
看護師専用の転職エージェントを利用して転職活動を行う場合、キャリアアドバイザーとの面談が最初のステップとなります。ですので、キャリアアドバイザーの質が転職結果を大きく左右するといって過言ではありません。
今回は、マイナビ看護師のキャリアアドバイザーとの面談について、その内容やポイントなどについて解説しますので、ぜひ参考にしてください。
マイナビ看護師のキャリアアドバイザーの特徴とは
転職エージェントによって、それぞれ特徴や強みが異なります。ここでは、マイナビ看護師のキャリアアドバイザーの特徴について解説します。
そもそもキャリアアドバイザーって何?
転職エージェントに登録してから、あなたの転職活動をサポートしてくれるのがキャリアアドバイザーです。
面談を通じて、求職者が考えていること、求職者の強みの把握、転職条件の確認を行ない、それに見合った転職先の紹介を行なってくれます。
また、応募する企業が決まれば、提出する書類の添削や面談の対策などを行なってくれるほか、面接日時の調整や内定が決まった後の転職先との条件交渉、入所日の調整なども行なってくれます。
このように、転職活動に必要なサポートをすべて行ってくれるのが、キャリアアドバイザーの役割なのです。
転職エージェントを通じて転職活動を行なう場合、「どんなアドバイザーが担当してくれるか」というのが、転職に成功に大きく影響することになります。
そのため、求職者はキャリアアドバイザーの質をしっかりと見極めなければなりません。
マイナビ看護士のキャリアアドバイザーのサポートは充実している
これからマイナビ看護師を利用して転職を考えている人にとっては、キャリアアドバイザーの質が気になるところです。
ですが、基本的に心配はいりません。というのも、マイナビ看護師のキャリアアドバイザーのサポートは、他社と比較しても充実しており、その質も高いといわれているからです。
マイナビ看護師は、人材業界でも最大手といわれる株式会社マイナビが運営しています。転職サイトでも知名度が高く、業界内でも豊富な人材支援の実績を誇る企業です。
そのため、各アドバイザーに対する教育もしっかりしており、対応が親切なキャリアアドバイザーが多いといえます。
また、詳しくは後述しますが、業界に精通しているアドバイザーが多いため、看護師特有の転職事情にもしっかり対応してもらえるでしょう。
会って話すことを大切にしている
マイナビ看護師のキャリアアドバイザーの特徴の一つが、「求職者と会って話すことを大切にしている」ということです。
マイナビ看護師の支社から遠方に住んでいる求職者とは、電話やメールなどで面談を行なうこともありますが、基本的には対面での面談から転職サポートをスタートしています。
その理由としては、会って話すことでわかることが多いから。実際に、1対1で面談した求職者からは「自分がやりたいことがはっきりした」「自分が思ってもいなかったいい病院をたくさん紹介してもらえた」など、好評を博しているとのことです。
転職はこれからの求職者の人生に大きく影響するものです。そのための転職活動を行う場合に、顔を見て話すのと、電話やメールのみで話すのとでは、大きな差があることは明らかといえます。
ベースにこのような考え方を持っているマイナビ看護師は、信用できる転職エージェントの1つといえるのではないでしょうか?
業界に精通している人が多数
マイナビ看護師のキャリアアドバイザーの特徴としては、業界に精通している人が多いということも挙げられます。
その理由には2つ挙げられます。
1つは、マイナビ看護師では各担当者がそれぞれの医療機関を定期的に訪問して、採用状況や職場の体制などについて把握しているからです。
また、人事担当者だけではなく、実際に現場で働く看護師にもヒアリングを行っているので、一般的な求人情報だけではわかりえない「職場の雰囲気」「年齢構成」「組織の体制」なども把握しています。
そのため、各医療機関に対して、キャリアアドバイザーが詳細な情報を持ち合わせているというわけです。
もう1つの理由は、日本全国に展開している「マイナビ」というブランドがあるからです。
株式会社マイナビでは「マイナビ看護師」以外にも、「マイナビDOCTOR」「マイナビ薬剤師」「マイナビコメディカル」など、医療従事者向けの転職支援サービスを展開しています。
そのため、医療業界全体の転職支援実績と豊富なノウハウがあるのです。
また、マイナビの認知度の高さから、施設側からもよく知られていることもあるため、優良な求人情報が集まりやすいといえます。
実際に転職を経験している人が多い
マイナビ看護師のキャリアアドバイザー自身も転職経験者が多い、というのも特徴として挙げられます。
転職を希望している人は、何かしら不安や心配事を抱えています。キャリアアドバイザー自身が転職を経験しているということで、求職者の気持ちに寄り添うことができ、本音で向き合えるというわけです。
転職したい人の気持ちがわかる人のサポートを受けられるというのは、マイナビ看護師を利用するメリットの1つといえるでしょう。
人によってはしつこいと感じることも
マイナビ看護師を利用することで、転職活動における手厚いサポートを受けることができます。ただ、求職者によっては、そのようなサポートにしつこさを感じるケースもあるようです。
実際にマイナビ看護師を利用している人のなかには、仕事中の忙しいときに何度も電話やメールで連絡が来ることに、いら立ちや不満を感じているケースがあるといわれています。
基本的にキャリアアドバイザーは、利用者の転職実現のために最大限努力します。一方で、転職エージェントでは、利用者が入職することで企業から報酬を受け取る仕組みになっています。
そのため、キャリアアドバイザーによっては、利用者に何度も連絡してしまうことがあるということになります。
もし、キャリアアドバイザーにしつこさを感じる場合は、連絡のつく都合のいい日時を伝えたり、ゆっくり考えたいので時間が欲しいと伝えたりすることが大切です。
また、キャリアアドバイザーとの相性の悪さを感じる場合や、対応への不満が収まらない場合は、担当の変更を申し出るようにしましょう。
マイナビ看護師との面談は「会って話すべき」といえる理由
マイナビ看護師のキャリアアドバイザーは、求職者と会って話すことを大切にしていると解説しましたが、人によっては会うことに煩わしさや面倒くささを感じることがあるかもしれません。
しかし、アドバイザーと「会って話すこと」には、あなたにとってのメリットが大きいことを理解しておく必要があるでしょう。
具体的には、以下のようなメリットがあります。
- お互いの人柄がわかるから
- 本音で話しやすいから
- 自分では気づかないことに気づいてくれるから
- これから転職活動をサポートしてもらう相棒だから
それぞれ詳しく解説していきます。
お互いの人柄がわかるから
キャリアアドバイザーと会って話すべき理由の1つが、お互いの人柄がわかるということです。
あなたにとってキャリアアドバイザーは、今後の生活が将来設計に大きく影響する転職をサポートしてもらう相手です。
どんなアドバイザーが担当してくれるかによって、転職の良しあしが決まるといって過言ではありませんので、できるだけ直接会って、どんな人が確かめることが大切です。
そして、キャリアアドバイザーにとってあなたは、信頼関係を築いている病院や施設などに推薦する人材ということになります。
そのため、あなたがどんな人なのかを良く理解することから、転職活動のサポートを始めたいと考えています。
つまり、キャリアアドバイザーもできれば会って話をしたいと考えているというわけです。
直接会って話をするのと、メールや電話のやり取りするのとでは、相手に対する印象も違いますし、人柄の理解度にも大きな差があるといえます。
まずはしっかり会って、どんな雰囲気でどんな話し方や考え方をするのかを確認すれば、相手の人柄がよくわかるといえるでしょう。
本音で話しやすいから
お互いが本音で話をしやすくなる、というのも直接会うべき理由の1つです。
会って面談をすることで、お互いの雰囲気を把握しやすくなり、距離が縮まることになるので、会話もスムーズになります。
また、転職についての考え方や希望条件などを深堀りしていくと、どういった転職先がいいのか、どのように転職活動を進めていくべきか、意見交換もしやすくなってきます。
このような作業を繰り返すことで、キャリアアドバイザーは「転職について、ざっくばらんに何でも相談できる相手」となっていくのです。
こうした関係性を築くことができれば、本音で話し合うことができるようになり、より適切なアドバイスをもらいながら転職活動を進めていくことができます。
実際にマイナビ看護師を利用した転職者によれば、アドバイザーとの距離感について好感を持っている人が多いといわれています。
そのためにも、会って話すことが重要になるのです。
自分では気づかないことに気づいてくれるから
直接会って面談をすることで、自分では気づけなかったことに気づいてもらえるというメリットがあります。
転職活動を始めるに当たっては、これまでの経歴や経験など、あなたのキャリアについて洗い出す作業が必要になります。
この作業は、一人で行なうこともできますが、誰かと一緒に行なう方が遥かに効果的といえます。
なぜなら、あなたのことを客観的に判断してもらえるからです。
キャリアアドバイザーの質問に答える形でキャリアの洗い出しを行うと、自分では長所とは思っていなかったことが、実はアピールポイントだった、というケースもあります。
これは、一人で作業をしていては気づくことができないでしょう。
また、履歴書や職務経歴書だけでは、あなたの人柄やしぐさ、表情などをはかり知ることはできません。
直接顔を合わせて、キャリアの洗い出しをすることで、あなたの内面についても判断しやすくなるのです。
こういった要素を踏まえて紹介してもらえる転職先は、あなたにとって理想に近いケースが多いといえるでしょう。
これから転職活動をサポートしてもらう相棒だから
最後の理由は、キャリアアドバイザーはこれから始まる転職活動をサポートしてもらう相棒だからです。
マイナビに看護師に登録して転職に挑戦するということは、キャリアアドバイザーと二人三脚で行動していくことを意味します。
また、繰り返しになりますが、転職というのは今後のあなたの人生にも大きく影響します。
ですので、アドバイザーとは顔を合わせておいた方が、より協力しやすい関係性になるといえます。
あなたの転職を後押ししてくれる存在ですので、丁寧に接するためにも会って面談することをおすすめします。
マイナビ看護師のキャリアアドバイザーとの面談の流れと内容とは?
ここからは、マイナビ看護師のキャリアアドバイザーと行なう面談の流れと内容について解説していきます。
これらを事前に知っておくことで、安心して面談に臨むことができるようになるでしょう。
マイナビ看護師に登録したら面談の日程調整を行う
マイナビ看護師に登録した後は、面談日時の調整を行ないます。
一般的には担当のアドバイザーからメールや電話で連絡が来るので、返答する形で日程調整を行ないましょう。
マイナビ看護師の支店が遠い場合や、どうしても日中の都合がつかないといった場合は、メールや電話での面談や、アドバイザーによる出張面談が行われることになります。
たいていの場合、1時間~1時間半の面談時間が設定されることになります。
転職活動についての説明を受ける
面談はまずお互いの自己紹介からスタートします。このときには、アドバイザーのこれまでの実績も知ることができますので、よく確認しておきましょう。
そして、面談の流れと転職活動の流れについてひと通り説明を受けます。
このように、アドバイザーから説明を受けられるという点で、転職サイトや求人広告からのアクセスとは大きく異なります。
自己分析によって経歴を洗い出す
転職活動の流れについて説明が終わった後は、いよいよ求職者のカウンセリングに移行します。
転職に対する考えや悩みなどをヒアリングしてから、求職者の強みを知るためにキャリアの棚卸しが行なわれます。
また、求職者は何が得意で、何が不得意なのか、どんな点に優れているのかなどについて深堀していくことになります。
これは、自己分析と呼ばれる作業で、転職する場合の軸を設定するために、非常に重要なもので、これから求職者に適している転職先を探すための指針が作られるわけです。
キャリアアドバイザーは、これまでにたくさんの求職者の転職支援を行ってきています。そのため、あなたの見えない強みを引き出してくれるはずです。
質問に答えながら、あなたのアピールポイントを探していきましょう。
転職条件についてのヒアリングを行う
次に、転職条件についてのヒアリングが行われます。
転職条件というのは、以下のようなものです。
- 転職したいタイミング
- 転職後に希望する年収の水準
- 転職先での勤務条件
- 転職先での福利厚生
- 転職後のライフスタイル など
転職する病院や施設に何を求めるのかをはっきり伝えるようにしましょう。また、キャリアの棚卸しの結果、希望条件を満たせない場合は、この時点で必ず説明があるはずですので、譲れない条件や妥協できる条件について相談することになります。
キャリアプランを一緒に考える
キャリアアドバイザーとの面談では、求職者のキャリアプランについても一緒に考えます。
「プレイヤーとして長く活躍する」「ゆくゆくは管理職を目指す」など、目先の事だけではなく、将来的なビジョンを設定することで、紹介する転職先を判断する要素にするためにです。
働きながらこのような時間を設けることはなかなか難しいといえます。ですから、キャリアアドバイザーとの面談で、じっくり考えることが大切です。
転職先施設・企業を紹介してもらう
面談を通じて「キャリアの棚卸し」「自己分析」「転職条件のヒアリング」「キャリアプランの策定」などがすべて終われば、いよいよ具体的な転職先の紹介へと移っていきます。
ひと通りカウンセリングが終わった後には、求職者にとって適した転職先というのがわかってきます。
キャリアアドバイザーからいくつかの転職先を紹介してもらい、気に入ったものがあれば応募するという流れになります。
なお、転職エージェントは、人材のマッチングを行なっているサービスであるため、求人紹介を受けずに終わることはありませんので注意しましょう。
その後は応募する企業との選考対策などを行ない、面接に挑むことになります。
マイナビ看護師との面談で伝えるべきこと
キャリアアドバイザーとの面談ではいくつかのポイントがあります。それらを意識しておくと、より良い転職先を紹介してもらえる可能性が高いといえます。
ここでは、マイナビ看護師との面談で伝えるべきことについて解説します。
将来の目標
キャリアアドバイザーとの面談では、将来の目標について必ず伝えるようにしましょう。
自分が思い描いている将来像と、実際の転職がズレてしまっては意味をなさないためです。
そのため、どんな生活を送りたいのか、どんなキャリアを歩んでいきたいのか、漠然としていても構わないので、理想として自分がどうなりたいのかしっかり伝えるようにしましょう。
そうすると、キャリアアドバイザーとしても明確なアドバイスが可能になりますし、転職先の紹介もしやすくなるでしょう。
希望する勤務スタイル
看護師として転職するのであれば、希望する勤務スタイルについてもしっかり伝えておくべきです。
勤務時間や休日などの勤務体制に不満を感じて転職したいと考えることもあると思います。
であれば、理想的な働き方ができる転職先を選択する必要があります。すべての希望が叶うとは限りませんが、まずは理想の条件を伝えること大切です。
後はキャリアアドバイザーと話し合いながら、条件のすり合わせを行ない、理想に近い転職先を探すようにしましょう。
説明しづらい場合は職務経歴書にまとめる
面談の際に伝えたいと考えていても、うまくまとめて話せる自信がない場合もあるでしょう。そのようなときは、伝えたいことを職務経歴書にまとめておくことをおすすめします。
また、それを面談当日に持っていくのではなく、事前にキャリアアドバイザーに送付しておけば、それをもとに面談を進めてるため、話がスムーズになるでしょう。
自分の考えていることをできるだけ正確に伝えないと、面談後に紹介される転職先でミスマッチが起こる可能性が高くなります。
そのためにも、事前の準備として伝えたいことをまとめておくこと大切になります。
言いにくい話も自分の欠点もすべて伝えてしまおう
転職するにあたっていいにくい話や自分の欠点などは、伝えることに躊躇してしまいがちですが、できるだけ包み隠さずに話すことが大切です。
まず、キャリアアドバイザーに話をしたところで、それが転職先に伝わるわけではありません。また、そのような話がアピールポイントの設定などのヒントになることがあります。
アドバイザーに話すことでマイナスになることはありませんので、思い切って相談することが大切です。
マイナビ看護師との面談で気を付けたい注意点とは?
最後に、マイナビ看護師での面談で気を付けたい注意点について解説してます。
以下に解説する内容は、転職エージェントを利用したとしても転職に不利に働くことになりますので、必ず理解しておいてください。
必ず本音で話すこと
キャリアアドバイザーとの面談では、本音で話さなければ意味がないと考えましょう。
カウンセリングは、その後の選考には一切関係ありません。大切なことは転職先を見つけるために必要な情報を集めることです。
そのためには、あなたが叶えたいことや、考える希望条件などを話さなければ何も始まらないのです。
自分の想いを素直に話すことを心がけるようにしてください。
今の仕事の不満ばかりを述べないこと
キャリアアドバイザーとの面談では、現職に対する不平不満ばかりを述べてはいけません。
転職先でも同じような理由で不満を感じるのではないかと受け取られると、紹介される企業の選択肢が大幅に狭まる可能性があります。
何かに不満を持っているからこそ転職を希望しているわけですが、希望する条件や理想などを伝えることの方が重要ですので、よく覚えておきましょう。
キャリアや経歴に嘘をつくこと
面談で自分のキャリアや経歴に嘘をつくことは絶対にやってはいけません。
嘘がばれてしまった場合、信頼関係が崩れてしまいますし、最悪の場合、内定の取り消しや転職エージェントの利用を断られてしまう可能性があります。
一般的に、内定が決まった場合、その企業はあなたの経歴について調査を行ないます。嘘が発覚した場合の代償はかなり大きいですので、注意してください。
キャリアアドバイザーに心配させないこと
キャリアアドバイザーとの面談では、社会人として常識的に振舞うことが大前提となります。
面談への無断欠席や無断キャンセル、乱暴な言葉遣いなどによって、貴方に対するアドバイザーの評価は下がってしまいます。
「とても企業に紹介できない」と思われてしまうと、理想の転職先を見つけることはほぼできなくなると考えていいでしょう。
自分の可能性を狭める行為は絶対にしてはいけません。
キャリアアドバイザーの話はしっかり聞くこと
キャリアアドバイザーの話は、どんな話でもしっかり聞かなければなりません。
というのも、アドバイザーとの話のなかで、自分の痛いポイントを突かれることもあるからです。
これは、貴方を攻めようとしてるのではなく、あくまでもあなたの転職を成功させるために確認しなければならないことなのです。
キャリアアドバイザーは、これまでにたくさんの人の転職支援を行なっています。また、業界や仕事に対する知識も深いといえます。
アドバイザーの話は素直に受け入れ、理想の転職へと突き進みましょう。
マイナビ看護師のアドバイザーとともに転職を成功させる!
今回は、マイナビ看護師のキャリアアドバイザーとの面談の内容やポイントについて解説しました。
マイナビ看護師のキャリアアドバイザーの質は基本的に高いので、信用に値するといえます。
面談を通して距離感を保ちながら、看護師での転職を実現させましょう!
-
40代の転職お役立ちガイド
-
30代の転職お役立ちガイド
-
20代の転職お役立ちガイド
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします
AGENT エージェント情報
許可・届出受理番号 | 13-ユ-080554 |
---|---|
受理受付年月日 | 平成14年03月01日 |
事業所名称 | 株式会社マイナビ |
事業所所在地 | 東京都千代田区一ツ橋1‐1‐1 パレスサイドビル6F、9F |
電話番号 | 03-6267-4000 |