
転職エージェントの強みといえば何と言ってもキャリアカウンセリングが無料で受けられることです。自己流の転職がうまくいかない、特に第二新卒でアピールポイントの発見や適職探しで困っている人は転職エージェントの利用で大きく前進します。
こちらではマイナビジョブ20’sのキャリアアドバイザー面談の流れとそのポイントについて紹介します。
マイナビジョブ20’sのキャリアアドバイザーとの面談の流れ
マイナビジョブ20’sのキャリアアドバイザー面談はこのような流れで行われます。
- 日程調整・適正診断
- 受付・登録
- 転職理由や悩みの共有
- キャリアの棚卸し
- 強みや適性の発見
- キャリアプランを考える
- 求人紹介
1.日程調整・適性診断
マイナビジョブ20’sに申し込むと担当者から日程調整の連絡がきます。メールの場合と電話の場合があります。そして面談当日までに適正診断を受けます。
マイナビジョブ20’sは9つの側面からパーソナリティを捉える適正診断を実施し、求職者とマッチング精度の高い求人を紹介してくれます。適正に合った職場はやりがいと働きやすさの点で優れています。
単に自分を見つめ直すという目的でも有用です。転職がうまくいっていない人は往々にして自分の適正と異なるニーズを持った企業にアタックして玉砕するものです。
2.受付・登録
面談当日になったら東京、大阪、名古屋にある拠点へ行きましょう。採用試験ではないので私服OKです。リラックスできる格好を選びましょう。マイナビジョブ20’sジョブを提供する株式会社マイナビワークスの拠点に着いたら受付とサービス登録を行います。
そして面談ブースへ行きます。面談はキャリアアドバイザーとあなたの1対1で行われます。
3.転職理由と悩みの共有
まずは転職理由と悩みを話し合います。最初からいきなり本題に入るのではなくあなたの気持ちに寄り添ってくれます。転職の目的は入社でなくより良い人生です。だからこそその原動力となる理由の確認が大切なのです。
転職をする理由について正直にいえば現職の不満になることが多いです。そして、中には「本当は転職しない方が良い人」もいます。もしその場の気持ちで転職を決めてしまえば今の職場よりも条件が悪化するかもしれません。
”隣の芝生は青い”という気持ちは特別なことではないのです。キャリアアドバイザーは目先の内定よりも広くて深い視野であなたを導いてくれます。
4.キャリアの棚卸し
社会人経験が少なくてもキャリアの棚卸しは重要です。実際に何をしたか、どんな経験を積んだかという事実は最も客観的なあなたの評価材料となります。どんな些細な行動にも理由があります。つまり社会人経験以外の部分でもあなたの人柄や強みが発見される可能性があります。
5.強みや適性の発見
マイナビジョブ20’sの場合は事前に適正診断を受け、その結果を見ながらキャリアカウンセリングを受けられるため強みや適性探しがスムーズになります。あなたがどのような働き方を好んでいるのか、どんな志を持つことで前に進んでいけるのかを一緒に考えてもらいましょう。
キャリアアドバイザーは迷った時の頼れるパートナーです。
6.キャリアプランを考える
転職をするからにはその後のキャリアプランを考えなくてはいけません。もし、キャリアプランを考えずに転職をすると期待通りの昇進ができず年齢を重ねるほどに他人との差が広がってしまう可能性があります。
5年後、10年後にどうなっていたいのかよく考えた転職があなたの将来を幸せにします。
とはいえ第二新卒にとっては1年後を考えることさえ難しいのが現状です。ここはたくさんの求職者と向き合ってきたキャリアアドバイザーに頼ってみてはどうでしょうか。
7.求人紹介
最後に求人紹介が行われます。ここがなければ無料でのキャリアカウンセリングが成り立ちませんね。紹介された求人には必ず申し込まなければいけない、ということはありませんが自分で探すよりマッチング度合いが高いはずです。
マイナビジョブ20’sのキャリアアドバイザー面談で良い求人情報を引き出すポイント
マイナビジョブ20’sのキャリアアドバイザー面談で良い求人情報を引き出すならこのような点を意識しましょう。
しっかり自己アピールする
できることはしっかりアピールしましょう。適正診断で人柄はある程度わかるといえ情報は多い方が良いです。自信がなくても職務経歴書や履歴書は作るべきです。実際に履歴書や職務経歴書を持っていけばその添削をしてもらうことも可能です。
自分をアピールしなければ、限られた情報で紹介される求人が狭まってしまいます。自分の可能性を自分で決めるのは勿体無いですよ。
夢は大きく持つ
夢を大きく持つことも良いと思います。転職は決してネガティブなものとは限りません。実現したいこと、将来なりたい自分をしっかり示せばキャリアアドバイザーがその実現生徒具体的なプランを考えてくれます。
高望みしているかも…という不安は転職活動につきものですが自分で転職サイトを使う場合と異なり客観的にあなたをみてくれる人がいます。
面談は本音で行うと最も有意義に進みます。
適正診断の結果は受け入れる
適正診断の結果が必ずしも自分の予想通りとは限りません。そもそも自分を正しく認識できるのであれば自己分析なんて必要ないですよね。
マイナビジョブ20’sの採用している適正診断は世界中で行われているものです。従って膨大なデータをもとにあなたは分析されることになります。自分の強みや好みを知らずに転職活動をしてもあなたを必要とする企業とは出会えません。特に第二新卒で転職するならスキルや能力よりも相性やポテンシャルが大事になります。
こだわりを持つポイントを間違えないようご注意ください。
マイナビジョブ20’sのキャリアアドバイザー面談で必要な注意点
マイナビジョブ20’sのキャリアアドバイザー面談ではこのようなポイントに注意することが望ましいです。時には目を背けたいポイントに触れることもありますが、自己成長の機会と捉えてください。
フィードバックは真摯に受け止める
キャリアカウンセリングでは必要以上の叱責をされたり高圧的な態度を取られる心配はまずありません。特に第二新卒や若者向けの場合はできない、知らないが当たり前であることをキャリアアドバイザーがよく知っています。
でも、あまりに現実離れしていたりいい加減な転職活動をしている場合は現実的なフィードバックをされることもあります。キャリアアドバイザーは間違いなくあなたより転職ノウハウを持っているし、あなた以上にあなたのことを客観視できる存在です。
転職は相手があって成立することですから”他者から見た自分像”を受け入れることが大事です。
転職は誰もが不安です。具体的な動機なんて持っている人の方が少数です。”なんとなく”、”とりあえず”でも揺れ動く気持ちを正直に話せば心強い味方を得られます。
社会人未経験向けではない
マイナビジョブ20’sは第二新卒、即戦力を求める企業とマッチングするサービスです。そのため社会人経験が著しく少ない人や社会人未経験の人は期待するだけの求人を紹介してもらえないことが考えられます。
面談と求人紹介はセットでも、必ずしも良い求人が紹介されると限らない点に注意しましょう
マイナビジョブ20’sの面談は20代の指針を見つけるためにオススメです
マイナビジョブ20’sは面談前に適正テストをやる分、他の転職エージェントよりスムーズにいキャリアカウンセリングが進むでしょう。今まで気づかなかった自分と向き合い、本当の強みをどう社会に活かしていくかキャリアアドバイザーと一緒に考えましょう。
せっかく転職エージェントを利用するのですから、将来のためになる進路を見つけてくださいね。
-
40代の転職お役立ちガイド
-
30代の転職お役立ちガイド
-
20代の転職お役立ちガイド
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします
AGENT エージェント情報
許可・届出受理番号 | 13-ユ-308164 |
---|---|
受理受付年月日 | 平成28年12月01日 |
事業所名称 | 株式会社マイナビワークス |
事業所所在地 | 東京都新宿区西新宿一丁目6番1号 新宿エルタワー26階、27階 |
電話番号 | 03-5909-1311 |