな看護師向け転職サイトがありますが、ナース人材バンクを利用するからこそ享受できるメリットがあります。

具体的には、以下の通りです。

  • 全国の求人を取り扱っている
  • 非公開求人を多数取り扱っている
  • 地方の病院へも転職しやすい
  • アドバイザーの質が高い
  • すぐにでも転職活動を進めたい人にはおすすめの転職サイト

それぞれ詳しく解説していきます。

全国の豊富な求人を取り扱っている

ナース人材バンクを利用するメリットの一つが、全国各地の求人を豊富に取り扱っているということです。

2020年5月にリサーチした結果、全国各地の求人情報合計約22万件が公開求人として掲載されています。

そのため、さまざまな選択肢からピッタリの転職先を探しやすいといえます。

また、それぞれの地域での働き方や傾向、看護師として働いている方のデータなどを合わせて掲載しており、地域をまたいだ転職を考える方の参考にすることができるでしょう。

どの地域に転職する場合でも求人が必ずあり、その数も豊富というのは転職を希望する看護師の方にとって利用しやすい転職サイトといえます。

非公開求人を多数取り扱っている

ナース人材バンクでは、非公開求人も多数取り扱っているというメリットがあります。

非公開求人というのは、一般には公開されていない求人情報のこと。求職者が殺到して病院側が対応できない可能性があったり、現在働いている社員よりも採用条件が良かったりする場合があるため、情報を公開していないのです。

つまり、非公開求人はかなり条件のいい求人情報である可能性が高いわけです。

そして、ナース人材バンクに登録することで、このような非公開求人を紹介してもらえる可能性があります。

豊富な公開求人と、魅力的な非公開求人と合わせたなかから求人を探せるため、より良い条件の転職先が見つかりやすく、その選択肢も幅広くなるといえます。

地方の病院へも転職しやすい

ナース人材バンクを利用すれば、地方の病院への転職もしやすいというメリットがあります。

先述したように、ナース人材バンクでは全国各地の求人情報を扱っており、どの都道府県でも最低1000件以上の求人情報を掲載しています。

転職サイトによっては、全国対応といいながらも、地方の求人が極端に少ないことがありますが、ナース人材バンクに関してはそのような心配は不要です。

地方都市での転職にもしっかり対応しているので、幅広いニーズに応えられる転職サイトといえるでしょう。

アドバイザーの質が高い

ナース人材バンクのキャリアアドバイザーの質が高いということも利用するメリットとなります。

ナース人材バンクに登録することで、担当のアドバイザーがついて転職支援を行なってくれます。

登録者との面談を通して、求人情報を紹介してくれたり、選考の対策をしてくれたり、内定後の採用条件の交渉を代行してくれたりするなど、転職を考える人にとって心強いサポートを受けることができます。

また、登録者への連絡や対応についても評判が高いため、転職支援を安心して任せることが可能です。

アドバイザーと転職活動を行なうことで、転職の成功率もアップしやすいですので、転職の成功にこだわるのであれば、利用しない手はないでしょう。

すぐにでも転職活動を進めたい人にはおすすめの転職サイト

転職を考えている看護師の方で、今すぐにでも転職活動を進めたいなら、ナース人材バンクの利用をおすすめします。

求人の質が高くその数も豊富で、さらにアドバイザーの質も高いナース人材バンクなら、転職活動を効率的に進めることができるでしょう。

公式ホームページから登録するだけで、転職活動を開始することができますので、ぜひ検討してみてください。

ナース人材バンクを利用するデメリット

一方で、ナース人材バンクを利用するデメリットもいくつか存在します。具体的には以下のようなデメリットがあります。

  • 求人を紹介する連絡がしつこいケースも
  • アドバイザーが外れの場合もある
  • 派遣の求人は取り扱っていない
  • 連絡にムラがある場合がある
  • 転職を急かされることもある

それぞれ詳しく見ていきましょう。

求人を紹介する連絡がしつこいケースも

ナース人材バンクを利用するデメリットの一つが、求人を紹介する連絡がしつこいことがある、ということです。

対応の早さが強みでもあるナース人材バンクですが、転職について考えてはいるもののすぐに転職するつもりがない、という利用者にとっては面倒に感じたり、煩わしく感じたりすることがあるようです。

というのも、ナース人材バンクのような転職サイトは、利用者が入職して定着することで求人を掲載した病院から報酬を得る仕組みになっているからです。つまり、少しでも多くの利用者に対して転職を実現に導きたいと考えているというわけです。

そのため、連絡が多くなってしまうケースがあると考えられます。あまりにもしつこい場合は、連絡を減らすよう毅然と伝えたほうがいいかもしれません。

アドバイザーが外れの場合もある

ナース人材バンクでは、担当のキャリアアドバイザーに当たり外れがあるというのもデメリットといえます。

全体的にアドバイザーの質が高いと評判のナース人材バンクですが、一部対応の悪いアドバイザーがいるともいわれています。

これは、他の転職サイトでもよくあること。ですから、転職サイトを利用する場合は、あらかじめ気を付けておく必要があるでしょう。

キャリアアドバイザーとの面談やその後の対応の仕方などで、アドバイザーの質を見極めるほかありません。どうしても対応に不満を感じる場合は、アドバイザーの交代を申し出るといいでしょう。

派遣の求人は取り扱っていない

ナース人材バンクでは、派遣の求人や単発の求人を取り扱っていないというのも、場合によってはデメリットになります。

ナース人材バンクでは豊富な求人を扱っていますが、正職員とパートの求人のみとなっています。

ですので、派遣や単発での仕事を探している方には、ナース人材バンクの利用はおすすめできません。

派遣の求人を探したいのであれば、同じ会社が運営している「ナース専科求人ナビ」というサイトを利用しましょう。

連絡にムラがある場合がある

ナース人材バンクの口コミには、頻繁に連絡が来るケースもあれば、こちらから連絡してもレスポンスが遅いといったケースがある、というものがいくつか見られます。

これも担当のアドバイザーによって違いがあるものと思われます。

どちらの場合でも、自分にとって不利益になる場合は、その旨をしっかり伝えて対応してもらうようにしましょう。

転職を急かされることもある

ナース人材バンクのアドバイザーのなかには、転職を急かしてくるような人もいるため注意が必要です。

先述したように、ナース人材バンクの報酬体制が影響しているケースや、アドバイザーが自分の成績にのみフォーカスしているケースがあると考えられます。

内定が出たとしても他の転職先をしっかり比較してから決めたいと考える人もいると思います。このような場合も、あらかじめ自分の考えをアドバイザーに伝えておいた方がいいでしょう。

ナース人材バンクに関する疑問

これまでナース人材バンクに関する評判やメリットなどについて解説してきました。

ですが、実際にナース人材バンクを利用するのであれば、その他にも確認しておきたいことがたくさんあるはずです。

そこで、ナース人材バンクを利用するにあたっての疑問について答えていきたいと思います。

登録したらすぐに転職しなければならないのか

ナース人材バンクに登録したとしても、すぐに転職する必要はありませんので心配は不要です。

転職活動については、自分のペースで進めることができますし、今すぐに転職するつもりがない場合でもナース人材バンクに登録することができます。

転職のために活動したい時期が決まっている場合は、あらかじめキャリアアドバイザーに伝えておくといいでしょう。

その時期に合わせて、貴方に適した求人情報を紹介してくれるはずです。

離職してブランクがある場合でも利用できるのか

看護師としてブランクがある場合でも、ナース人材バンクを利用することはできます。

ナース人材バンクに登録後、ブランクがあることを伝えておけば、あなたの状況や都合に合わせた求人を紹介してくれます。

また、職場の探し方から書類の書き方、面接対策など、あなたの転職が成功するまでしっかりサポートしてくれます。

現場復帰を目指している看護師の方にとっても、ナース人材バンクはぜひおすすめです。

複数の求人の面接は受けられるのか

ナース人材バンクでは、複数の病院や施設に応募することができますので、当然面接を受けることも可能です。

転職活動を進めるにあたり、気になる求人に同時に応募して選考を進めるというのは、大切なポイントの一つです。

というのも、内定時期が重なるため、転職先を比較しやすくなるためです。

気になる求人が複数ある場合でも、気にすることなくどんどん応募していきましょう。

求人紹介を断ることはできるのか

キャリアアドバイザーから紹介された求人に惹かれなかった場合、その求人紹介を断ることができます。

ナース人材バンクでは、利用者にとって満足度の高い転職実現を目指しているため、正直に断ることを全く問題にしていません。

ですので、求人を断っても構いません。また、どの点が合わなかったのかをしっかり伝えれば、次にはより適切な求人が紹介されるでしょう。

ほかの転職サイトに登録してもいいのか

ナース人材バンクをはじめとした転職サイトは複数登録していても何の問題もありません。

むしろ、複数の転職サイトに登録することで、自分に合った転職サイトやアドバイザーを見極めやすくなるのでおすすめです。

ですが注意点として、違う転職サイトから同じ求人に応募しないよう気を付けましょう。病院側から確認の連絡が入ることになり、転職サイトにも迷惑が掛かってしまうからです。

ナース人材バンクとハローワークはどっちがおすすめ?

看護師の方が転職する場合、看護師専用の転職サイトを利用するほかに、ハローワークで求人を探すという方法もあります。

ですが、ハローワークでの求人探しはあまりおすすめできません。

まず、病院や施設は人材を採用するためのコストを掛けています。特に紹介料の高い転職サイトに求人を掲載している病院などは「多少コストが高くなってもいい人材を採用したい」と考えています。

また、先述しているようにナース人材バンクは利用者が入職することで病院などから紹介料を受け取ります。ただし、入職者が定着しない場合は紹介料を返還しなければならないので、すぐに退職するリスクが高い求人は掲載しません。

そのため、ナース人材バンクの扱う求人は、質の高いわけです。

一方、ハローワークの特徴の一つが、求職者も採用側も無料で利用できるということです。つまり、採用のためのコストを掛けたくないもしくは掛けられない病院の求人が多い可能性があります。

そのため、ハローワークの求人のなかには、かなりブラックなものも混ざっているといわれています。

看護師の方が理想の転職を実現するためには、転職サイトを利用したほうが、メリットが確実に多いといえます。求人探しの参考にしてください。

ナース人材バンクは退会できるのか

サービスが不要になった場合は、もちろん退会できます。

退会するための方法は以下の3つです。

  1. 運営会社の株式会社エス・エム・エスキャリアの退会フォームから申請
  2. 株式会社エス・エム・エスキャリアの個人情報管理担当(0120-787-686)に連絡して退会の意思を伝える
  3. 担当アドバイザーに直接伝える

いずれの方法でも退会することができますので、必要ない場合は手続き行なってください。

ナース人材バンクの登録方法とそのあとの流れ

最後に、ナース人材バンクへの登録方法と、その後の流れについて紹介したいと思います。

まずはナース人材バンクへ登録しよう

ナース人材バンクで求人の紹介や転職支援を受けたい場合は、サイトへの登録が必要になります。

まずは、公式ホームページにアクセスし、登録を済ませましょう。

アドバイザーから連絡がある

ナース人材バンクへの登録が完了した後には、数日以内に担当のキャリアアドバイザーから連絡がありますので対応しましょう。

この連絡では、簡単なヒアリングと面談の日程調整を行ないます。

アドバイザーとの面談の実施

次に、担当アドバイザーとの面談が実施されます。

登録者がナース人材バンクの支店に訪問するケースや、アドバイザーが自宅の近くまで出張してくれるケース、電話面談となるケースがあります。登録者の状況に応じて対応してくれますので、あらかじめ相談しておきましょう。

面談では以下のようなことについてヒアリングが行われます。

  • これまでの経歴の洗い出しとアピールポイントの整理
  • 経歴と希望に応じた転職先についての説明
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 転職に対する詳細な条件の共有

面談では本音で向き合うことが大切です。情報を共有しイメージが確かになるほど、それに適した求人が紹介されることになるからです。

おすすめの求人の紹介

面談が終了した後には、おすすめの求人がアドバイザーから紹介されます。

ナース人材バンクでは豊富な求人を取り扱っているので、魅力な求人や今までに見たことがないような求人を紹介してもらえるはずです。

興味のある施設に応募

紹介された求人のなかで興味があるものがあれば、アドバイザーを通じて応募することになります。

アドバイザーに添削してもらった書類を提出して、選考に通過できればいよいよ面接へと進むことになります。

対策を受けたのちに面接へ

面接日の日程については、アドバイザーが調整役となって決めてくれます。

また、面接を受けるにあたっての受け答えや回答の準備、病院ごとのアドバイスなど、面接対策を行なってから面接を受けることになります。

内定後のサポートやフォロー

面接を通過し内定を獲得できた場合は、アドバイザーを通じて採用条件の最終交渉を行ないます。

給与面や休日面など、自分では伝えにくいこともアドバイザーが交渉してくれます。交渉に成功し、より良い条件で働ける可能性もありますので、改善したいことがあれば必ず伝えておきましょう。

また、入職日の調整や現職を退職するためのアドバイスを受けることもできますので、気軽に相談してみてください。あとは、晴れて新しい職場での仕事がスタートすれば転職活動は完了です。

ナース人材バンクで転職を成功させよう!

今回は看護師専用転職サイト「ナース人材バンク」の評判やメリット・デメリットなどについて紹介しました。

ナース人材バンクは豊富な求人数と親身な対応で、転職を希望する看護師の方の味方となってくれます。

ナース人材バンクを利用して、転職を必ず成功させましょう!

AGENT エージェント情報

許可・届出受理番号 13-ユ-306922
受理受付年月日 平成27年01月05日
事業所名称 株式会社エス・エム・エスキャリア
事業所所在地 東京都港区芝公園2‐11‐1 住友不動産芝公園タワー20・21階
電話番号 03-6721-2443

都道府県別おすすめ転職エージェントを利用して納得の転職を

RELATED 関連記事

特集記事