
マイナビクリエイターはマイナビグループが提供する転職エージェントサービスで、ウェブ業界・ゲーム業界に対する強みを持っています。
クリエイター専門ということでキャリアアドバイザーも業界に詳しく高いマッチング力を売りにしています。こちらではマイナビクリエイターのキャリアアドバイザーとの面談内容や注意点について紹介します。
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーとの面談の流れ
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザー面談はこのような流れで行われます。
- 日程調整
- 受付
- 実績の確認
- キャリアプランの具体化
- 希望条件の確認
- 求人紹介
1.日程調整
申し込みをしたらキャリアアドバイザーと面談の日程調整を行います。面談の日程が決まったらその日に拠点へ行くか、電話を受けるかします。面談は企業の面接と異なるため私服でOKです。
マイナビクリエイターの拠点は新宿のみ
マイナビは全国展開しているサービスですが、マイナビクリエイターの拠点は新宿にしかありません。そのため、マイナビエージェントの拠点である京橋に行かないよう注意してください。
また、マイナビクリエイターはマイナビグループの一つである株式会社マイナビワークスが運営していますが、マイナビワークスの拠点全てでサービス提供しているわけではありません。この点も十分ご注意ください。
2.受付
受付は新宿にあるマイナビワークスで行います、新宿エルタワーのうち27階がマイナビクリエイターの面談場所です。26階もマイナビワークスの事業部があります。
受付が済んだら担当のキャリアアドバイザーと対面し、自己紹介を行います。
遠隔の場合は電話の他にスカイプなどのコミュニケーションツールを使えます。拠点での受付がないため担当からコンタクトがあったら面談開始です。
3.実績の確認
マッチング可能な求人先を見つけるため職務経歴や実績の確認をします。クリエイターの場合は特に実績が目に見えやすいため、これまでの作品をまとめたポートフォリオが高い重要度を持ちます。これまで何を作ったのか、どのように事業へ関わったのかを具体的かつわかりやすく表現することが求められます。
キャリアの棚卸しはできるだけ詳細に行います。求職者にとっては取るに足らない経歴であってもそこを評価する会社があるかもしれないからです。だから、自分で認識している強みだけを話さず弱みや不安、失敗談を積極的に話すことで質の高い転職活動が可能となります。
ポートフォリオはMatchBoxで作ろう
ポートフォリオはその人の実力がわかるものですから、どの企業も判断材料にしたいものです。しかしポートフォリオの準備をしているクリエイターは4人に1人と非常に少ないです。そのため、自分で転職活動をしても企業にセールスポイントが伝わらず満足のいく結果を得られないことがよくあります。
でも、ポートフォリオをまとめるのは難しいしどのサービスを使えば良いのか迷ってしまいますよね。
そこでマイナビクリエイターはMATCHBOXというポートフォリオ作成サービスを提供しています。MATCHBOXはツールを持っていない人やコーディング知識に不安がある人でも簡単に操作でき、ポートフォリオの印刷もすぐできることがメリットです。しかもこのツールは履歴書も作成できるので面談前にある程度作成しておくことが良いでしょう。
面談前にポートフォリオを作っておけばその添削や指導が有意義なものになるでしょう。
4.キャリアプランの具体化
転職は人生の一大イベントです。ただ良い会社を選ぶだけでなく長期的なビジョンを描けることが大事です。
あなたは、何を求めて転職を考えているのか明らかにしましょう。そしてどのようなキャリアを築いていくことが幸せに繋がるのかをよく検討する場としてキャリアアドバイザー面談をご利用ください。
将来ビジョンの明確さは転職活動の熱意に直結します。どんなものであれ具体的な目標の方が歩みを進めやすいからです。ただ、キャリアプランを描くためには自分の能力や指向だけでなく業界のニーズや世の中の動きについてもしっかり予想することが求められます。だからこそ、クリエイター事情に詳しい人に相談することが重要になります。
5.希望条件の確認
転職する理由が条件面にある場合は、特にどのような希望条件を持っているのか明らかにしなくてはいけません。前職で受け入れられなかったことが転職後も起きるようならすぐに離職してしまうからです。
希望する年収や勤務地、福利厚生など妥協できないポイントを明確にしましょう。その根底にある「なぜ」まで突き詰めることができれば希望通りの求人が見つからなかった時でも柔軟な対応ができるようになります。
希望条件はあなたの価値観や性格といったパーソナリティと密接に関わります。ここの課題がクリアできれば働きやすさを大幅に向上させられるはずです。
6.求人紹介
面談の最後に求人紹介されます。中には想像もしていなかったような分野の企業を紹介される場合もありますが、キャリアアドバイザーがあなたと真剣に向き合った結果です。その理由に耳を傾けると良いことがあります。
マイナビは求人量が多いことで知られていますが、マイナビクリエイターについては紹介求人数はむしろ絞り気味で2〜3企業のみの紹介でも希望に近い転職を実現できるようです。
また、実務未経験でもクリエイティブに対する知識や制作経験を示せるならそれに見合った求人を紹介してもらえます。勇気を出してキャリアアドバイザー面談に申し込みましょう。
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザー面談で良い求人情報を引き出すポイント
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザー面談で良い求人情報を引き出すポイントは、セールスポイントを明確にするための手助けです。キャリアアドバイザーはあなたの持っている資質を最大限アピールしてくれますが、こちらから話す情報が少なければ紹介できる求人も限定されてしまうでしょう。
ポートフォリオを詳細に作る
ポートフォリオや職務経歴書、履歴書などこれまでの自分をわかるものは詳細に作りましょう。それを実際に面接でアピールできるかは別として求職者の強みや適性を知ることができます。判断材料は多ければ多いほどキャリアアドバイザーが転職活動をサポートしやすくなります。
ポートフォリオの作り方がわからない時もできる範囲で作ってみましょう。原則としてクリエイターの転職はポートフォリオが必須となるため、マイナビクリエイターはポートフォリオの作成指導をしてくれます。
ポートフォリオは効果的な実績を選ぶだけでなくその見せ方も問われます。
未来志向を大事にする
転職は採用企業の未来にも関わることです。転職によって何を実現したいのか、どのように貢献したいのかを明らかにできればそのニーズに合った企業を紹介しやすくなります。過去の実績をアピールするだけでは不十分で、大事なのは転職先の企業での活躍を想像できることです。
クリエイターは過去の実績アピールに力を入れすぎる傾向があるため、もっと全体を俯瞰した上でのセールスポイントを作れるようキャリアアドバイザーが助けてくれます。
熱意を示す
精神論のような話ですが熱意は大切です。技術発展やトレンドの変化の影響を受けやすいクリエイターは新しいことへ挑戦する意思が、その人のポテンシャルとして評価されやすいです。だから、知らないことには挑戦しない人よりも必要なことに対して積極的な取り組みを見せる人の方がチャンスを多く掴めます。
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザー面談で必要な注意点
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザー面談で必要な注意点はこちらです。転職はこれからに関わることですから誠実な面談を心がけてください。
退職理由や短所は正直に話す
短所や退職理由を正直に話すと「それを理由に良い求人を紹介してもらえないかも」と不安になってしまう気持ちはよくわかります。しかし、ネガティブな理由や避けたいことをできなければ本当にあなたのためになる転職先を紹介できません。
もしかしたら、転職しても今抱えている問題が解決しないことも考えられます。
キャリアアドバイザーは転職が決してポジティブなものと限らないことや、どんな人も短所を持っていることをよく分かっています。その上でマッチする求人を紹介してくれるし不安材料を解決してくれます。
例えばネガティブな退職理由で不安を抱えているのであれば前職でどのような努力をしたか、転職によってどのようなポジティブな面を発揮できるのかを表現できるように指導してくれます。
自己評価よりも事実を話す
キャリアの棚卸しをする時ついつい自分が長所だと感じていることばかり話しがちです。しかし、あなたの認識と会社のニーズがずれていると転職は全くうまくいかないでしょう。そうではなくあなたが何をして、どのような評価を得たのかを事実ベースで話してください。それを元にキャリアアドバイザーがどのような形で推薦できるか考えてくれます。
マイナビクリエイターの面談で本当のアピールポイントを見つけよう
マイナビクリエイターは求職者と企業のマッチング精度を第一に考える転職エージェントです。
キャリアアドバイザー面談ではその人の資質や性格まで深掘りすることになるでしょう。その中で自信をなくすこともあるかもしれませんが、キャリアアドバイザーはあなたが力を最大限発揮できる転職先を見つけてくれるでしょう。誠実な受け答えを心がけてくださいね。
-
40代の転職お役立ちガイド
-
30代の転職お役立ちガイド
-
20代の転職お役立ちガイド
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします
AGENT エージェント情報
許可・届出受理番号 | 13-ユ-308164 |
---|---|
受理受付年月日 | 平成28年12月01日 |
事業所名称 | 株式会社マイナビワークス |
事業所所在地 | 東京都新宿区西新宿一丁目6番1号 新宿エルタワー26階、27階 |
電話番号 | 03-5909-1311 |