
IT業界への転職に「40代エンジニア未経験」という肩書きは、大きな足かせになります。まずIT業界は常に「若い人材」を求めているということ。
そして、IT企業の多くは「35歳以降」の人材を採用することは少なく、余程のキャリアや実績が無ければ正社員として採用しないという現実があります。しかし、40代エンジニアにも就職のチャンスはあり、方法さえ間違えなければ、転職できる確率は0(ゼロ)ではありません。
40代で前職とは全く違う「IT業界」に飛び込みたい方は、プログラミング技術を習得する、アプリなどを作成しポートフォリオに加え、就職で活用するなどの方法で就職できるチャンスがあります。
本記事では、40代のエンジニア未経験者がIT企業に就職する方法と、今すぐスタートすべきことについて紹介しましょう。
なお、30代のIT転職については、以下の記事にて詳しく解説しています。
- 5秒で転職診断
- あなたの性別は?
40代のIT企業転職が難しいのは年齢が原因
40代のIT企業転職が難しいのは「年齢が原因」です。これは単純に「年配になると新しいことを習得する力が衰えている」のでは無く、年齢が高ければ、他のスタッフや社員とのコミュニケーションが取りにくいからです。
例えば、IT企業は若いスタッフや社員が多く、ベンチャー企業にいたっては社員の平均年齢が「20代後半〜30代前半」という職場も珍しくありません。
こうした職場に40代社員(新人)が転職した場合、20代管理職が40代新人に指示を出すのは(年齢などの問題から)立場上難しく、社員同士のコミュニケーションが取り辛いなどのデメリットがあります。
40代の転職が難しい理由(IT業界の場合)
- IT業界は、社員の平均年齢が低い(若い人が多い)
- 年齢が高くなると、求められるスキルも高くなる
- 40代以降の求人は管理職やスペシャリストが中心
また、経験の無い40代新人を採用するよりも、20代未経験者を採用した方が、現場に活気が生まれるのはもちろん「新しいことを受け入れやすい」などのメリットがあります。
特に経営者や幹部が若い場合、余程のキャリア・経験が無ければ、40代求職者を正社員として迎えることは無いでしょう。ただし、大手企業で長年キャリアを積んできた方や、特殊なスキル、専門職で経験を積んだ方、過去大きなプロダクトや企画に携わった方については例外です。
大きな経験があれば、ベンチャーやスタートアップ企業は喜んで「40代ベテラン」を迎え入れてくれるでしょう。なぜなら、大手での経験は(新しく生まれた企業)に技術やアイデアをもたらし、事業基盤を強化してくれるからです。
40代の転職が難しい場合には中小企業にターゲットを絞ろう
職場の平均年齢が若い企業に就職できない場合は、平均年齢が高い「中小企業」を中心に仕事を探してみましょう。例えば、平均年齢が40代後半〜60代の老舗企業であれば「40代社員」を若手として受け入れてくれます。
また中小企業は、ITの導入が遅れているため、わずかな知識でも「専門家」として役立てる場面が多いです。このため、40代エンジニア未経験者でも「プログラミング技術をマスター」しさえすれば現場で活躍できる機会が多くなり、現職よりも待遇(給与など)が良くなります。
実際に「プログラミング技術」どころか、未だにエクセルやワードも使わない企業があり、自治体のIT導入支援さえ活用しない中小企業は多数存在します。特に老舗企業、社員の平均年齢が高い企業、地方の成長企業は(40代求職者にとって)狙い目です。
こうした情報については、IT企業に強い転職エージェントだけでなく、全国規模で情報を持っている転職エージェントにアドバイスを求めてみてください。
40代にも転職のチャンスあり最新の雇用状況をチェックしよう
厚生労働省の「一般職業紹介状況 年齢別労働市場関係指標」によると、40代の有効求人倍率は1倍を超えており、求職者ひとりにつき約1件の就職先がある計算になります。
また一般職業紹介状況(職業安定業務統計)の調査結果によると、2016年と2017年「40代の有効求人倍率」は、1.71倍〜2.06倍と高い水準で推移しています。
2017年40代の有効求人倍率
年齢 | 有効求人倍率 (平成28年度) |
有効求人倍率 (平成29年度) |
---|---|---|
40歳〜44歳 | 2.06倍 | 1.84倍 |
45歳〜49歳 | 1.91倍 | 1.72倍 |
一般職業紹介状況(職業安定業務統計)より
このほか、2018年8月分の最新調査によると全国の有効求人倍率(全体)は1.7倍となっており、特に東京では「有効求人倍率が2倍」を超えるなど、就職しやすい環境が続いています。
実際、若手の人材が不足している上に、独立起業などで「IT業界」を離れる若者も少なくなく、30代〜40代以降の人材にも雇用されるチャンスが広がりを見せています。
このため「40代以降の方」も年齢を理由にせず、やりたい仕事や興味のある職種にチャレンジしてみてください。
IT企業の転職に成功する40代の特徴
IT企業の転職に成功する「40代の特徴」をまとめてみました。
- トップ層の即戦力(管理職スキル)
- スペシャリストとして活躍できるエンジニア
- 社内SEとして転職を希望する人
- 企業規模や役職にこだわり無く、自分に合う企業に応募する人
- アドバイザーの意見を聞いて、可能性を閉ざさない人
まず大手企業の場合、40代以降の人材にはトップ層として活躍できる「管理職スキル」を求めてきます。またエンジニアの場合は、スペシャリストとして活躍できる技術を持った人であれば採用される確率は高くなります。
実際、40代以上の応募者は「幹部候補」として選考する企業が多く、飛び抜けたスキルや知識が無い人以外は採用されていません。また開発者としてではなく、マネジメントをお願いされるケースがほとんどです。
しかし、未経験者にもチャンスはあります。例えば、企業規模や役職にこだわりなく、一から「自分を必要とする」現場で活躍したいと考える人です。
前項でも説明をしましたが、有効求人倍率が高いいま、エンジニアとして求められるスキルを身につければ、40代でも活躍できる現場は多数存在しています。
管理職・ハイクラス人材専門の転職エージェントが存在する
既にITの業界で経験を積んだ40代の方、エンジニアとして高いスキルを持った40代の方については、管理職・ハイクラス人材に特化した「転職エージェント」の利用がおすすめです。
例えば、リクルートダイレクトスカウトというエージェントでは、外資系の国際企業、国内大手金融機関、ユニコーン企業、ネクストユニコーン企業などの「ハイクラス人材」の求人を扱っています。
こうしたエージェントを活用すれば、大幅な年収アップはもちろん、希望する役職で実力を発揮することができるでしょう。
IT企業への転職では、あらゆるチャンスを逃さないこと!
転職に成功できない人は「こだわりが多すぎて、マッチする企業が見つからない」という特徴があります。しかし、事業規模や役職にこだわりが無ければ、意外な業種で自分に合う仕事が見つかるものです。
また「社内SE」として活躍する40代社員もいます。社内SEとは、社外企業と取引するエンジニアとは異なり、社内の運用を円滑にするためシステム開発を行う職種です。
社内SEの求人数は多く、企業内のIT開発やシステム・管理業務を行う「やりがいのある」仕事です。
社内SEとは?
社外との取引ではなく、社内の情報システムを企画したり、システムを安定させるため運用を行うエンジニアを「社内SE」と呼んでいます。社内SEは、多くの社員から意見を聞き取り、システムを導入・管理するため、リーダーやマネジメントのスキルが求められます。
(社内SEのような)社内業務であれば、外部企業との連携がないため納期の縛りもありません。また、現場の意見を聞きながらシステム開発・運営をするので残業も少なく、40代にも「就職しやすい業種」としておすすめできます。
40代未経験者でも就職できるITの職種
40代未経験者になると、できる仕事の種類は絞られてきます。
まず「エンジニアとしての経験」があれば、管理職や幹部、スペシャリストとして活躍できますが、未経験者の場合は「人手不足」が深刻なゲーム業界、中小企業などの求人が狙い目です。
例えばスマートフォン向けのゲームやアプリが増えるなか、ゲーム業界の求人は増えています。ネットワークエンジニア、プログラマーのほか、デバッカー、テストエンジニアなどの職種は、未経験者でも採用されやすいです。
ゲーム業界で「40代未経験者」が就職しやすい職種
ネットワークエンジニア | ゲームのネットワーク設計、構築、監視や運用を担当するエンジニア職。 |
---|---|
プログラマー | プログラミング言語を用いてゲームに必要なプログラム、システム、ソフトウェアを作る仕事。 |
デバッカー | プログラムのバグ(誤り・不具合・欠陥)を取り除く仕事。 |
テストエンジニア | システム開発におけるさまざまなテストを行い、不具合を発見するエンジニアのこと。 |
このなかでもデバッカー、プログラマー、テストエンジニアのスキルは40代以降でも比較的取得しやすく、40代になって「はじめてIT企業に就職した」という方もいます。
転職エージェントの中にも「ゲーム業界に強い」ところがあるので、ゲームが好き、ゲーム開発に興味があるという方は、業種(職種)を絞って応募してみてください。
40代エンジニア未経験者が今すぐ習得したいこと
40代未経験者になると、転職できる先、できる仕事には制限があります。このため、IT企業への転職を意識した時点で、プログラミング技術を独学、オンラインで学んだり、教室などに通って「1日でもはやく習得」する熱意と努力が必要です。
幸いなことに、現在ではYouTubeでプログラミング言語を学ぶ機会があります。また、オンラインで学べるプログラミングスクールが増えており、転職活動をしながらスキルを磨くチャンスもあります。
ただ「エンジニア」とひとことで言っても、システムエンジニア、プログラマー、データベースエンジニア、ネットワークエンジニア、セールスエンジニアなど、さまざまな職種があり、それぞれの業務は「内容や難易度」が異なります。
このため、40代が就職に成功するには、キャリアプランを設定し「どのようなスキルが必要なのか」はじめに目標を立てて動くことです。ここで、IT企業には「どのようなエンジニア職があるのか」わかりやすく表にまとめてみました。
ITに関係するエンジニア職の種類
職種 | 仕事の内容 |
---|---|
システムエンジニア | クライアントや社内の要求から仕様を決定し、システム設計・開発を行う仕事。 |
プログラマー | システムエンジニアが設計した仕様書通りにシステムが動くようプログラムを書き上げる仕事。 |
データベースエンジニア | データベースの開発や設計、運用、管理を行うエンジニアのこと。 |
ネットワークエンジニア | 情報通信網を維持・管理するためのエンジニア。 |
セールスエンジニア | 社外に商品やサービスを販売するため、セールスを行うエンジニアのこと。 |
組み込みエンジニア | 製品に組み込まれるソフトウェアを開発する技術者のこと。 |
フロントエンドエンジニア | ウェブサイトの技術に特化したエンジニアのこと。 |
セキュリティエンジニア | コンピューターウイルスや情報漏洩を防止するためにセキュリティ対策を行うエンジニアのこと。 |
インフラエンジニア | コンピューターやシステムの大きな枠文を設計するエンジニア職。 |
チーフエンジニア | 開発責任技術者として働くエンジニアのこと(企業では課長や部長級に相当する役職)。 |
いかがでしょうか。エンジニアにもさまざまな種類があり、業種毎に求められるスキルや適性は異なります。どのような技術やスキルが必要なのかは、IT業界に特化した転職エージェントに相談してみましょう。
転職エージェントの中には、現職エンジニアや元エンジニアが在籍し、転職の相談やエントリーのサポートを行うところがあります。こうしたサービスを利用すれば、今から「どのような準備が必要なのか」がスムーズに理解でき、必要な知識やスキルを学ぶきっかけが生まれます。
40代エンジニア未経験者におすすめの転職エージェント
40代で「IT企業に転職したい方」におすすめの転職エージェントを3つ紹介しましょう。
レバテックキャリア

レバテックキャリアは、IT・ウェブ業界のエンジニアとクリエイター専門「転職エージェント」です。業界トップクラスの求人登録数(常時4,000件以上)があり、非公開案件も含めると「40代以降の求人」もスムーズに見つかります。
またレバテックキャリアは「内定率の高さ」も売りにしており、業界の動向や最新情報を把握したキャリアアドバイザーが丁寧に対応、志向やパーソナリティに合う職場を提案してくれます。
マイナビクリエイター

マイナビクリエイターは「Webやゲーム業界」に強い転職エージェントです。エンジニア職に限らず、ゲームプランナーやシナリオライター、ECサイト運営、映像クリエイターなど、幅広い職種に対応しています。
また抱えている求人も一部上場企業から、成長が期待されるベンチャー企業まで、大小様々な案件を(公開・非公開案件を含め)提案してくれます。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

デジタルハリウッド STUDIO by LIGは、プログラミングスクール(学費が必要)ですがウェブ関連の大手教育機関デジタルハリウッドとIT大手のLIGがコラボをしているため、卒業後の就職サポートには定評があります。
また、無料のプログラミングスクールとは違い、年齢制限などもありません。40代以降「プログラミング言語を学びたい」という方にふさわしいスクールと言えるでしょう。
まとめ|40代のIT転職はキャリアに進むか一から経験を積むか2パターンに分かれる
今回紹介したとおり、40代のIT転職はキャリア(管理職、スペシャリストとして活躍)に進む方と、未経験者として一からスキルを身につけ仕事を探す方の2パターンに分かれます。
既に経験を積んだ40代の方は、ハイクラス人材に特化した転職エージェントを利用し、さらなる高見を目指しましょう。
またエンジニア未経験の方は、これから何を目指すのかキャリアを明確にし、学ぶべきことを絞ってから転職準備を始めましょう。IT業界に強い転職エージェントを利用すれば、40代未経験者に合った業種・仕事を提案してくれるので安心です。
時間には限りがあります。1日でも早く動き出せば、40代の方でも働けるチャンスはより多く、IT業界に通じる扉もより大きく開かれています。時間を無駄にしないためにも、上手に「転職エージェント」を活用してみてください。
関連記事
-
40代の転職お役立ちガイド
-
30代の転職お役立ちガイド
-
20代の転職お役立ちガイド
転職支援実績が豊富な転職エージェント・転職サイト3選
現役エンジニアが支援!首都圏で高年収、好待遇の優良求人を提供する転職サービス TechClipsエージェント
公開求人数 | - | 非公開求人 | 非公開 | 対象年代 | 20代~40代のITエンジニア | 対応地域 | 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | 非公開 | 得意職種 |
|
93%が給与アップした転職サイト!
TechClipsエージェントは高年収の自社開発求人に特化した転職支援サービスです。在籍する現役エンジニアが転職支援しているため企業への推薦力・給料交渉力が高く、内定率も高いのが特徴。求人の82%が年収500万円以上の募集で、SES/SIerから自社開発に特化しているため年収UP実績も豊富です。
IT・Web業界で転職するならdodaエンジニアITの転職支援サービスがお勧め! DODA(デューダ)エンジニアIT
公開求人数 | 13,491件 | 非公開求人 | 30,000件 | 対象年代 | 全年齢 | 対応地域 | 全国対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | やや高い | 得意職種 |
|
業界最大手が提供するITエンジニア/クリエイターのための転職支援サービス
DODAエンジニアITは、業界ごとの専門職の求人がまとめられているため、クリックひとつで希望業種の求人情報を探せます。また、公開求人情報だけでは満足できない場合や、一人での転職が不安な場合はキャリアアドバイザーによる転職支援サービスを受けることが可能です。エンジニア・クリエイター職の非公開求人が30,000件以上あるのもお勧めポイントです。
リクらくエンジニアは未経験に強い転職エージェント リクらくエンジニア
公開求人数 | - | 非公開求人 | 10,000件 | 対象年代 | 20代・未経験 | 対応地域 | 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年収UP率 | 78% | 得意職種 |
|
未経験でもIT業界に転職できる!20代でエンジニア希望の方にオススメ!
リクらくエンジニアは、20代のIT業界未経験者を主に転職支援している転職エージェントです。利用者の80%がエンジニア未経験にもかかわらず、手厚いサポートで高い内定率を実現しています。web・ゲーム系の企業とのパイプが強く、未経験からの転職成功者を多く生み出しています。20代でITエンジニア希望なら絶対オススメできる転職エージェントです。
この記事が役に立ったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします