
看護師の方が転職する際に利用するのが、看護師専用の転職サイトです。しかし、看護師専用転職サイトといってもさまざまなサービスがありますので、どのサイトを利用していいのかよくわからないこともあるのではないでしょうか?
そこで今回は、「看護のお仕事」という看護師専用転職サイトについて、実際に利用した方の口コミや評判、メリットなどを紹介します。
看護のお仕事の概要と評判
「看護のお仕事」は、株式会社レバレジーズによって運営・提供されている看護師専用の転職サイトです。
求人情報の検索はもちろんのこと、アドバイザーによる転職支援も受けることが可能。約2万件の公開求人を取り扱う、看護師向け転職サイトの大手といえるサービスです。
全国各地の求人情報を取り扱っているので、転職したい看護師の方の幅広いニーズに応えることができます。
看護師専用の転職サイトにはさまざまなものがありますが、利用している看護師のなかで総合的な評価が高いサイトともいわれており、転職を考える看護師の方なら、ぜひチェックしておきたいサイトといえます。
看護のお仕事のいい口コミ評判
次に、看護のお仕事の口コミのなかで、評判のいいものを紹介します。
このように、理想の転職先を手に入れることができた、そのための手助けを受けることができたという評判が多いようです。
また、アドバイザーについても高い評価を得ていることがわかります。
看護のお仕事の悪い口コミ評判
一方、悪い口コミ評判には以下のようなものがありました。
このように、アドバイザーに対する不満を感じるケースがあるようです。詳しくは後述しますが、転職サイトを利用した場合、アドバイザーの当たりはずれがあることについては、サイト利用者としても気を付けておきたいところです。
看護のお仕事を利用するメリット
看護のお仕事を利用した場合、以下のようなメリットがあります。
- 質の高い求人が豊富にある
- 転職先の内部事情を熟知している
- 入職時の条件交渉も代行してくれる
- 全国各地の求人に対応している
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
質の高い求人が豊富にある
看護のお仕事を利用するメリットの一つが、質の高い求人を豊富に取り扱っているという点です。
2020年7月現在では、約2万件の求人情報を公開していますし、約12万事業所の求人情報を取り扱っているようですので、それだけ非公開求人も取り扱っていることになります。
非公開求人というのは、応募者が殺到する、現在働いている看護師などに情報を公開したくないとの理由から「非公開」となるため、それだけ条件のいい求人であることを意味しています。
実際に看護のお仕事を利用した看護師からも「条件のいい求人を紹介してもらえた」との声が多く、おおむね評判はいいようです。
転職するならば、できるだけいい条件で働きたいと考えるのは自然なこと。そのようなニーズに応えられる看護のお仕事は、転職でぜひ利用したい転職サイトといえるでしょう。
転職先の内部事情を熟知している
看護のお仕事では、紹介している転職先の内部事情を熟知しているというのも利用するメリットの一つです。
担当者を事業所へ派遣して、内情についてしっかり調査しているほか、看護のお仕事を利用して転職した方へもコンタクトを取って、情報の共有を図っているからです。
このような取り組みを継続しているため、より詳しい情報が蓄積しているというわけです。
それにより、利用者の希望に合わせて、より適した転職先を紹介することが可能になっています。
実際に求人情報を検索した場合、給与や福利厚生などの条件は確認できますが、職場の雰囲気や人間関係、残業の有無、有給の取りやすさなど、読み取ることが難しい情報はたくさんあるものです。そして、何よりも気になるのが、そういった情報だったりします。
転職して後悔しないようにするためにも、看護のお仕事のように内部事情に精通している転職サイトを利用するのが1つのポイントといえるでしょう。
入職時の条件交渉も代行してくれる
看護のお仕事を利用するメリットには、入職時の条件交渉も代行してくれるという点も挙げられます。
転職する場合に、自分が希望する条件がすべて叶うわけではありません。また、内定をもらえた場合でも「ここの条件だけもっとよくなるといいのに…」といったことがあると思います。
このときに行なうのが、転職先との条件交渉ですが、自分一人で行なうのはなかなか勇気がいることですし、強く出れないケースも多いでしょう。
看護のお仕事では、担当のアドバイザーが内定後の採用条件の交渉を代行してくれます。そのため、自分では言い出しにくい希望についても、うまく伝えてもらうことができます。
実際に、給与や勤務時間の調整など、アドバイザーによる条件交渉が成功した例もたくさんあるといわれています。
看護のお仕事を利用すれば、より良い条件に改善されたうえで転職できる可能性があるというのは、転職希望者にとって大きなメリットとなるでしょう。
全国各地の求人に対応している
看護のお仕事は全国各地に求人に対応しているというのも、利用するメリットの一つです。
一般的な転職サイトでは、地方の求人を取り扱っていないケースがあります。全国各地に求人に対応する看護のお仕事なら、「地元に戻って転職したい」といった方でも問題なく利用することができます。
月間20万人の看護師に利用されている、とホームページに記載されているように、看護のお仕事は多くの看護師にとって利用しやすい転職サイトといえます。
看護のお仕事を利用するデメリット
一方で、看護のお仕事には利用する際のデメリットもいくつか存在します。具体的には、以下のようなデメリットがあります。
- 連絡が多すぎることも
- 連絡はほとんどが電話
- 国立系・公立系の求人はほとんどない
- 求人情報だけでは応募できる年齢がわからない
それぞれ詳しく見ていきましょう。
連絡が多すぎることも
看護のお仕事を利用するデメリットの一つが、連絡が頻繁に来るということです。
特に、看護のお仕事に登録した直後や求人を紹介するとき、企業との調整をしているときなどによく連絡があるといわれています。
これは、このような転職サイトの報酬体系が影響しています。というのも、転職支援を行なう転職サイトは、転職希望者が入職することで相手の事業所から報酬を受け取る仕組みになっているのです。
これにより、転職サイトの利用者が費用を支払う必要はありません。ただ、入職が報酬の条件である以上、担当者も転職実現に向けて必死で動いているわけです。
しかし、仕事をしながら転職活動を行なっている場合、何度も連絡してこられても対応できないケースもあります。そのため、連絡の多さに嫌気がさしてしまうといわれています。
連絡が多すぎると感じている場合は、担当のアドバイザーに連絡を減らすようお願いするようにしましょう。
連絡はほとんどが電話
看護のお仕事に登録すると、頻繁に連絡が来るようになりますが、その連絡手段のほとんどが電話であることもデメリットといえます。
担当のアドバイザーによっては、アポを取ることもなく突然電話連絡をしてくることもあります。
電話になかなか出られない方にとっては、使いにくいと感じることもあるでしょう。
こちらについても、メールで連絡してほしいということを担当者に伝えておく必要があります。
国立・公立系の求人はほとんどない
看護のお仕事で紹介される求人情報のなかに、国立系・公立系の施設がほとんどないというのは、一部の方にはデメリットになる可能性があります。
看護のお仕事で取り扱っている求人は、民間が運営する病院や施設、クリニック、診療所、介護施設などがほとんどを占めています。
そのため、国立系・公立系の病院や施設などへの転職を希望する場合、看護のお仕事はあまり向いていないといわざるを得ません。
このような場合は、国立系の求人を扱う転職サイトを利用するか、それぞれの施設のホームページなどで直接求人を探した方がいいでしょう。
求人情報だけでは応募できる年齢がわからない
看護のお仕事で公開されている求人情報には、応募可能な年齢が記載されていないというのもデメリットといえます。
そのため、それぞれの求人に対して自分の年齢で応募可能かどうか確認する必要があります。
特に、40代後半や50代の転職希望者にとっては、転職先を探しにくいといえるかもしれません。
看護のお仕事では、担当アドバイザーによる転職支援にとって求人を紹介してもらえるため、大きな問題にはなりませんが、自分で転職先を探す場合には、ひと手間掛かってしまうことは理解しておいた方がいいでしょう。
看護のお仕事のキャリアアドバイザーの質は?
転職サイトを利用する場合に気になるのは、担当してくれるアドバイザーがどんな人なのかということです。
転職支援を受ける場合は、アドバイザーの質が転職成功のカギを握っているといっても過言ではないからです。
では、看護のお仕事のキャリアアドバイザーの質は一体どうなのでしょうか?詳しく解説していきます。
看護のお仕事のキャリアアドバイザーは基本的に質が高い
看護のお仕事では、転職活動をはじめから最後までしっかりサポートしてくれるアドバイザーが担当者としてついてくれます。
そして、看護のお仕事のキャリアアドバイザーの質はおおむね高いと評判ですので、安心して大丈夫です。
ちなみに、キャリアアドバイザーは転職活動に必要となるすべてのことをサポートしてくれます。
以下はサポート内容の一例です。
- 転職条件などのヒアリング
- 転職希望者に適した求人情報の紹介
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 模擬面接などの面接対策
- 面接日程などの調整
- 内定後の採用条件交渉の代行
- 入職後のフォロー など
特に、仕事を継続しながら転職活動を行う人にとって、このようなサポートを受けられるというのは、大きなメリットになるといえます。
また、アドバイザーは転職支援のプロですので、安心して転職活動のサポートを任せることができますし、転職希望者の良き相談役となってくれますので、たいへん心強い存在といえます。
一人で転職するのが不安な人は、看護のお仕事の転職支援をぜひ受けてみてください。
アドバイザーには当たりはずれがある
ただし、1点だけ注意しておくべきことがあります。
それは、担当のアドバイザーに当たりはずれがあるということです。
この点は、どの転職サイトでも起こりうることですので、看護のお仕事だけが良くないということではありません。
ですが、転職支援を受ける場合は、担当のアドバイザーの質についてしっかり見極める必要があります。
先述したように、何度のしつこく連絡してくる場合や、担当者との相性の悪さを感じるような場合は、アドバイザーの変更を申し出てみましょう。
転職サイトにとって、担当者の変更は大きなことではありませんので、遠慮することなく申し出て問題ありません。
それでも不満が改善されないような場合は、他の転職サイトの利用を考えたほうがいいかもしれません。
看護のお仕事でいい転職先を見つけるコツ
看護のお仕事を利用して転職する人は、できるだけいい条件の転職先を見つけたいと考えているのではないでしょうか?
ですが、いくつかのポイントを押さえておけば、さらに良い条件の転職先を見つけられる可能性があります。
ここでは、看護のお仕事でいい転職先を見つけるコツについて解説します。
転職の条件には優先順位をつける
看護のお仕事でいい転職先を見つけるためには、転職の条件に優先順位をつけておくことが大切です。
転職先には多くのことを求めてしまいがちです。ですが、すべての条件を満たす転職先というのはそれほど多くありません。むしろ、見つからないと考えておいた方がいいでしょう。
また、看護のお仕事では担当アドバイザーと転職条件について共有しながら転職先を探し行くことになります。
そのため、自分の希望する条件をすべて伝えたうえで、何を優先するのか、何なら妥協できるのかをあらかじめ決めておくことが大切になります。
そうすることで、転職先はより見つけやすくなるのです。また、内定後の採用条件の交渉によって、条件が改善され希望に近い条件で転職できる可能性もあります。
いい条件の転職先を見つけるために、希望の条件に優先順位をつけておくということを覚えておきましょう。
役職は転職後に目指すようにする
看護のお仕事でいい転職先を見つけるためには、役職については転職後に目指すことを意識しましょう。
というのも、看護のお仕事では役職者を募集する求人が少ないからです。
もちろん、役職付きでの転職が全くできないわけではありません。そのような場合は、担当アドバイザーと働き方について相談するようにしてください。
そうすれば、一定期間働いた後に役職に就けるなど、条件について交渉してもらえたり、採用側が考えている条件について教えてもらえたりする可能性があります。
昇進を目指すことは悪いことではありません。ですが、転職の条件に組み込んでしまうと、転職先を見つけることが途端に難しくなってしまうこともあります。
まずは転職することを優先し、その後にキャリアアップを目指すという考えを持てば、その後のキャリアアップを十分目指すことができるでしょう。
条件交渉をうまく活用する
看護のお仕事の転職支援を受ければ、内後の採用条件交渉を対抗してもらえます。その制度は最大限活用するようにしましょう。
先述したように、自分一人で採用条件を交渉するのはなかなか難しいものです。ですが、より良い条件で働くためには、交渉を避けては通れません。
そこで活用したいのが条件交渉の代行です。キャリアアドバイザーを通して交渉することで、条件が改善される可能性も高くなります。
誰でも利用できるものですので、看護のお仕事を利用する場合は必ず活用するようにしましょう。
アドバイザーには希望条件の詳細までしっかり伝える
より良い転職先を見つけるためには、担当アドバイザーに希望条件の詳細まで的確に伝えておくことが大切なポイントです。
転職後のミスマッチをなくすためには、希望条件についてすべて洗い出すくらいの気持ちで表明するようにしましょう。
また、連絡の頻度や手段など、転職活動に関わる希望についても伝えておく方がベターです。
自分の正直な気持ちを伝えるほど、アドバイザーは求人条件を絞りやすくなるので、あなたにとって最適な転職先を紹介してもらえる可能性が高くなるのです。
「こんなことを言ったら困るかな…」といったような遠慮はいりません。大切なことは理想の転職を実現することです。
自分が転職に何を望むのか、できるだけ詳しく伝えるようにしましょう。
アドバイザーには隠し事はしないこと
アドバイザーに伝えるべきことは、何も転職条件だけではありません。現職で困っていることなどについても、ちゃんと伝えておきましょう。
担当してくれるアドバイザーは、これからあなたと二人三脚で転職活動を進めるパートナーです。あなたの想いを隠すことなく伝えることで、アドバイザーもあなたを信頼して情報を提供してくれます。
お互いの信頼関係が高くなるほど、転職の成功率はアップしますので、何事も包み隠さずに話すようにしましょう。
看護のお仕事の登録方法
これまで看護のお仕事について紹介してきました。なかには、実際に看護のお仕事を利用してみたいと考えている方も多いと思います。
そこで、看護のお仕事に登録する方法について解説しますので、ぜひあなたも登録してみてください。
具体的な手順は以下の通りです。
- 公式ホームページにアクセスする
- 希望条件を入力する
- 基本情報を入力する
- 連絡方法を入力する
それでは、詳しく見ていきましょう。
公式ホームページにアクセス
まずは、「看護のお仕事」の公式ホームページにアクセスしましょう。
[登録]ボタンをクリックするか、もしくはそのまま画面下部へとスクロールすると、カンタン1分!無料登録フォーム(登録画面)へと進みます。
希望条件を入力する
次に、転職するにあたっての希望条件を入力します。
具体的には「希望の働き方」と「希望の転職時期」について入力します。
希望の働き方の選択肢は以下の通りです。
- 常勤(夜勤あり)
- 日勤常勤
- 夜勤専従常勤
- 夜勤専従パート
- 非常勤
- 派遣
- 紹介予定派遣
また、希望の転職時期の選択肢は以下の通りです。
- 1ヶ月以内
- 2ヶ月以内
- 3ヶ月以内
- 6ヶ月以内
- 1年以内
- 1年より先
基本情報を入力する
希望条件を入力したら、次に基本情報を入力します。
入力する項目は以下の通りです。
- 保有資格(正看護師・准看護師・助産師・保健師)
- 氏名
- 誕生年
- 希望の勤務地
連絡方法を入力する
最後に連絡方法を入力します。入力項目は以下の通りです。
- 電話番号
- メールアドレス(任意)
- 希望連絡時間、希望条件など(任意)
最後に、[個人情報の取り扱い・利用規約]に同意すれば、看護のお仕事への登録は完了となります。
看護のお仕事の登録後の流れ
看護のお仕事に登録して、転職支援を依頼した後は、いよいよ転職活動がスタートすることになります。
次に、看護のお仕事に登録した後の流れについて紹介します。具体的には、以下の流れで転職活動を進めることになります。
- 面談
- 求人の紹介
- 選考
- 内定後のサポート
それぞれ詳しく見ていきましょう。
面談
看護のお仕事に登録した後は、担当者から連絡があります。その連絡でキャリアアドバイザーとの面談日程を調整することになります。
面談は対面もしくは電話で行なうので、自宅の近くに支店がない場合でも安心です。
面談では、お互いの自己紹介ののちに、転職条件などのヒアリングが実施されます。その要望に沿ってアドバイザーから転職先の紹介を受けるので、遠慮せずに伝えるようにしましょう。
求人の紹介
面談が終わった後には、担当アドバイザーから求人情報を紹介してもらえます。
どの求人もあなたの希望を伝えたうえで紹介されますし、非公開求人からも求人を紹介してもらえますので、条件に合ったものが多いでしょう。
そのなかで興味を持った求人があれば、アドバイザー経由で応募することができます。
選考
応募した後は、選考へと移ることになります。
その際には、提出が必要な履歴書や職務経歴書の添削、面接対策などのサポートを受けることができます。
また、担当アドバイザーが持っている情報を教えてくれるほか、応募先に合わせたアドバイスを受けることも可能です。
さらに、面接日時の調整もアドバイザーが行ってくれますので、大幅に手間を省くことができるでしょう。
先述したように、転職サイトはあなたが入職することで報酬を受け取ることになります。そのため、あなたが選考を通過するために最大限のサポートをしてくれるのです。
内定後のサポート
内定を獲得できた後にも、アドバイザーからのサポートを受けることができます。
採用条件の交渉や入職手続きについても代行してくれますので、仕事を続けながらの転職活動でも安心です。
また、現職を退職するためのアドバイスをもらうこともできますので、スムーズに転職することができるでしょう。
看護のお仕事に関わる素朴な疑問
最後に、看護のお仕事を利用するにあたって気になる疑問や質問について紹介したいと思います。
看護のお仕事を退会する方法は?
看護のお仕事を退会したい場合は、担当のアドバイザーに直接伝えるか、退会フォームを利用することになります。
担当アドバイザーに伝える場合は、なぜ退会するのか理由について聞かれることになりますが、正直に伝えてもいいですし、「ほかの転職サイトで転職が決まった」などと答えても問題はありません。
看護のお仕事は利用料金が掛かるのか?
看護のお仕事を利用して転職する場合、利用者が利用料金を支払う必要はありません。
これまでにも説明している通り、この手の転職サイトは転職希望者が入職することで、転職先の病院や施設などから報酬を得る仕組みとなっているからです。
報酬額は、採用条件の年収の3割程度といわれており、転職サイトによってその割合は異なるようです。
このような仕組みであるため、アドバイザーによっては無理やり転職を進めてくるケースもあるわけですが、そのようなケースを除けば利用者にとってのデメリットはほとんどありません。
ですので、看護のお仕事を最大限活用して、理想の転職を実現させるようにしましょう。
看護のお仕事の面談は電話やメールのみ?
看護のお仕事に登録した後の面談は、そのほとんどが電話で行なわれます。ただし、近くに支店がある場合は、直接会って面談を行なうことができます。
それ以外にも、面接の打ち合わせなどを対面で行なうことも可能です。
担当アドバイザーはあなたの転職活動をサポートしてくれる相棒です。どうしても顔を合わせておきたいという場合でも対応可能ですので、安心してください。
看護のお仕事を使って転職すると不利になる?
看護のお仕事のように、紹介料が掛かる転職サイトを経由して転職しようとすると、不利になるのではないかと感じる方もいらっしゃいます。
しかし、実際にはその逆で、転職サイトを経由して転職する方が有利に働くケースが断然に多くなります。
というのも、看護師などを採用する病院や施設は、採用のためのコストが掛かっています。そのため、どうせコストが掛かるのであれば多少費用が高くなっても、優秀な人材を採用したいと考えているケースが多いのです。
転職サイトの場合、アドバイザーが採用側と転職希望者の橋渡しとなってくれるため、採用側からしても安心感が高くなります。
そのため、転職サイトを利用して転職することが不利に働くことはほとんどありません。
担当アドバイザーの変更は可能?
繰り返しになりますが、担当アドバイザーとの相性が悪かったり、考え方が合わなかったりする場合は、変更を申し出ることができます。
転職サイトにとって、アドバイザーの変更はたいして大きな問題ではありませんので、遠慮することなく申し出るようにしましょう。
看護のお仕事では、お客様サポート窓口が設けられていますので、そちらに連絡するとスムーズに担当者を変更することができます。
どうしても不満や不安が解消できない場合は、他の転職サイトの利用も検討するようにしましょう。
看護のお仕事とハローワーク、どっちがおすすめ?
求人情報を探す場合、看護のお仕事のような転職サイトを利用する方法のほかに、ハローワークを利用する方法があります。
ハローワークにも看護師向けの求人情報はたくさんありますが、質がそれほど高くない場合が多いので、あまりおすすめできません。
というのも、ハローワークは転職希望者も採用側も無料で利用できるシステムだからです。つまり、ハローワークで取り扱われる求人は、採用のためのコストを掛けられない、もしくはコストを掛けたくない病院の求人である可能性が高いのです。
看護のお仕事では、コストを掛けてでも採用に力を入れている求人が多いので、どちらの求人の条件がいいか、お分かりになると思います。
どうしても、希望する転職先の求人がハローワークにある場合を除いて、看護師の転職では看護のお仕事を利用することをおすすめします。
看護のお仕事で派遣の仕事は探せるのか?
看護のお仕事では一部派遣の求人についても取り扱っていますが、それほど数は多くりません。
もし派遣の求人を探しているなら、派遣のお仕事の派遣求人の専門ページを利用しましょう。
通常の派遣のお仕事と同じように充実した転職支援を受けながら、派遣の仕事に就ける可能性があります。
在職中に看護のお仕事に登録できる?
看護のお仕事のような転職サイトには、在職中でも問題なく登録することができます。
このようなサイトに登録していることが、勤務先にバレないか心配な方もいらっしゃるかもしれませんが、その心配は全くありませんので安心してください。
また、転職活動を行なう場合は、看護師に関わらず在職中に転職活動を行うのが鉄則となっています。
というのも、退職してしまうと安定的な収入が絶たれてしまうので、転職活動が長引いた時の負担が大きくなるのです。そのため、希望しない条件での転職を余儀なくされるケースもあります。
基本的には、在職中に転職活動を行なうものと心得ておきましょう。
看護のお仕事に登録できない可能性はある?
看護のお仕事は看護師専用の転職サイトです。そのため、看護系の資格を保有していない場合は登録することができません。
「正看護師」「准看護師」「保健師」「助産師」の資格を持っている場合のみ登録できるということを覚えておきましょう。
看護のお仕事で思い通りの転職を実現しよう
今回は、看護のお仕事の口コミや評判、利用するメリットなどについて解説しました。
看護のお仕事を利用して、あなたにピッタリの転職先を見つけてみてはいかがでしょうか?
-
40代の転職お役立ちガイド
-
30代の転職お役立ちガイド
-
20代の転職お役立ちガイド
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします
AGENT エージェント情報
許可・届出受理番号 | 13-ユ-309623 |
---|---|
受理受付年月日 | 平成30年08月01日 |
事業所名称 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
事業所所在地 | 東京都渋谷区渋谷三丁目9番9号 東京建物渋谷ビルディング8階 |
電話番号 | 03-6427-7362 |